この打楽器をなんと呼ぶかで年齢がわかるらしい
2: 2022/07/08(金) 08:10:48.33
4: 2022/07/08(金) 08:12:03.61
今川焼
6: 2022/07/08(金) 08:12:20.41
とんぶりん
3: 2022/07/08(金) 08:11:37.77
丹波哲郎
7: 2022/07/08(金) 08:12:30.59
tambourineだろ
8: 2022/07/08(金) 08:12:32.30
タンバリン
39: 2022/07/08(金) 08:22:02.58
でんでん太鼓
40: 2022/07/08(金) 08:22:04.61
タリバン
9: 2022/07/08(金) 08:12:45.99
カスタネット
46: 2022/07/08(金) 08:23:34.57
マラカス
10: 2022/07/08(金) 08:13:06.52
ヘイーミスタータンブリンマン
16: 2022/07/08(金) 08:14:06.27
>>10
それ
それ
20: 2022/07/08(金) 08:15:46.07
>>10
タモリ倶楽部でタモリが何かするシーンで流れる w
タモリ倶楽部でタモリが何かするシーンで流れる w
55: 2022/07/08(金) 08:25:32.73
>>10
これを「タモリマン」空耳するということは「タンボリン」が一番近いということなのかもしれない
これを「タモリマン」空耳するということは「タンボリン」が一番近いということなのかもしれない
56: 2022/07/08(金) 08:25:33.83
>>10
それな。どうカナふるかなんかたいした問題じゃないのに英語よく分からん奴に限って誤訳だ誤訳だ大騒ぎする好例
それな。どうカナふるかなんかたいした問題じゃないのに英語よく分からん奴に限って誤訳だ誤訳だ大騒ぎする好例
14: 2022/07/08(金) 08:13:22.28
答えがわからない俺、だんまりん
18: 2022/07/08(金) 08:14:57.86
言語によって違うだけ
30: 2022/07/08(金) 08:18:30.42
うっせぇ!タンバリン食わせんぞ!!
11: 2022/07/08(金) 08:13:08.36
名曲が赤いタンブリンになっちゃう・・・
23: 2022/07/08(金) 08:16:36.46
ターンブリーンダ~~~~イス
47: 2022/07/08(金) 08:23:35.16
たたくやつ
48: 2022/07/08(金) 08:23:38.23
うんたん
25: 2022/07/08(金) 08:17:23.52
和製英語でタンブリンがタンバリンになったんだろうって調べたけどこのつづりで ブ って発音するのかねえという疑問だけが残った
タンバーリンかタンブワアリンか
15: 2022/07/08(金) 08:13:50.99
りんごはアップルなのかェアポゥーなのか。カタカナ表記で正しい正しくない言っても仕方なくね。
22: 2022/07/08(金) 08:16:18.41
>>15
これ
定義範囲が違うパスタ-スパゲティ問題とは訳が違う
これ
定義範囲が違うパスタ-スパゲティ問題とは訳が違う
49: 2022/07/08(金) 08:23:45.78
タンバリンの穴に、指を入れるのは間違いらしいな
26: 2022/07/08(金) 08:17:26.49
わしは水前寺清子世代じゃからタンバリンリンリンタンバリンじゃの
58: 2022/07/08(金) 08:26:01.09
シンバル
53: 2022/07/08(金) 08:24:28.42
モービルがいつの間にかモバイルになってしまってのう…
21: 2022/07/08(金) 08:15:58.54
tambourine 「tambourine」の発音
tæ`mbəríːn
tæ`mbəríːn
https://ejje.weblio.jp/content/tambourine
発音聞いてもタンバリンにしか聞こえんわ
51: 2022/07/08(金) 08:24:08.36
ジェネレーションギャップがいざ自分に降りかかると思ってた以上にショックを受けるという話だろ。発音どうこうよりも
ウルヴァリン
マーヴェリックと同じか
フォルクスワーゲンもドイツ語読みだとヴァーゲンとなる
日本ぐらい英語圏文化が浸透してるのに、
未だにカタカナ表記で独自の言語を貫く必要ある?
「Tambourine」で統一すりゃいいのに(笑)
日本に英語文化が浸透してる、、?
むしろ先進国でぶっち切りの最下位レベルだぞ。
諸悪の根源がカタカナ。
カタカナの発音が英語の発音を分かりにくくする。
※1
V の発音ではないから、その2例とは全く異なるぞ。
そもそもウルバリンなんて日本でも聞いた事ない。
それと、なぜドイツ語を急に持ち出したww
>> 3
英語が浸透してるんじゃなくて
文化だよ英語圏の西洋文化^^;
敗戦国らしくアメリカ文化に染まったくせに
カタカナで独自の表記を続ける違和感。。
日本は最早先進国じゃないしね。。