「音楽が趣味です」←当然、作曲とか演奏とかするんだよね?
1: 2013/10/22 20:24:38 ID:gW/hS9a50
え?
まさか聴くだけ?
まさか聴くだけ?
2: 2013/10/22 20:24:58 ID:fpUTg0Mn0
マジで!?
3: 2013/10/22 20:25:26 ID:qAsBT1XY0
そんなバカな!!?
4: 2013/10/22 20:25:36 ID:Lt5WlJad0
歌うよう
5: 2013/10/22 20:25:39 ID:+CewPp1x0
しますよ
6: 2013/10/22 20:25:40 ID:+lLpXIsk0
音楽聴くだけなら
趣味は音楽鑑賞ですって言えよ
趣味は音楽鑑賞ですって言えよ
7: 2013/10/22 20:25:51 ID:dAMZMP9Y0
耳コピはどうなんの
16: 2013/10/22 20:26:47 ID:qziCjXpW0
>>7
耳コピは弾くためにするでしょ
耳コピは弾くためにするでしょ
17: 2013/10/22 20:26:51 ID:gW/hS9a50
>>7
DTMはアリ
DTMはアリ
10: 2013/10/22 20:26:13 ID:JK5OKrWsi
音を楽しむんだから聞くだけでもオッケーだよ
33: 2013/10/22 20:33:11 ID:VFR6w9XT0
>>10
マジレスすると音楽の楽は楽しむって意味ではない
音も楽も両方音楽って意味で、河川とか森林とかと同じタイプの熟語
楽はもともと和太鼓みたいな太鼓を叩いている象形文字なんだって
マジレスすると音楽の楽は楽しむって意味ではない
音も楽も両方音楽って意味で、河川とか森林とかと同じタイプの熟語
楽はもともと和太鼓みたいな太鼓を叩いている象形文字なんだって
11: 2013/10/22 20:26:16 ID:g3wHgcsl0
ちゃんと音楽鑑賞ですって言ってます。
13: 2013/10/22 20:26:22 ID:rGdXpzxG0
映画も作るし
14: 2013/10/22 20:26:30 ID:UVKalxEc0
仕事じゃないなら
いいんじゃねーの?
いいんじゃねーの?
18: 2013/10/22 20:27:20 ID:g3wHgcsl0
野球はやる方がいい
音楽は聴くほうがいい
音楽は聴くほうがいい
19: 2013/10/22 20:27:26 ID:FJr21smKP
もちろん聴き専ですよ
20: 2013/10/22 20:27:37 ID:SqW8x1cz0
演奏とか作曲したら音を楽しむばかりか音で遊んでるだろ
それは音遊だろ
それは音遊だろ
26: 2013/10/22 20:30:40 ID:qziCjXpW0
>>20
じゃあ音楽って何?
じゃあ音楽って何?
47: 2013/10/22 20:40:34 ID:SqW8x1cz0
>>26
すまん音遊知らんのかネタレスだったんだ
すまん音遊知らんのかネタレスだったんだ
48: 2013/10/22 20:40:56 ID:fpUTg0Mn0
>>47
ウズウズしてたけど黙ってた
21: 2013/10/22 20:28:12 ID:tk4xKiM+0
□□ニーだって立派な音楽です!
私はそれが趣味です!
私はそれが趣味です!
22: 2013/10/22 20:28:29 ID:fpUTg0Mn0
>>21
かっこいい…
かっこいい…
24: 2013/10/22 20:28:50 ID:qAsBT1XY0
>>21
ステキ…
ステキ…
25: 2013/10/22 20:30:25 ID:CnuMzh3U0
>>21
ふむふむ
ふむふむ
28: 2013/10/22 20:31:39 ID:AXNwjzf20
音に触れることが趣味です
30: 2013/10/22 20:32:22 ID:G/VPfdEcP
クラシック聞くだけで数回分の人生使える
31: 2013/10/22 20:32:57 ID:FJr21smKP
自分で作ったのって楽しくないんすよねぇ
32: 2013/10/22 20:33:10 ID:4ypjGOgH0
楽器やっててもエアギターとかすると楽しい
36: 2013/10/22 20:34:54 ID:qziCjXpW0
>>32
わかる
エアスウィープ楽しい
できないテクニックが簡単にできる
わかる
エアスウィープ楽しい
できないテクニックが簡単にできる
35: 2013/10/22 20:34:31 ID:ZRbqlEYy0
作曲技法で必要なのって
和声法 対位法
が基本として他に何かある?
和声法 対位法
が基本として他に何かある?
56: 2013/10/22 20:45:53 ID:Fkc444zb0
>>35
楽器法
管弦楽法
楽器法
管弦楽法
40: 2013/10/22 20:38:31 ID:fpUTg0Mn0
>>35
著作権法
著作権法
38: 2013/10/22 20:37:27 ID:M0IbTTr30
自分で作曲した曲は人に聴いてもらったり弾いてもらったりしてもらは無いと楽しくないだろうな
まぁ演奏も人に聴いてもらわないとあんまり楽しくないけど
まぁ演奏も人に聴いてもらわないとあんまり楽しくないけど
44: 2013/10/22 20:39:38 ID:vCnOA2PL0
>>38
自分の中で傑作ができた!って思っても
人に聴かせるのはやっぱり恥ずかしくてできない
自分の中で傑作ができた!って思っても
人に聴かせるのはやっぱり恥ずかしくてできない
55: 2013/10/22 20:44:56 ID:M0IbTTr30
>>44
せっかく作曲できるのにもったいなくね?
余計な自尊心が邪魔してそう
せっかく作曲できるのにもったいなくね?
余計な自尊心が邪魔してそう
42: 2013/10/22 20:38:50 ID:hNYIEWt/0
DJしてます
43: 2013/10/22 20:39:23 ID:CoqqUofg0
弾けるし叩けるよ
セッションしよう
ここまで言えれば100点でしょ
46: 2013/10/22 20:40:07 ID:qziCjXpW0
>>43
セッションはハードル高い
セッションはハードル高い
50: 2013/10/22 20:41:59 ID:CoqqUofg0
>>46
弾く方は流石にきついわ
弾く方は流石にきついわ
45: 2013/10/22 20:39:57 ID:e/61IUAV0
ピアノ弾くよ
曲は勉強めんどいから感覚だけで即興演奏するくらいだけど現音作曲家に弟子に誘われたことある
曲は勉強めんどいから感覚だけで即興演奏するくらいだけど現音作曲家に弟子に誘われたことある
49: 2013/10/22 20:41:31 ID:Q3InUrD10
コピーバンドはどうですか…?
51: 2013/10/22 20:42:46 ID:9VF9lEk3i
カラオケが趣味ならどうなんよ
52: 2013/10/22 20:43:28 ID:K9oKveEe0
セッション出来なかったらまだ何も出来ないってレベルじゃないか
54: 2013/10/22 20:44:33 ID:e/61IUAV0
>>52
クラシックピアノしか弾かねえから他人と合わせんのは苦手なんだいいだろ
イスラメイくらいまでなら弾けるしいいだろ
クラシックピアノしか弾かねえから他人と合わせんのは苦手なんだいいだろ
イスラメイくらいまでなら弾けるしいいだろ
59: 2013/10/22 20:50:38 ID:K9oKveEe0
>>54
少しだけ他の楽譜見る時間を音理の本見る時間に変換したほうが、その苦手意識は消えると思う。
クラシックピアノしか、って話じゃなくドレミファソラシド弾ければ可能だし。
少しだけ他の楽譜見る時間を音理の本見る時間に変換したほうが、その苦手意識は消えると思う。
クラシックピアノしか、って話じゃなくドレミファソラシド弾ければ可能だし。
61: 2013/10/22 20:55:35 ID:e/61IUAV0
>>59
お勉強はめんどくさいから別に出来なくてもいい
即興は勝手気ままにやりたいから人と合わせるのは苦手
お勉強はめんどくさいから別に出来なくてもいい
即興は勝手気ままにやりたいから人と合わせるのは苦手
53: 2013/10/22 20:44:12 ID:UzgdAvHN0
カラオケで歌ってます
あと音ゲーもやってます
あと音ゲーもやってます
57: 2013/10/22 20:47:03 ID:qZ+aWDG/0
歌や楽器をやってるヤツは
音楽ってぼんやりした言い方しない
音楽ってぼんやりした言い方しない
58: 2013/10/22 20:49:50 ID:oD4e4nIO0
バンドやるん楽しいぜい
60: 2013/10/22 20:53:36 ID:MsRPTGcD0
管楽器やってます
62: 2013/10/22 21:03:29 ID:jJ7s/dI30
オリジナルのメタルバンドで歌ってます
「音楽が趣味です」←当然、作曲とか演奏とかするんだよね?http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382441078/
コメントを残していく