【音楽配信】文化の影響?ストリーミング全盛の世界に逆行する日本…CNN

【音楽配信】文化の影響?ストリーミング全盛の世界に逆行する日本…CNN
  • 【画像】東幹久さんの現在の姿が別人だと話題に…
  • 山口達也「死ぬ気があるんだったら死ぬ気でもういっかい生きてみませんか」 ←ファン「1万いいね!」
  • 市川猿之助、睡眠薬を飲んだ両親にビニール袋を被せていたとの報道
  • ジャニーズ副社長が「辞任」へ “ジャニー喜多川の闇”をよく知る人物
  • 星野源&多部未華子出演キリン「淡麗グリーンラベル」CMが一部で炎上し謝罪・修正する事態に! ←こうなった理由…
  • 平野紫耀、キンプリ最終日に「ジャニーさんごめんねー!もし天国で会ったら怒られるんだろうなー笑」 ←あっ…(察し)
  • 冨田真由ってシークレットガールズの高野愛(EYE) だったんだな・・・ アイドル時代めっちゃかわいいやん(画像・動画あり)
  • 「10分でチケット完売」「追加公演」「機材席開放」・・・こち亀が暴露するライブ業界の裏側(画像あり)
  • ジャニーズ性虐待報道でテレビ朝日、日本テレビが報道倫理違反か「事務所が報道内容に介入」
  • 近藤真彦がジャニーズに苦言「知ってた、知らないじゃなくて、『もう知ってるでしょ』と」
  • 【訃報】ET-KINGから2人目の死者が・・・ いときん死去 享年38歳 
  • 長瀬智也、ジャニー喜多川の葬式でガッツポーズwwwwwwwwwww
1: 2013/08/23(金) 19:06:50.03 ID:???0

 世界各国で音楽CDの売上が減少している一方、日本ではCDの売上が増加している。日本レコード協会によると、2012年の音楽ソフト(CD・DVDなど)の売上は約3108億円で、前年比110%だった。

 世界音楽売上トップ3ヶ国のうち、日本の音楽ソフトの売上比率は80%で、英国(49%)、米国(34%)に比べ、極めて高かった。

 一方、日本の有料配信の売上は17%と低く、多くの国では増加傾向にあるのに対し、前年比75%と減少している。

 世界各国で、CDから有料配信へと流れが変わる中、日本だけが依然として音楽ソフトの売上が高いことにCNNMoneyは注目している。

【文化の影響?】
 日本レコード協会の役員は、日本の音楽ファンは、音楽だけが目的ではなく、ライナーノートやディスクジャケット、非売品などの「おまけ」を求めているのではとコメントしている。

 例えば、一部のアイドルグループのCDには、メンバーとの「握手券」が封入されており、1人で複数枚も購入する熱狂的ファンがいると同サイトは伝えている。ABCニュースは、このグループのライブ後に行われた握手会を取材。CDを買って、握手し、直接話して、応援の気持ちを伝えたいというファンの声を報じている。

 また、タワーレコード渋谷店のマネージャーによると、30代後半以上の年代は、若いころに慣れ親しんだCDを購入する傾向があるようだ。同氏は、音楽ファンがCDを見捨てることはないと考えている。

 ただ、業界関係者によれば、2013年の音楽ソフトの売り上げは芳しくないという。一方有料配信市場は、ストリーミング配信サービス「スポティファイ」の上陸が追い風になるかもしれない、という見解を示している。

【海外の反応は?】
 CNNの記事には、海外の音楽ファンから様々なコメントが寄せられている。「なんだかんだで僕もジャケット購入してるよ」という共感の声や、「レコード盤持ってるんだけど捨てられない・・・」と昔の音楽メディアを懐かしむ声もあった。

 一方、日本で有料配信が普及しない理由を、「現金社会で、クレジットカードを持っている人が少ないからだ」と自論を展開する投稿者もいた。

○NewSphere(ニュースフィア)
http://newsphere.jp/pickup/20130823-p/



3: 2013/08/23(金) 19:09:57.00 ID:RV0faO7a0
握手権の売り上げだろ

 

42: 2013/08/23(金) 19:24:41.09 ID:hfD8rHZY0
×日本の音楽ファン
○AKB・ジャニーズファン

 

22: 2013/08/23(金) 19:15:56.74 ID:h8JgadaL0
日本が売ってるのはCDじゃなくて
◯◯付きCDだからね、CDはあくまでおまけ。

 

2: 2013/08/23(金) 19:09:04.23 ID:/TodJPkX0
何事でもガラパゴスジャップだから

 

5: 2013/08/23(金) 19:10:17.67 ID:f12qZtdRT

>「現金社会で、クレジットカードを持っている人が
>少ないからだ」と自論を展開する投稿者もいた。

コンビニで電子マネーが簡単に買えるだろ
はい、論破

 

18: 2013/08/23(金) 19:14:31.41 ID:hJ0XRtdC0
>>5
電子マネー買ってさらに買うって面倒じゃん
現金で買えばいいって話になる

 

6: 2013/08/23(金) 19:10:33.98 ID:B6HJu8Q/T
日本は、音楽業界が共産主義だからな

 

7: 2013/08/23(金) 19:10:52.42 ID:tPcaCI+m0
そりゃストリーミング売れないように売れないように規制ばっかしてるんじゃな

 

9: 2013/08/23(金) 19:12:08.88 ID:O4BK6KyWP
はいはい握手券握手券w

 

10: 2013/08/23(金) 19:12:11.02 ID:9XJo7ilr0
ダウンロードが同じ値段なら転売できる方がいいだろと予測

 

12: 2013/08/23(金) 19:13:02.86 ID:zqWQp0np0
アケビは置いといてレコード会社はCDもうちょい安くしてくれ

 

13: 2013/08/23(金) 19:13:23.72 ID:zQTmt/WB0
利権ゴロ
政治家+一流企業+公務員

 

16: 2013/08/23(金) 19:13:55.81 ID:YsiI7dJ+0
「売上増」ってほとんどAKBの「貢献」だろw

 

17: 2013/08/23(金) 19:14:12.25 ID:a5Cq0qDE0
配信が微妙なのはツタヤとかのレンタルあるからじゃないの?

 

20: 2013/08/23(金) 19:15:16.42 ID:ROhlwJas0
>>17
それは確実あるだろうね

 

21: 2013/08/23(金) 19:15:44.08 ID:tPcaCI+m0
>>17
んでもリッピング違法化とかなってるし、業界はレンタル潰したいんじゃいかねえ

 

19: 2013/08/23(金) 19:15:04.44 ID:RDHJcaY80
部屋に物質として置いておきたいってのはある感じするけどね。本もそうだけど

 

78: 2013/08/23(金) 19:37:04.62 ID:VNrGAkosP
>>19
それはあるかも
コレクター資質というか
形あるものとして残しておきたい

 

23: 2013/08/23(金) 19:16:20.85 ID:AOnFnH440
ホリエモンが「海外のPCにはDVDドライブない、配信で済むから、日本は遅れてる」
って話してたけどパッケージ売れたほうが儲かるだろ
海外は商売スタイル劣化したから配信しか売れなくなったんだ
日本の状態のほうが優良だろ

 

25: 2013/08/23(金) 19:16:52.46 ID:SrwYHit80
>>23
違う
ただ単に日本が遅れてるだけ

 

31: 2013/08/23(金) 19:19:30.87 ID:/hbg8COsO
けど配信だと所有感っていうか、ガキの頃頑張って手にしたみたいな
そう言うのが無いから虚しさもあるんだよなぁ

 

33: 2013/08/23(金) 19:21:04.77 ID:tPcaCI+m0
>>31
無くす心配ないから安心だけどな
管理は大手のクラウドがやってくれるし

 

38: 2013/08/23(金) 19:22:58.56 ID:D+ZCxwiA0
>>31
物質主義的なんだよ
中身、ソフトで価値判断できない

 

36: 2013/08/23(金) 19:21:56.62 ID:KT1WKUbg0
>>23
人口密度と流通コストの関係もあるんじゃないかね

 

47: 2013/08/23(金) 19:25:09.51 ID:sRTwPtNI0

>>36
それ一理ある

北米とか広いから家から色々遠いのよね
そのせいでゲーセンも流行らなかった
だから、通信状況が今程じゃないときからネット対戦が盛んだったのよね

 

45: 2013/08/23(金) 19:24:59.24 ID:prSiv/sU0

>>23

アメリカの場合だと、やっぱ店への距離はあると思う。

とにかく遠いもん。
配信が中心になるの当然だと思う。
日本は比較的すぐ近所にお店あるし、あと宅急便の細かいサービスも手助けしてると思う。

 

58: 2013/08/23(金) 19:29:33.07 ID:J+O11uog0
>>23
パッケージってのは常に在庫を抱えるリスクがあるんだよ。
配信なら物を製造する必要もなければ在庫を気にしなくていい。
配信が主流になるのはどう考えても必然的だ。

 

27: 2013/08/23(金) 19:17:48.30 ID:rL5DTpqKP
てか日本人のメンタリティは変化をすごい嫌うよね
一度フォーマットが決まったら同じのをずっと使いたがる
フェースブックでもウインドウズでも次から次とフォーマットを
変えたがる欧米人と違うと思う
2ちゃんだっていまだに旧式のサイトだろ

 

28: 2013/08/23(金) 19:18:19.66 ID:wqDJJA1Y0
レンタルCDがあるからどうしようもない。
アルバム3000円、配信で2400円の中で400円でアルバム聴けるもんなぁ

 

29: 2013/08/23(金) 19:18:33.52 ID:jlMq0TZT0
総選挙や握手会の後のゴミの山を見れば納得

 

32: 2013/08/23(金) 19:21:04.32 ID:BSgopcEhO
CDはコレクションみたいなもんだからなー
もう落ち目で才能が枯渇してるようなアーティストでも惰性で買ってしまう

 

34: 2013/08/23(金) 19:21:43.82 ID:AOnFnH440
海外アーティストは円盤売れなくなったからライブで稼ぐようになったけど
日本はまだ円盤、特にアルバムCDが売れる市場
だからこそわざわざ有名な海外アーティストが販促しに来日してくる
俺は日本市場が遅れてるんじゃなくてまだ劣化してない状態だと評価するのが正しいと思う

 

35: 2013/08/23(金) 19:21:46.78 ID:Kja9ntqn0
だから今年の売上は減ってるから

 

40: 2013/08/23(金) 19:24:03.00 ID:59hR9Wj50
配信で買うよりCDで買った方が安い場合があるからな洋楽とか特に

 

44: 2013/08/23(金) 19:24:45.42 ID:RJfu8Tmn0

もはや世界じゃ配信なのにな・・

ちなみに、イギリスじゃ去年の音楽配信の売り上げ過去最高

 

46: 2013/08/23(金) 19:25:02.69 ID:0M34CLuQ0
外の世界ではとうの昔に絶滅してしまっている種が周囲と隔絶した環境で生き残ってるなんてよくある話

 

49: 2013/08/23(金) 19:26:17.98 ID:DySiobYP0
なんかCNNの記者も日本の音楽産業の本質を見抜いてないな
バカバカしい握手券以外のCDは売れてないし、完全に崩壊しているんだよ

 

53: 2013/08/23(金) 19:27:34.94 ID:hfD8rHZY0
ストリーミング配信サービスってどういうこと?
iTunesとかのダウンロード型とはまた別物?
クラウドみたいな常時ネット接続が必要なタイプかな

 

55: 2013/08/23(金) 19:28:17.21 ID:tPcaCI+m0
>>53
手元にダウンロードできずに、見たいときに逐次キャッシュ作りながら見る方式ね

 

64: 2013/08/23(金) 19:31:10.19 ID:hfD8rHZY0
>>55
ってことは、欧米で流行りつつあるストリーミング配信型の音楽サービスって
基本的にネット接続を前提としたスマホやタブレット向けってこと?
従来のipodやウォークマンみたいなのはもう終わりなのかね・・・

 

69: 2013/08/23(金) 19:34:03.85 ID:tPcaCI+m0
>>64
PC向けもあるしネット前提と
iPod は iTunes あるし大丈夫かなと
ウォークマンも Android で Wifi OKにはなってきてるけど、基本DLしたもんがほとんどやろねと

 

54: 2013/08/23(金) 19:27:53.44 ID:gneHACiD0
この放送リアルタイムで観てたけど間違いだらけだったよ
「日本には24時間稼働のATMが銀行にしかない」とか
CNNの質に疑問。

 

50: 2013/08/23(金) 19:26:37.92 ID:Hqxcke6e0

>世界音楽売上トップ3ヶ国のうち、日本の音楽ソフトの売上比率は80%で、英国(49%)、
米国(34%)に比べ、極めて高かった。

アキバ48のキモヲタの購買力の恐ろしさを改めて思い知らされる数字だなw

 

【音楽】文化の影響?ストリーミング全盛の世界に逆行する日本…CNNhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377252410/

関連記事

コメント

3 Comments

  1. 1
    : 音ヲタさん 2013年12月20日(金) 12:35:43

    日本で売れているのは、”CD付き◯◯◯”であってCDは目的じゃない

    0

    0
  2. 2
    : 音ヲタさん 2014年6月2日(月) 23:59:18

    AKB→握手券or投票権付き
    エグザイル→ライブチケ付き
    嵐→おまけなし
    AKBの次に売れてる嵐の場合はおまけが無いから純粋にCDが目的だね。

    0

    0
  3. 3
    : 音ヲタさん 2014年11月30日(日) 11:36:43

    ※2 おまけなしとかいってるけど、DVDつけたりしてんじゃん

    日本のCDなんて食玩みたいなもんなんだよ

    0

    0

コメントを残していく

投稿したコメントが反映されるまでしばらくかかる場合があります
NGワードは入力しないでください