【Mステ】LUNA SEAが12年10カ月ぶりに8月30日放送のテレビ朝日「ミュージックステーション」に出演 再結成後地上波は初
5人組バンド「LUNA SEA」が、30日に放送されるテレビ朝日の音楽番組「ミュージックステーション」(金曜後8・00)に出演する。同番組に最後に出演したのは2000年11月3日で、実に12年10カ月ぶり。
これだけのブランクが空いて同番組に出演するのは、歴代8番目の記録。関係者によると、28日発売の新曲「Thoughts」を披露するほか、LUNA SEAを知らない若い世代に向けた紹介映像も流れる予定。ボーカルのRYUICHI(43)は「久々の生放送のライブを楽しみたい」と話している。
2000年末に解散し、10年に再結成。それ以来、地上波の番組に出演するのは初めて。年内にはオリジナルアルバムを発売する予定で、今回のテレビ出演を機に活動を本格化させていく。
ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/23/kiji/K20130823006469510.html
河村隆一「Love」(97/11/22)
1.I Love You 言わずと知れたソロデビュー駄曲。サビの「~探してたー、うっふっふ」ってとこがキモい駄曲。
2.好き Say A Litlle Prayerに提供した駄曲をセルフカバー。引き続きキモいです!
3.涙色 酒井のり子(のりP)に提供した曲。ここまで来るとアイドルヲタのカラオケみたいです!
4.Birthday 誕生日にこんな曲をRYUICHIに隣りで歌われたらその日は眠れないかも、キモくて、っていうおぞましい駄曲です
5.Love Song アコースティックな優しい響きに乗せたメッセージが絶望的にサムイです。
6.BEAT 「波乗りに行ったときに出来た曲。波の音が、別れた彼女の声に聞こえて・・・」との事ですが、
何言ってんだおまえ、って感じです!!7.蝶々 これも酒井法子への提供曲。「女言葉を僕が歌ったら、面白いかなって思って」との事ですが、
ちっとも面白くなく不快な仕上りになってます。8.Love アルフィーの高見沢作曲。繰り返し歌われるRYUICHIの恋愛観に辟易させられる駄曲です。
9.Evolution アルバム中盤で、ちょっとしたアクセントになっている駄曲。
10.小さな星 セイアへの提供曲。RYUICHIが歌う事によって鳥肌が立つほどの駄曲になってます。
11.Glass ソロ2ndシングル曲。テレビでもよく歌っていたせいか、サビでは高音を張り上げるRYUICHIの顔が浮かんできて怖いです!
12.でも淋しい夜は・・・ まだ続くのかよこのアルバム、って駄曲です。
13.SE,TSU,NA このアルバムでは珍しくアップテンポのアレンジに乗せて歌われるメッセージが圧倒的にです。
14.Love is… 「僕の、究極の理想の愛を歌ってます」との事ですが、そんなのどうでもいいと思える駄曲で幕を閉じます。
総評:全14駄曲という圧倒的なボリュームのソロデビュー作。主婦は狂気し、
LUNA SEAファンはいろいろな意味で腰を抜かした200万枚のヒット作です。
中古屋では100円で売ってました。100円出すのも勿体無いです!
これ見に来た
9でいつも吹いてしまう
本当は好きじゃないとここまで詳しく書けない
別にそういうのに無関心な主婦の方が多いけどな
あとそういうジャンルの音楽も良いし
曲自体にそう否定的になるものでも無いけどな
>>9
■河村隆一「Love」(97/11/22)
1. I Love You 言わずと知れたソロデビュー駄曲。サビの「~探してたー、うっふっふ」ってとこがキモい駄曲。
2. 好き Say A Litlle Prayerに提供した駄曲をセルフカバー。引き続きキモいです!
3. 涙色 酒井のり子(のりP)に提供した曲。ここまで来るとアイドルヲタのカラオケみたいです!
4. Birthday 誕生日にこんな曲をRYUICHIに隣りで歌われたらその日は眠れないかも、キモくて、っていうおぞましい駄曲です
5. Love Song アコースティックな優しい響きに乗せたメッセージが絶望的にサムイです。
6. BEAT 「波乗りに行ったときに出来た曲。波の音が、別れた彼女の声に聞こえて・・・」との事ですが、何言ってんだおまえ、って感じです!!
7. 蝶々 これも酒井法子への提供曲。「女言葉を僕が歌ったら、面白いかなって思って」との事ですが、ちっとも面白くなく不快な仕上りになってます。
8. Love アルフィーの高見沢作曲。繰り返し歌われるRYUICHIの恋愛観に辟易させられる駄曲です。
9. Evolution アルバム中盤で、ちょっとしたアクセントになっている駄曲。
10. 小さな星 セイアへの提供曲。RYUICHIが歌う事によって鳥肌が立つほどの駄曲になってます。
11. Glass ソロ2ndシングル曲。テレビでもよく歌っていたせいか、サビでは高音を張り上げるRYUICHIの顔が浮かんできて怖いです!
12. でも淋しい夜は・・・ まだ続くのかよこのアルバム、って駄曲です。
13. SE,TSU,NA このアルバムでは珍しくアップテンポのアレンジに乗せて歌われるメッセージが圧倒的にです。
14. Love is… 「僕の、究極の理想の愛を歌ってます」との事ですが、そんなのどうでもいいと思える駄曲です。
15. Christmas RYUICHIと一緒にクリスマスを過ごすくらいなら居眠りして終わらせたほうがましだと突っ込みたくなる駄曲。
16. Hope 長かったね、この駄アルバムもこの駄曲でやっと終わりという、開放感ある駄曲でした。
総評:全16駄曲という圧倒的なボリュームのソロデビュー作。
主婦は狂気し、LUNA SEAファンはいろいろな意味で腰を抜かした200万枚のヒット作です。
中古屋では50円で売ってました。50円出すのも勿体無いです!
所詮ビジュアル系()とかいう流れに乗った
ルックスが少しよかっただけのバンド
>>53
いわゆる今に続くビジュアル系の元祖だぞルナシーは
XJAPANは音楽的にはメタルだから
ちなみに、お前は知ったかぶりをしてるが、フォロワーのV系なんて聴くに値しないバンドばかりでね
ルナシーはV系というクソジャンルの中ではトップ
キュアーやコクトー・ツインズのギターサウンドを取り入れた、珍しい邦楽バンドでもある
>>53
うわ…
TVなかったの?
なにげにJモデルのベースの売上は世界一だぞ
バンドマンはLUNA SEAに憧れたもんよ
一般人にはマニアックな曲多くてあんまり受けないけど、同業者のフォロワーは結構いるんだぜ
ビジュアル系ブームを作った側のバンドだから流れに乗ったのはそれより後のバンドだな
どっかで書かれてたのはXが道のないところに道を作ってLUNA SEAが道を整えそこを通ったのがグレイラルクでその道を破壊したのがシャズナとかなんとか
GLAYラルクはV系ブームで一番美味しいとこ持ってったよな(´・ω・`)
98年以降はLUNA SEAはこの2バンドにかなり差をつけられて3番手になってた印象
だってこれからって時にソロやってアレになってファンを落胆させたんだもん
■河村隆一 歌唱法遍歴
1989~1993年(インディーズ~LUNASEA初期) ・シャウト、ハスキーボイス
1994~1996年(LUNASEA中期~活動停止) ・声に柔らかさが出てくる ・ぽおおお唱法を開拓
1997年(ソロ第一幕) ・ぽおおおおおお唱法で国民を魅了
1998~1999年(LUNASEA再活動) ・ライブではさほど変化ないが、CDでは甘ったるい声で賛否両論
2000年(LUNASEA終幕) ・FAの「Sweetest coma Again」における「キャモン、キャモォォォン」のキモさはFA最大の汚点
2001~2002年(ソロ第二幕) ・オカマハイトーン唱法によりキモさに拍車がかかる
2003年(空白の1年間) ・リリースなし。ライブでは変に崩した一人よがりごえ唱法を披露
2004年(ソロ第三幕) ・アルバム「バニラ」の編曲に葉山加入、バンドサウンドに回帰するも ・相変わらずのよがりごえ唱法
2005年~2006年(Tourbillon結成) ・フニャフニャクネクネ唱法 ・「元気ですかぁぁぁん?」に代表されるようにMCまでオカマハイトーン ・ヒャアアアアッ唱法登場
2006年(ソロ第四幕) ・カバーアルバムでアシカ唱法(花の首飾り)を披露
2007年(ソロ第五幕、OND) ・低音、太さを追い求めていくと公言 ・「ぽおおお」が「へえええん」に進化 ・ONDでジャケット唱法を初公開
2008年(hms参戦) ・G.でオカマハイトーン+中期時代のシャウト混合唱法披露
2009年(メタボ隆一) ・ネオナルシスト唱法
これを見に来た。
何も価値無し
痛いだけ
真矢のことをまたイジるんだろうねw
つべで河村のI LOVE YOUを聞いていたんだが
最高に気持ち悪いってコメがあって吹いたw
これは今みてもカッコイイわ
曲がイマイチだ
人気あるのは十分分かるが
杉作J太郎しか知らない
アルバムも早く頼む
LUNA SEAは当て振りかな?
ほんとにCDが売れないから、もう若手バンドなんて存在しないに等しい。
プロデビューしても売れなくて、すぐに切られちゃうんだもん。
>>26
メジャーデビューしてからシングル3曲+アルバム1枚ぐらいまでは
会社も割と宣伝してくれるけど、ホントそこまでに大ヒットしないと
急激にバックアップをしなくなるよな
だからこそ大ヒットできなくても短期間で固定ファンを獲得できる
ビジュアルのいい人々をメジャーデビューさせてるというのが今の流れ
あの刺青には重たい意味が込められてたんだよな?
仕事の幅が狭まると思ったんじゃね
消そうとしてるけど全然消えてない。
料理番組でマチャアキに腕まくりされそうになってテンパってた
1 2
コメントを残していく