【衝撃】音楽業界騒然・・・「なぜ、アニメソングのような音楽が売れるのか」
アニメソングが席巻、音楽チャート 変わる業界地図
CD不況が長引く中、ヒットチャートで存在感を放っているのがアニソンや声優アーティストの作品。最近は新規参入が再び増加しており、レコード業界の勢力図に影響を与えそうなパワーを持ちつつある。
数年前からアニソンや声優アーティストの作品が、CD市場で重要な位置を占めている。象徴的なのがCDシングルのランキング。今年に入り34週過ぎた時点で、オリコン週間シングルトップ10にアニメタイアップのシングルが入らなかったのは1週のみ。J-POP系のアーティストを除いて、アニソン系の作品に絞っても、トップ10に1作品も入らなかったのは7週だけだ。
アニソン市場はタイアップ先のアニメ作品がヒットしたり、曲自体のクオリティーが高ければ、ヒットを望みやすい。「アニメファンの思いをくみ取り、いくつかある方法論に従って制作すれば、ある程度はさばける数が見える手堅い分野」(アニメ業界関係者)との見方もある。
これでしょ
ねーよ
気持ち悪い歌詞と甲高い声が相まって酷い
○アニソン以外の音楽が凋落した
これだろ
これ。
2万枚でランクトップになるくらいまで全体が落ちているから、
昔から一定層の固定客がいるアニソンのところまで、他が下がってきただけ。
一昔前はミリオン売ってもオリコン一位取れなかったのになぁ
隔世の感があるね
レイアースの曲はミリオンだったんでしょ?
それでも1位取れなかったの?
ミリオン曲が7位かよ
凄い時代だな
年間31位って、他に30曲ミリオンいってたってことか、とんでもねえ時代だな
そのころはそれ以上に売れる曲がいっぱいあったのさ
>>3
ほんとこれ
商業音楽と云えば聞こえが良いが、要するにヒット作の二次でしかない
歌唱力よりも容姿重視が拍車を掛け、模造品が溢れて客が飽きたから売上も落ちる
だから若年層は初音ミクを見て新鮮さを感じるんだよ
あれの中身はこの2,30年で(TVで流す)邦楽から消えたジャンルの集合体なのにさ
>>3で終了してんじゃん
テレビの視聴時間が減って
アニヲタ以外、新しい楽曲に接する機会が激減しただけの話
これだな
つかアニソンとは少し違うかもしれんが
シティーハンター、タッチ、スラムダンク等
主題歌や挿入歌でヒットしてる例なんて昔からあるしな
アニソンて線引きがそもそも論外な気がする
まとめて邦楽でいいじゃん
アニメで使われてるってだけで嫌悪感を表す人もいるからね
女:これいい曲だねー、何の曲?
俺:○○○っていうアニメのOP
女:…ああ、そうなんだ・・・
あるあるw
自分の耳より偏見を優先しちゃう人ねw
ありすぎる
女はこんな感じの手のひら返し多いよなw
>>3
ぜんぜん違う。
デフレ下では頭のいい文化人は金を節約して使わない。
頭の悪いアニヲタは金を節約することを知らない。
だから日本のあらゆる業界がアニヲタ層を狙い撃ちに殺そうとシフトした。
頭の良い文化人がJPOPに金落とすとも思えないけど
一枚1000円のCDを節約する文化人ってなんだよw
1000円だすなら小金持ちは本でも買うよ
今でもCD買ってるやつなんて貧乏人だろ?
いやいや、アタマイイとか、恥ずかしいこと言ってんなよw
価値観、共感が得られれば、買う人は買う。
要は、そこを外してるのがJpopとか騒いでる音楽業界なんだよ。
アニソンはアイドルの物販と一緒で所有にも大きな意義を持つから、データだけじゃなくガワが大切
周りが沈んだから結果的にクローズアップされた
草食系やらなんやら恋愛する人減ってるんだから恋愛する人の気持ちなんかさっぱりで
ラブソングの歌詞なんてイミフって感じる人増えてるんじゃね
その点アニソンはアニメ見てれば感情移入できるしさ
ただ今の若い人が共感できるテーマってなかなか設定しづらいぞ。
スマホの歌やSNSの歌でも作るんならまだしも。
今は昔ほどみんなが一つの方向に向いてるわけじゃないんだよな
共感する内容がバラバラだからみんなが買いたいと思う曲なんて今は作れないな
AKBやジャニ、アニソンみたいな信者的なのがいるのしかまとまった形じゃ売れん
20年とか30年経ってもみんなで歌って盛り上がれるのがアニソンだし
そういうアニソンを作っていかなきゃいけないみたいな事言ってたのは
確かにそうかもしれないと思った
影山の曲は熱いことにこだわり過ぎて普遍的なものから外れてしまってるのが残念だ
メタルが悪いとは言わないがJam プロジェクトはみんなで歌えるような曲じゃない
せめて子供向けのヴァンガードなんかは曲を外注した方がいいと思う
>>437
おまえは夢光年を聴いたことがないだろうw
イラっとする
それ系のサービスも販売ランキングもAKBともども邦楽じゃなくて別のジャンルと
して分けて欲しいわ
アニソンって音質悪いのが多いような気がするけど音楽としては面白い事やってるもんな
アニメのBGMもいいものが多い
水樹奈々のCDも音質悪いんだよな
レーベルによるのかね?
音が多すぎるんじゃない?
あと、補正なしの波形をみてるとレンジオーバーでサンプリングビット数足りてないように見える。
アニメーターが低賃金で作ってくれる→地上派が可能になる
要するにコアユーザに対する宣伝量の問題
売上自体は大した事ない
それだけ音楽業界がしょぼいってこと
マニアは金をつぎ込む
その差だろ
AKBとかもそうだろ
これ
コアな層が支えるジャンルは手堅い
メタルとかも同じ
決してメインストリームにはならないけど手堅い
同意
【衝撃】 音楽業界騒然・・・ 「なぜ、アニメソングのような音楽が売れるのか。」http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382928191/
コメントを残していく