なぜ久石譲は坂本龍一のようになれなかったのか
1: 2013/07/11(木) 00:34:12.87 ID:4ORX/sTv0
どこかで聴いたことのあるクラシックのパクりみたいな曲ばかりを連発し音楽の幅がなく、
ジブリにBGM屋としてすがり付いてるのに、教授と違い世界で評価されない
2: 2013/07/11(木) 00:34:55.76 ID:dgDVKNrr0
まともな人間だから
3: 2013/07/11(木) 00:35:27.02 ID:4ORX/sTv0
>>2
凡才ということか
凡才ということか
4: 2013/07/11(木) 00:35:45.07 ID:ylOMfMxr0
教授もメリクリ以外いまいち
16: 2013/07/11(木) 00:40:33.69 ID:e493O1poP
>>4
映画「バベル」の美貌の青空が好きだ
映画「バベル」の美貌の青空が好きだ
5: 2013/07/11(木) 00:36:35.08 ID:Qpigc2KJ0
政治活動にのめり込まなかったから
9: 2013/07/11(木) 00:37:21.21 ID:pABBo6UFT
ハゲだから
10: 2013/07/11(木) 00:37:22.69 ID:YjF0KHuA0
寧ろならなくてよかった
13: 2013/07/11(木) 00:38:46.54 ID:azOsqHZnO
主張し過ぎず世界観をマッチさせるとこがBGM屋としてピカイチ
17: 2013/07/11(木) 00:40:44.52 ID:Ax4z4b+Z0
むしろ逆だろ
坂本龍一は久石譲になれなかったのかが正解
坂本龍一は久石譲になれなかったのかが正解
18: 2013/07/11(木) 00:40:49.20 ID:lu28r3E40
確かに似てる曲多いな
20: 2013/07/11(木) 00:41:21.24 ID:iDWkAkN40
SUMMERとか大好きだわ
Le Petit Poucetってのが久石作曲らしいけど他のと感じが違った
多分似たような感じになるのは狙ってるんじゃないか
22: 2013/07/11(木) 00:42:15.37 ID:+1i9DsuL0
坂本龍一って人脈はすごいけど音楽家としてそこまで評価されてるわけじゃないし
ブライアンイーノの劣化版みたいな人
ブライアンイーノの劣化版みたいな人
24: 2013/07/11(木) 00:42:27.28 ID:1akGboRvP
天外魔境のせい
25: 2013/07/11(木) 00:42:49.94 ID:KIAumeeBO
ピアノ弾いてみると和音とか終わりかたが似てるの多い気がするな
26: 2013/07/11(木) 00:43:23.30 ID:ylOMfMxr0
久石譲はBGM屋としての地位を確立させたけど
坂本龍一は結局仕事無くなってHASYMOやり始めたじゃん
坂本龍一は結局仕事無くなってHASYMOやり始めたじゃん
31: 2013/07/11(木) 00:43:57.49 ID:UVCf3tUEO
久石譲に京都に行きたい気分にさせられたことないのかよ
前に出て目立とうと活動してないけどプロフェッショナルだろ
前に出て目立とうと活動してないけどプロフェッショナルだろ
32: 2013/07/11(木) 00:44:04.62 ID:KIAumeeBO
あっ、でも俺ジブリ系しか知らないや
34: 2013/07/11(木) 00:45:15.23 ID:RMvb4YtyO
そもそも音楽性が違うだろ
39: 2013/07/11(木) 00:47:24.09 ID:LSZM2kss0
坂本龍一のほうが音楽ぽい
久石譲はゆうてBGM
久石譲はゆうてBGM
40: 2013/07/11(木) 00:47:25.90 ID:ETo/Lw5L0
コントに出なかったから
41: 2013/07/11(木) 00:48:01.46 ID:xk0lhslU0
また武と組めよ
42: 2013/07/11(木) 00:48:03.09 ID:VsTmOuXC0
関係ないけどクインシージョーンズから名前由来してるらしいね
44: 2013/07/11(木) 00:48:08.58 ID:Y2aTe62a0
ラストエンペラーって知名度ないんだな
45: 2013/07/11(木) 00:48:54.11 ID:UVCf3tUEO
金曜ロードショーのシネマノスタルジアって曲のシネマノスタルジア感は異常
46: 2013/07/11(木) 00:49:04.57 ID:Nc8rle+ZO
坂本龍一はアカデミーのオスカー取ってるんやぞ
47: 2013/07/11(木) 00:49:23.68 ID:kkXQJ6Vu0
坂本の痛い発言のせいで曲まで濁ってきこえる
54: 2013/07/11(木) 00:53:33.79 ID:l1k8Mkig0
>>47
坂本自身は生活感のある音楽が嫌いと言ってたが、アメリカで千のナイフを出した時に
ロバードクライストガウっていうブルース、R&B、ソウル、ロック分野で一番有名なアメリカの
音楽評論家に「蒙昧然としてコンセプトが定まらないゴミ」呼ばわりされてる
ラストエンペラーはそこそこ評価されたけど、ソロアルバムやYMOのはアメリカで
ボロカスに叩かれてた
坂本自身は生活感のある音楽が嫌いと言ってたが、アメリカで千のナイフを出した時に
ロバードクライストガウっていうブルース、R&B、ソウル、ロック分野で一番有名なアメリカの
音楽評論家に「蒙昧然としてコンセプトが定まらないゴミ」呼ばわりされてる
ラストエンペラーはそこそこ評価されたけど、ソロアルバムやYMOのはアメリカで
ボロカスに叩かれてた
53: 2013/07/11(木) 00:52:53.61 ID:35OjwK1F0
坂本龍一だってただのクラシック崩れじゃんw
クラシックの界隈じゃ有名な話
クラシックの界隈じゃ有名な話
57: 2013/07/11(木) 00:55:41.77 ID:vErPBAvo0
坂本龍一って5000万もらってドリキャスの起動音作った奴か
59: 2013/07/11(木) 00:56:15.06 ID:dgDVKNrr0
>>57
ブライアンイーノには成れなかったね
ブライアンイーノには成れなかったね
63: 2013/07/11(木) 00:57:13.35 ID:VNzGg2AQP
坂本は小室ブームの時小室パクってプロデュースの真似事して大コケしてたのが面白かったw
72: 2013/07/11(木) 01:06:26.27 ID:/61YDSJ30
>>63
三回ほど黒歴史タイムがあるけど
その度に政治活動して誤魔化してるイメージ
三回ほど黒歴史タイムがあるけど
その度に政治活動して誤魔化してるイメージ
64: 2013/07/11(木) 00:57:17.01 ID:NxRSrcFM0
ジブリなら火垂るの墓の作曲家は戦後現代音楽の巨匠だから
教授より格上だよ
教授より格上だよ
83: 2013/07/11(木) 01:11:56.98 ID:xGlK+5ld0
ここまでenergy flow出てないのも凄いな
78: 2013/07/11(木) 01:08:42.63 ID:mi9D0fYS0
植松のほうがすげーし
85: 2013/07/11(木) 01:12:10.08 ID:l1k8Mkig0
植松伸夫とかすぎやまこういちは専門的な音楽教育を受けてないから、
スキル的な部分では教授より下かも知らんけど楽曲の根本的な
着想力はかなり豊か。引用っぽいのも散見されるけど許せる範囲。
スキル的な部分では教授より下かも知らんけど楽曲の根本的な
着想力はかなり豊か。引用っぽいのも散見されるけど許せる範囲。
88: 2013/07/11(木) 01:12:57.40 ID:FOESHts20
二人共好きな俺から言わせればどっちも凄い
90: 2013/07/11(木) 01:14:12.65 ID:62R6VENH0
ジブリの音楽の人
って言ったら老若男女に通じるでしょう
って言ったら老若男女に通じるでしょう
68: 2013/07/11(木) 01:03:24.54 ID:HPBub1CtP
なぜベートーベンはバッハになれなかったのか
71: 2013/07/11(木) 01:06:19.97 ID:HvwreX/u0
>>68
確かに不毛だ
確かに不毛だ
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373470452/
何者にもなれなかった凡才以下のID:4ORX/sTv0がこんなスレを立てちゃうのか
ハイヒール、シェルタリングスカイ、スウィートリベンジのピアノソロすげー。かっくいい。あんなに深みのある音楽を、小室やひさいっちゃんが作れるか?久石っちゃんはそれはそれで凄いけどね。小室は音楽ではなく金。
エナジーフローはCM効果もあってCD売れたらしい。個人的にあまり好きではない。本人も、「どうしてこの曲が売れるかわからない。僕の作品にはこの曲以上に良い作品がいろいろあると思うんだけど。」みたいなこと言ってた。スゲーよくわかる。坂本龍一といえばエナジーフローっていう時期があったから。違うし!!って俺は思っていた。もっと心打たれる曲は沢山あるぞってね。
二人は名曲を作り、ねらーは糞みたいなレスをひり出したのだった
YMOはどっちかといえば高橋幸宏って感じがする。
金曜ロードショーの曲と言えばどう考えてもシネマ・ノスタルジアよりも
ピエール・ポルトのフライデーナイト・ファンタジーの印象が強い
東京五輪の開幕式は坂本龍一とか出せ、とか皆言うけど、ホントアホな話しだと
しか思えない。
坂本龍一の音楽こそBGM的。なぜならば彼の曲は、自らの感情をとことん抑制した上で、カッコ付けたハーモニーとリズムとを組み合わせているだけで、非常に無感情の音楽だから。
軽いなあとは思うけど、ある種の訴えかけてくる力の大きさという意味では、久石の方がよっぽど音楽的だわ。
佐村河内の時もそうだったけど、よく分かってないくせに、周りがそう言うから、
どこだかで賞をとったから、
というクダラナイ理由だけで、シロかクロかを決めてかかろうとする日本人の音楽に
対する姿勢って本当に幼稚だわ
久石譲の音楽はほんときらい。宮崎駿の天才的な世界観と芸術性に完全に音楽が負けている。深みも音楽性もないしメロディーはいかにも日本人が書きそうな陳腐なメロディー。
いやいや久石譲は天才だろ。
久石譲は後々語り継がれる
坂本はそうでもない
坂本のは暗い。以上。
ジブリ音楽しか聴いてないだろ。
この人かなり幅あるぞ。
どっちも好きだからどっちかの批判があるといやだなぁ
久石譲と坂本龍一って、よく比べられるけれど、風の谷のナウシカの音楽が本当は同じYMOメンバーの細野晴臣だったけど宮崎駿監督と高畑勲監督が嫌がったんだよな。
そう考えれば深いな、坂本龍一と細野晴臣は久石譲にやられたな。
坂本龍一といえばB2unitだろ何言ってんだ
久石譲ですら盆栽なのか…
初期の頃はとにかく坂本龍一をパクってるよ。ナウシカとかトトロとか。同年代の教授のアルバムと聴き比べるとよくわかる。
坂本信者うざ
具体的にどこの部分がどういう風に世界の音楽史も交えて
音楽理論的にぱくってるのか答えてくださーい
教授が小室てっちゃんの真似事をしたとか言ってる人間がいるけど、そもそも二人を比べるのが間違ってるんだよ。てっちゃんは完全なる商業主義で、教授はコマーシャリズムに反発したスタイル。でもてっちゃんは教授みたいにもっと芸術的な事がしたかったらしいね。インタビューに、嫉妬したアーティストは坂本龍一であるとまで言っているほどだし。
千のナイフはレゲエ+オリエンタリズムを感じさせるメロディ+ジャズのフュージョンだからゴチャゴチャになるのは当たり前だろ。そこをしつこく突くような酷い評論を真に受けるのもどうかしてる。
ろくに聴いてないくせに語ろうとするのが間違ってるんだよ。
二人とも才能の塊だと思う
知ったかぶりのコメントばっかだな
細野は親父がタイタニック号で女装して逃げてる時点で日本の恥だがな