オーディオ機器のケーブル交換で音質が変わる理由を教えてくれ
1: 2013/09/11 19:39:56 ID:K7baUDoN0
知り合いのプロのスタジオでケーブル交換で音を変えてたんで驚いた。
ギタリストもシールドで音を変えてるし、何であんなもんで音が変わるんだ?
ギタリストもシールドで音を変えてるし、何であんなもんで音が変わるんだ?
2: 2013/09/11 19:40:56 ID:JXBQgGRb0
アドミタンスが云々
3: 2013/09/11 19:41:29 ID:/GlZWm0H0
気のせい
4: 2013/09/11 19:41:33 ID:hGbu9GYXi
機器の性能を最大に引き出すためだろ
5: 2013/09/11 19:41:40 ID:XAGVgDl8P
悪いやつは飛び込み電波が入ってきて音が悪くなる
6: 2013/09/11 19:41:56 ID:NP43qkskP
俺はプロはベルデン、カナレとかいうデマを広めたの誰なのか知りたい。
7: 2013/09/11 19:41:56 ID:5Cac+ZUn0
中の芯線の抵抗率とか線の太さとかだよ
ギターのはシールドっていうんだが、線の向きがあるんだ
8: 2013/09/11 19:42:20 ID:2QLThn65P
オーオタが来るぞおおおおぉぉぉ!
9: 2013/09/11 19:43:16 ID:XAGVgDl8P
要するに機器が求める性能を十分に満たす線を作るのは結構厄介ということだと思います
10: 2013/09/11 19:43:21 ID:K7baUDoN0
知り合いのスタジオはゴード?とかいうメーカーのケーブルが標準だった
11: 2013/09/11 19:44:21 ID:5Cac+ZUn0
俺はジョージエルズちゃん
12: 2013/09/11 19:45:26 ID:UrMOszWai
オームの法則
13: 2013/09/11 19:46:11 ID:NP43qkskP
14: 2013/09/11 19:49:51 ID:WnUInIJL0
気のせい
15: 2013/09/11 19:53:04 ID:C9EswPBeO
オーオタに高いコードで繋いだものと、針金ハンガーの先端の皮を剥いて作った即席コードとで聞き比べしさせたら、違いが分からなかったらしいな。
16: 2013/09/11 19:55:32 ID:hGbu9GYXi
>>15
オーオタとかひとくくりにするあたり気持ち悪いな
オーオタとかひとくくりにするあたり気持ち悪いな
18: 2013/09/11 20:10:58 ID:4YjNKm9u0
ケーブルの構造次第でノイズが減る
オーディオ機器のケーブル交換で音質が変わる理由を教えてくれhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378895996/
S/Nもきいてくると思うけど、センサー部からアンプの前段ならわりとケーブルの負荷が影響して音が変わるんじゃないだろうか
ギターからアンプのシールドケーブルなら、ギターの出力が低いために違いが顕著に出やすい
が
値段が高いほど良いとかは、ない