1: 2013/07/08(月) 07:05:49.17 ID:3jSHS2Y50
「カラオケうまくなるには?」的スレをたまに見るけど、
ありきたりなアドバイスじゃどうにもならん音痴はどうしたらいいのか教えろください。
学生時代はカラオケの誘いは極力断り続けてきた。ニート時代は楽勝。
しかし、社会人になると歌わないといけない場面もある。
・こうすれば音痴はマシになる
・こういう歌なら音痴や低音の奴でもやり過ごせる
みたいなアドバイスよろ
3: 2013/07/08(月) 07:07:14.03 ID:3jSHS2Y50
とりあえずWiiUでマイクを購入した。
ひっそり練習できる環境は整った。
しかし、テキトーに歌って録音して、自分の歌聞くと絶望(‘A`)
4: 2013/07/08(月) 07:07:17.16 ID:7WakyR3xT
無理に原曲キーで歌うな
5: 2013/07/08(月) 07:07:25.16 ID:m9UrMFnt0
Wiiuのカラオケ使ってコツ覚えろ
6: 2013/07/08(月) 07:07:25.80 ID:9T4OPKWM0
音をよく聞け
7: 2013/07/08(月) 07:07:52.04 ID:m9NVa/VHI
働かなければ余裕
12: 2013/07/08(月) 07:09:58.82 ID:3jSHS2Y50
>>7
いつまでもニートやってられねーんだよ
8: 2013/07/08(月) 07:08:19.30 ID:NvBbUCqW0
音痴と下手は違うからな
12: 2013/07/08(月) 07:09:58.82 ID:3jSHS2Y50
>>8
俺はたぶん両方
9: 2013/07/08(月) 07:08:21.58 ID:8V7ZUE5h0
できないことは諦めろ
12: 2013/07/08(月) 07:09:58.82 ID:3jSHS2Y50
>>9
ほとんど諦めてるけど、もし解決できるのならしたい
11: 2013/07/08(月) 07:09:55.26 ID:ePQMyr/zO
おれ音痴だよアピールとラップ系J-POPで対応
13: 2013/07/08(月) 07:10:06.20 ID:DEf2xzm8P
今日ヒトカラいってこよかな
いっても絶望するだけだけど
14: 2013/07/08(月) 07:11:12.02 ID:tJKi6YqkP
ひたすら練習だろそれこそ
練習してけば少しずつ良くなるはずならなきゃ素直に諦めた方が良い
絵とかスポーツとかと同じそういうセンスがないとできないものだからな
15: 2013/07/08(月) 07:11:48.48 ID:3jSHS2Y50
カラオケのためじゃないけど、筋トレして腹筋は鍛えた。
まあ、それなりに筋肉質にはなったと思うが、腹式呼吸で声出して、とかよくわからんわ。
16: 2013/07/08(月) 07:11:51.96 ID:Xe+ye6jiO
上手くなるというかマシになるやつとどうやってもならないやつがいる
後者は耳に障害がある
聴こえ方に違いが出るから声にも影響が出る
17: 2013/07/08(月) 07:13:38.91 ID:H0zWBF+o0
恥じらいを捨てる
18: 2013/07/08(月) 07:14:14.45 ID:yp/YaIte0
なまじ上手に歌おうとするからいかん。
「俺は好きでこの歌歌ってますが何か?」的に
どんな歌でも気持ちよく歌っちゃえば周りも
笑って雰囲気よくなる。俺なんか男なのに
安室の「chase the chanse 」歌って、
32点を叩き出したことあるぞ。
それでも自分も周囲も楽しかった。
注 : 1 0 0 0 点 満 点 で な 。
19: 2013/07/08(月) 07:14:47.58 ID:kPFCe7vU0
ヒトカラ行ったら録音しろよ
20: 2013/07/08(月) 07:15:38.10 ID:ve294uHv0
聴き込みが大事やぞ
音楽聴いてるだけでも、声帯は動いてるからな
23: 2013/07/08(月) 07:18:45.06 ID:SgnpZsBl0
どのレベルで酷いのか分からん
音程が取れないのか、リズム感がないのか、音域が狭いのか、声量が出ないのか、滑舌が悪くて歌詞にならないのか、声が通らないのか
音痴の原因を探れ
24: 2013/07/08(月) 07:19:25.29 ID:QE+eiMls0
ダンスちょっとやって、サビから口パクだ!
ソース 剛力
29: 2013/07/08(月) 07:38:46.51 ID:J3+We9az0
>>24
声プルプルですやん
25: 2013/07/08(月) 07:19:31.58 ID:5XyVOVV+O
カラオケでは、みんなが知ってる歌をうたう
ヘタならヘタでそれをネタにできる
知ってる歌ならまわり何人かに入ってきてもらう
あと、歌詞が面白い歌をうたう
それはヘタでも気にされない
空気さえ読めてればヘタの全力でだんご三兄弟を歌うくらいのつもりで
27: 2013/07/08(月) 07:24:35.00 ID:MuI+W3cSO
バケツを被って大声で歌う
「歌が上手じゃない奴」にはあまり意味ないが
「歌が下手な奴」には効果覿面
30: 2013/07/08(月) 07:38:53.58 ID:kPFCe7vU0
音程探してるんじゃね?それも聞き込みだ
もしくは自分の声の出し方がわかってないからたくさん歌う
31: 2013/07/08(月) 07:40:24.94 ID:HFIxNrcE0
腹筋あるなら声大きくしてれば盛り上げれるっしょ
聞こえない奴とかぼそぼそ歌ってる奴は嫌い
32: 2013/07/08(月) 07:42:18.49 ID:K/2WVDv2O
hydeっぽく歌えばいいよ
下手って言われるよりキモいのほうが強くなるから
33: 2013/07/08(月) 07:45:24.30 ID:Ufnck8Z9P
音痴は耳が悪いから半端なことじゃ治らんぞ
34: 2013/07/08(月) 07:51:14.58 ID:pgPi4vIzP
アカペラで歌う
自分の出した音を聞く
それでも駄目ならボイトレ行け。行く気がないなら諦めろ
37: 2013/07/08(月) 08:00:25.40 ID:M+q4rQmx0
YOU THE ROCK☆のHOO!EI!HOO!なら下手でも歌えるんじゃないか?
38: 2013/07/08(月) 08:01:01.97 ID:AIhFu5ca0
とりあえず全部裏声で歌ってみるといいらしいよ
39: 2013/07/08(月) 08:43:50.81 ID:Cvpzvt0l0
楽器やると、音の感覚が身につく
ピアノでもギターでもいいが、コード覚えて弾き語りしてるうちに音取れるようになるよ
40: 2013/07/08(月) 09:07:42.78 ID:egvW19HFO
音程とりがあんまいらずに速いテンポのラップ歌う
あとは誰も知らないようなマイナーなラップだとなおいい
原曲知らなければ違和感もあまりないからな
21: 2013/07/08(月) 07:17:59.13 ID:bDcKlDDa0
マジレスすると、下手な奴の9割は曲の聞き込み不足
頭の中に一つ曲を思い浮かべて、その曲の出だしを完璧に口ずさめるか?
もし曖昧だったり分からない場合は完全にこれ
もっとちゃんと曲を聞け
で次に当たる壁が音域なんだけど、これはもう練習あるのみ
高音は最初は無理してでも出せ
一ヶ月くらい歌ってればそのうち喉の使い方が分かるようになってくる
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373234749/
コメントを残していく