ソニーの高級無圧縮音源ウォークマン「ZX1」がガチですげぇwwwww 「iPhoneと全然ちげぇw」「ガチで体が震えた…」
ソニー、ハイレゾ追求した最上位ウォークマン「ZX1」
ソニーは、音質に徹底的にこだわった設計で、24bit/192kHzまでのハイレゾ楽曲に対応したウォークマン最上位モデル「NW-ZX1」を12月7日より発売する。内蔵メモリ容量は128GBで、価格はオープンプライス。店頭予想価格は75,000円前後。カラーはシルバーのみ。
10月19日発売のNW-F880シリーズでも、24bit/192kHzハイレゾに対応し、新開発S-Master HXアンプを搭載するなどで音質強化しているが、NW-ZX1シリーズはピュアオーディオのノウハウなどを集約し、徹底的にポータブル環境での音にこだわったフラッグシップモデル。アルミ削り出しのフレームや、大型コンデンサの採用などによる電源強化、専用クロック発振器搭載などで、差別化を図った。
また、F880シリーズと比較すると、デジタルノイズキャンセリングやFMラジオなど機能が省かれている。これは、音質への影響を極力排除するため、とのこと。また、ハイエンドユーザーの利用を想定しているため、ヘッドフォンも付属せず、ユーザーが好みのものを接続できるようにした。
ソニーでは、量子化ビット数24bit、サンプリングレート96kHz以上の楽曲を「ハイレゾ」と分類し、それらのファイルに対応し、かつ同社の音質規準を満たした製品について「Hi-Res」ロゴを付与。NW-ZX1はウォークマン最上位モデルとして展開する。
全文はソース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616383.htmlhttp://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
・感想
287:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:13:48.33 ID:VNQsSfbb
視聴したかぎり、糞イヤホン使ってない限りは失望することはないと思われる434:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:03:59.58 ID:lLhM/05f
届いてH3で聴いてるw これ単体だと間違いなく最強だろww
音圧がぜんぜん違うwww ハイレゾは勿論、圧縮音源でも吹くくらい良いw446:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:14:29.87 ID:aUuF8+1n
届いた A866で十分って思ってたがこれは格が違うわ
ちょっと驚いた キレっキレの音 アルミかっこいい455:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:23:44.42 ID:pIVSGB/f
zx1、これは買い。半端ない。
ipodからA865に乗り換えた時も衝撃だったけど、こっちは次元の違う衝撃。461:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:29:40.05 ID:dSq9fsfO
MP3+HD800にてレポ 全体にまだ音が軽いけど、HD800を駆動出来てるっぽいな
笑ってしまうくらい音いい マイケルシェンカーのギター 浜田麻里も
こりゃ下手にusbDACなんか買わなくてもこれ一台で済むかも
迷っている人がいたら今すぐ買いに池。今年一年の自分への御褒美だ621:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:45:08.28 ID:JD4nI6l3
引かれてもいい、ガチで体が震えた…オケが最高、弦の低音の迫力がヤバい918:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:42:42.83 ID:msxVgG5s
IE800で聴いてるが、スゲェなこれ…もうiOSデバイスには戻れないだろこれ。
iPhone+PHA2<<<<<<<<<<<<<<<<<ZX1単体だわ。
音場と音色、低域の押し出しがぱねぇ。
> 店頭予想価格は75,000円前後。
うーん・・・
解散。
ソニー、職人魂思い出せや
でも、聞くのはアニソン
モーラのハイレゾランキング見ると分かる
昭和のオッサンかよ
北米で発売したPS4はタイマーの設定値を間違えちゃったんだ
今のウォークマンは何でも放り込めば聴けるよ
ナニソレ?
ソニー自慢のomgはどうなったの?
俺も思ったw
音は鼓膜で聞くな。
頭蓋骨の振動で感じ取れ。
それが本物の大人の男だぜ。
>>19
視力が多少落ちたからといって美術品の良し悪しが分からなくなるわけではないように、
高音域が聞きづらくなったからといって良い音楽が分からなくなるわけではない。
モスキート音が聞こえようが、アニソンやAKBやらしか聞かない君には無関係。
出来れば買うが
お皿とスプーンが純銀
ご飯がサフラン
値段のちがいほど音質の差はわからないであろう
ヘッドホンを変えた方がよい
でも高いわー
20000円ぐらいなら買うのに
同じく
80年代のゲームミュージックから、生音はもちろんの事、ジャスまで音質がビックリしたお。
いい音質を得ようとすると指数的に必要な額が跳ね上がるからな
そんなもんハイポジで十分や
年代がバレるがな
自分ならエヴァのピアノ聴くわ
液晶画面や高クロックCPUや無線LANのノイズ受けまくりで無意味
広さこそ重要で1万数千ヘルツ以上の高音は必要なかったりする
妊娠してるな
or2
これは過充電ですね
あぁ、エキスプレスカードスロットに入ってたな、オレのはドコモだったけど
たぶんもっと高いと思う
こだわる人は良いヘッドホンは3万~と
また6万~で音が変わると言ってたよ
私は付属品のを使ってます
デジタルの音でヘッドフォン以外のハードでそんなに音が変わるとは思えん…
林檎信者ざまぁwww
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/625/754/html/s30.jpg.html
まさかCDからリッピングした音を流して“スゲェ”とか言わないよな?
ハイレゾ音源はmoraで配信されてるらしいぞ
この音目指してアンプから一式組んだら7000万円はかかるよ。いや7億はいく。
7万ちょいは激安。
ソニーの高級無圧縮音源ウォークマンが凄すぎる! 「iPhoneと全然ちげぇw」「ガチで体が震えた…」http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386500128/
これぞ、老尊若卑プロダクツ。
今の若者にこんな高価なものを買う余裕なんてないだろ。
音質が悪くてもスマートフォンで満足してるんだから……
こんなもん作っているから、日本の工業製品は世界から見放される。
規格・設計してる人間もどうせ老害なんだろうな。
>>1 購買層を絞ってるって書いてあるだろ…
安さ重視と品質重視ではっきりわかれる時代なんだよ
こういった製品がでるのはいいことだなー
金ないけどコレは買うわ
こういったハイエンド出なくなったら日本は終わるしな
でも買う人間はそれなりの数いそうだけどな。
iPod&ポタアンの方がコスパやカスタマイズ性は上だな。
でも充電や携帯性はウォークマンのほうが上。
デザインは好み、音質は聴いてないから知らんわ
NW-F880シリーズとPHA-2を組み合わせたのがNW-ZX1という話
CDからリッピングした音源は~とか言ってる奴いるけどDSEE HXでハイレゾ相当に補完されるから問題ないんじゃね?
価格comで売れ筋一位取ったってな
ステマサイトだから信用してねーけど
でもやっぱ林檎だの中韓メーカーだのが幅利かしてるDAP業界で単身斬り込みやってる日本メーカーが躍進するのは嬉しい事だね
視力が多少落ちたからといって美術品の良し悪しが分からなくなるわけではないように
目が悪い絵画鑑定士は居ないし眼鏡と言うものがある
耳が悪いのを矯正するのは一般的なレベルでは現実的ではないし、耳は加齢により最も劣化する器官
音質に拘っても意味はないだろうね
タッチパネルと価格がネック
非タッチパネルの大容量ウォークマンだせよ
解像度良いけど聴き疲れしやすいチューニングなんだよなぁ