ノエル・ギャラガーがワン・ダイレクション批判wwwwww
ノエル・ギャラガーはBBCのラジオ1で近頃かかっている音楽について物申していて、特にブロンディの”どうせ恋だから”のワン・ダイレクションのカヴァーを批判している。
ワン・ダイレクションはチャリティ・シングルとして4月にリリースした”ワン・ウェイ・オア・アナザー(ティーンエイジ・キックス)”でブロンディの”どうせ恋だから”とジ・アンダートーンズの”ティーンエイジ・キックス”とのマッシュアップを試みているが、『GQ』誌の取材に答えたノエルは1978年のブロンディのヒット曲をワン・ダイレクションが殺していることや、ラジオ1でかかっている音楽には魂がなく、チャート・インする音楽の行く末を案じてみせている。今のラジオ1についてどう思うかと訊かれてノエルは次のように答えている。
「かなり恐ろしい状況だね、今の音楽は。今のポップ・ミュージックは俺には理解できないよ。どれもこれも同じ周波数なんだよね。全部、俺の歯を痛くさせるんだよ。歯が痛くなる音楽があるなんてこと聞いたことあった? とにかく、ラジオ1は魂が欠けているよ。つまり、このままチャートの音楽の将来はどうなるんだろうね?」
さらにワン・ダイレクションについては関わっている人間が全員勝ち組だと次のようにぼやいてみせている。「あれに関わってる連中はみんな勝ち組なんだよ。ワン・ダイレクションの連中は地元のコストカッター(コンビニ・チェーン)で働いてるわけじゃないんだから、勝ち組だよな。連中のクソ曲を書いてるやつも勝ち組だよ。耳の穴から流れ出てくる音でそのまま家が建つんだからさ。レコード会社も勝ち組だよな、みんなクリスマスのボーナスをもらうんだからさ」
さらにワン・ダイレクションのファンについても次のようにノエルは語ってみせている。
「連中を好きな12歳児の女子どもも勝ち組だよ。好きなのが高じて大人になったらメンバーの一人にフ■ラすることになるかもしれないんだからな。全員勝ち組で敗者はいないんだよ。唯一負けてるのは俺みたいな間抜けで、朝の9時半に子供たちを学校に送っていくと(車の中でかかるラジオで)ワン・ダイレクションがブロンディの曲をなぶり殺しにしてるんだ」
続きはソースで
http://ro69.jp/news/detail/88599
外圧かけないと日本国内では変わらないわ
ファレルってアイドルに曲提供するのか
ノエルがデーモンとコラボするってのも信じられんが
アイドルばかりで殆ど中毒だ
ノエル・ギャラガーが暴言 「今のポップ・ミュージックは俺には理解できないよ。」http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378910570/
人の好みなんて関係ないじゃん。
言われる筋合いねぇし。
嫌いならほっとけば?
何言ってんの
この発言ぜんぶひっくるめてノエルギャラガーなんじゃん
ノエルに関心持たれるだけでもおいしいだろ
好きな人は好きで良いし、あくまでノエルがそう思ってるってだけ。
自分もノエルと全く同感だけどね。
ノエルが子どもの学校の送り迎えをしているのか
人それぞれ好みがあるからねぇ、ノエルがそう思ってても、私はonedirection大好きだからねぇ。
好みの話ではなく姿勢の話じゃないの?
ノエルはこの手のグループもん嫌いだから
backstreetboysにも撃ち●されればいいとか言ってるぐらいだし