1: 2013/11/03(日) 16:20:44.51 ID:???0
米ソウル歌手の故マービン・ゲイの遺族が30日、今夏に全米チャートをにぎわせたロビン・シックの「ブラード・ラインズ?今夜はヘイ・ヘイ・ヘイ」などについて、ゲイの作品の著作権を侵害しているとして提訴した。
この曲をめぐっては、シックらが今年8月、1977年発表のゲイの曲「Got to Give itUp(原題)」の著作権を侵害していないと認定するよう、裁判所に請求。これを受けて、ゲイの遺族が今回、侵害を認めるよう提訴した。
訴訟を起こしたゲイの3人の子どもは、シックが「ブラード・ラインズ」の制作に当たってゲイの曲を参考にしたと語った雑誌インタビューを裁判所に提示しており、損害賠償として最高15万ドル(約1470万円)のほか、売り上げの一部を支払うよう求めている。
http://www.asahi.com/culture/reuters/RTR201310310145.html

5: 2013/11/03(日) 16:23:44.32 ID:yZj6LnG6P
マーヴィンっぽい感じをイメージして作ったとは言ってたね
まあ和解して20万ドルぐらい払ってもいいんじゃないか?
この曲で10億ぐらい儲けただろうしね
ところでなんでチリがこんなスレを??
51: 2013/11/03(日) 17:35:59.65 ID:XEEwoECvO
>>5
最初はこの曲を参考にしたって公言してたけど
訴えられてから発言をなかった事にして全く参考にしてないって言ってたな
6: 2013/11/03(日) 16:24:05.85 ID:ybgQv/YL0
聴いた。似てない。
8: 2013/11/03(日) 16:26:57.11 ID:2l3G3e1p0
マーヴィン・ゲイの悲しげなソウルにリズム合わせてゆけば~
9: 2013/11/03(日) 16:27:09.19 ID:LiEDHh870
ECDのロンリーガールってマービンゲイと筒美京平にサンプル料払ったんだってね
11: 2013/11/03(日) 16:31:36.80 ID:lmfmXP0/0
マーヴィンはGaye
タイソンの方はGay
24: 2013/11/03(日) 16:42:07.70 ID:X0eF1Ant0
>>11
マーヴィンももともとはGay
勘違いされるからあとからeを付け足した。
13: 2013/11/03(日) 16:31:53.37 ID:DZlPW//y0
Robin Thicke – Blurred Lines ft. T.I., Pharrell
確かに出だしはマーヴィンのナンバーワンヒットに似てるんだけど
Marvin Gaye / Got to give it up
歌い方の一部はこれに似てるんだよなあ。
David Bowie / TVC 15
気づいたの俺だけ?
29: 2013/11/03(日) 16:45:40.73 ID:2TmcHfPx0
>>13
アウトだな、これで参考にしてないってのは通らない
39: 2013/11/03(日) 17:14:05.36 ID:z7Cc2bhP0
>>15
土台部分は完全にもらってるけど、
上物が全然違う印象だな~。微妙。
16: 2013/11/03(日) 16:35:38.43 ID:Wo6B/tXg0
確信犯だよ
18: 2013/11/03(日) 16:37:04.05 ID:eCWpnyGY0
日本で売ろうとするとマヌケな邦題になっちゃうんだなあw
19: 2013/11/03(日) 16:37:19.07 ID:onH9TEsA0
アンサーソングとか言っとけば?
20: 2013/11/03(日) 16:39:14.90 ID:alNwe7Wx0
これでアウトなら小沢健二とかどうなっちゃうの
23: 2013/11/03(日) 16:41:10.24 ID:YyTpjC6c0
>>20
ポールサイモンのとかパクリの域を超えてるな
26: 2013/11/03(日) 16:42:34.26 ID:9WEip10E0
>>20
オザケンはトリビュートでカバーしてる
64: 2013/11/03(日) 22:53:20.85 ID:g8C7bp/t0
>>20
日本だからバレなくてよかったってことじゃない。
25: 2013/11/03(日) 16:42:20.89 ID:nCmasWlo0
日本のレコード会社が作曲家に発注するときは
『〇〇風でお願いします』が常識
27: 2013/11/03(日) 16:43:27.41 ID:pTkJQwo80
これはアウトじゃねぇよ
こんなもんで訴える遺族がどうかしてるだろ
28: 2013/11/03(日) 16:43:48.20 ID:ywticq9R0
月曜日はシックシック
37: 2013/11/03(日) 17:04:31.45 ID:GvRt/mTDO
>>28
ちょw 一部のオッサンしかわからんよw パンジー三井乙www
45: 2013/11/03(日) 17:23:27.38 ID:eUMYkXmM0
>>28
お前なあ笑わすなw
30: 2013/11/03(日) 16:48:36.96 ID:9WEip10E0
>>28
シック、サーティーシックース
考えた奴は天才だと思う
31: 2013/11/03(日) 16:50:45.83 ID:s0dd38HS0
著作権を侵害していないと認定するよう、裁判所に請求
こんなことしなければ遺族も提訴なんかせず見逃してたと思うぞ
32: 2013/11/03(日) 16:52:19.42 ID:AJ6tWSV00
AIRのHAIR DO騒動(パクリどころか完コピレベル)は
全然盛り上がらずに終わったよな
完全に「マイナーだから許される案件」だった
33: 2013/11/03(日) 16:54:00.43 ID:dxJ7eBXs0
R&Bの場合は歌詞やメロディーより
リズムやベースラインのパクリを指摘されやすい
38: 2013/11/03(日) 17:09:14.30 ID:2TmcHfPx0
>>33
一つ美味しいベースリフとかリズムがあればそれから一曲上がるからな
35: 2013/11/03(日) 16:55:56.69 ID:ty+yuHsG0
ロビン・シックってもともと、「70年代ソウル」を真似た「90年代アシッドジャズ」ぽいから、えらく何周もしてきた感じのサウンド。
要するにオッサンホイホイ。
36: 2013/11/03(日) 16:56:03.23 ID:093JKRRy0
夏にAFNでよく流れてて変に耳に残る曲だったわ
マイケルにみたいな合いの手?もあるし
41: 2013/11/03(日) 17:18:22.62 ID:UN0pGxw80
まぁ、¥のことは権利義務関係のある連中で一生懸命やってねwってレベルだな
どっちも良い曲だねw
47: 2013/11/03(日) 17:29:05.73 ID:2e/7b2wf0
>>1
損害賠償として最高15万ドル(約1470万円)
えらく遠慮がちだな・・・ってチリ人?
48: 2013/11/03(日) 17:29:57.05 ID:7fPwH5pE0
最近じゃ無茶苦茶売れた曲なのに請求額がすくねー
50: 2013/11/03(日) 17:32:49.67 ID:hXv5qTlh0
解決策はあれだろ?
シックがゲイのカヴァーアルバム出して…
53: 2013/11/03(日) 17:39:43.68 ID:j1P0ZzJk0
ベースラインは全く一緒つうかそのまんまだな。
微妙だが、上の人が言うようにアルバムの中でマーヴィンの曲をカバーして
印税を一部回してやる辺りが妥当な線か。
55: 2013/11/03(日) 19:07:42.49 ID:TWsKNJb10
マービン・ゲイ
この人、実の父親に撃ち殺されて亡くなったんだよね
それも牧師だった父親が、ゲイが売れっ子シンガーになって大金が手に入ったため、
酒やギャンブルに身を持ち崩したのを息子にたしなめられて逆上して撃ち殺したという。
【音楽】M・ゲイの遺族、R・シックのヒット曲は「著作権侵害」と提訴http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383463244/
コメントを残していく