世界最高音質イヤホンたるER-4S買った者だけど
1: 2013/11/18 18:27:33 ID:gju8QjnG0
何か低音聞こえない気がするんだが、壊れてんの?
4: 2013/11/18 18:28:21 ID:oQ4SiFGQ0
ちゃんとしっかり塞いでる?
5: 2013/11/18 18:29:14 ID:jSYXCHA40
今夜はやけに静かだな
6: 2013/11/18 18:29:39 ID:ZJNqsCPNP
いやエージングry
7: 2013/11/18 18:34:32 ID:LgmQ2JO50
だから低音スカスカ高音シャリシャリの時代遅れの糞ホンだって言っただろ
8: 2013/11/18 18:34:48 ID:9Pjjhz/00
壊れたのはお前の鼓膜だよ^^
9: 2013/11/18 18:35:17 ID:oQ4SiFGQ0
まあ実際初期に持ち上げられてたのは過大評価になりがちだな
10: 2013/11/18 18:36:07 ID:0H+QYZWo0
ちゃんと装着出来ないで諦めたクズはそのままアンチになる
キノコ使いこなせば低音足りないなんてあり得ないよ
キノコ使いこなせば低音足りないなんてあり得ないよ
11: 2013/11/18 18:37:16 ID:oQ4SiFGQ0
カナルってしっかり塞げば大抵どれでも低音は出るよな
低音以上に高音がキンキンシャリシャリ五月蝿いのもあるだろうけど
低音以上に高音がキンキンシャリシャリ五月蝿いのもあるだろうけど
12: 2013/11/18 18:38:18 ID:LgmQ2JO50
14: 2013/11/18 18:41:54 ID:0H+QYZWo0
>>12
人間の鼓膜に届く距離を計算して
全ての音が最もフラットに鳴るらしい
少なくとも低音足りないと感じた事はない
てか異常に低音好きな奴って何なの?
迫力あるロックが聴きたいなら4S買うのはバカだろ
17: 2013/11/18 18:49:35 ID:lJJSbWOe0
>>12
左右で音違うってどうなん?
左右で音違うってどうなん?
19: 2013/11/18 18:50:52 ID:dxnPwJKm0
>>17
測定器がぶっ壊れてるか、ちゃんと測定できてない
だから信頼出来ないソース
測定器がぶっ壊れてるか、ちゃんと測定できてない
だから信頼出来ないソース
20: 2013/11/18 18:53:19 ID:lJJSbWOe0
>>19
おk
おk
13: 2013/11/18 18:40:47 ID:oQ4SiFGQ0
ピークが2kHzちょいのとこにあるのって五月蝿そう
てか10kHz辺りで高音まで負けてるじゃん
そのグラフマジならマジ産廃
てか10kHz辺りで高音まで負けてるじゃん
そのグラフマジならマジ産廃
15: 2013/11/18 18:46:23 ID:oQ4SiFGQ0
ER-4Sみたいな特性のヘッドホンって無いのかな
そこらで試聴できるヘッドホンどれも低音ズンズンで気持ち悪くなる
そこらで試聴できるヘッドホンどれも低音ズンズンで気持ち悪くなる
16: 2013/11/18 18:48:29 ID:dxnPwJKm0
ER-4Sはきちんと装着することが大前提
あとインピーダンスが高いからそこそこパワーのあるアンプにつながないと低音が出ない
あとインピーダンスが高いからそこそこパワーのあるアンプにつながないと低音が出ない
18: 2013/11/18 18:50:45 ID:qmkS2iZQ0
ベースの輪郭が聞こえればそれほど低音に固執することもない
21: 2013/11/18 18:53:31 ID:oQ4SiFGQ0
さっきの世界最音質イヤホンたるER-4S買った者だけどhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384766853/
ER-4SディスってK3003推してるバカってさ、古参にさんざんクソ耳言われた若造だろ。
12万近いのと、この間まで2万切ってたのを並べてdis。
見てないだろうけど、見つけたら思う存分Etymotic Researchスレ荒らすといいよ。
俺は読んでないし見てないけど。
購買だけで上位承認(褒められたい!)取ろうとしてんじゃねぇよバーカ。
なにこいつ気持ち悪い
いつの記事に鼻息荒くしてんだか
こういうハイエンド機器のスレって大抵、荒れるよな……
まぁ、高い金ドブに捨てただなんて誰も思いたくないだろうし、そのへんは仕方ないか….
そりゃ10万するのにリケーブルすら出来ないゴミを買うのは金ドブだわな
<周波数特性>
Etymotic Researchでは音響方面の発展的な研究を数多く行っています。ER-4にはそれらの研究成果が活かされています。周波数レスポンスがその一例。
ヘッドホンの周波数特性は、必ずしもフラットなのがよいとは限りません。人間の耳の特性は実はフラットではありませんし、仮にフラットな特性のヘッドホンでも、鼓膜に音が届くまでの過程で音が変化し、鼓膜が受け取る音の周波数特性は別のものになってしまうからです。
ER-4シリーズでは、ヘッドホンそのものの周波数特性ではなく、鼓膜の位置での周波数特性を考えています。diffuse-field equalizationと呼ばれる方法を使って、鼓膜が受け取る音の周波数特性が、人間の耳のそれに一致するように設計されています。
ですから、ER-4Sの周波数特性は、実に奇妙なグラフを描きます。低域から1KHz位までは極端といっていいほどフラットなのですが、それ以降3KHzあたりを頂点として、約14dBの広くて大きな山があります。このことは、人間は3-4KHzの音にもっとも敏感であるという良く知られている事実に一致します。
このような周波数特性を実現するために、ER-4Sではコードの中間にあるパイプ部にイコライザ回路を設けています。
オラ持ってきてやったぞ糞耳アンチども
そもそも10万もするイヤホンを引き合いにしてる時点で頭悪すぎだわな
人間の耳はフラット音を聞けば、鼓膜位置では3khzが16db持ち上がっています。イヤホンでは鼓膜に直接音を送り込むので3khzの山が消えてしまうわけ。ER-4sはヨーロッパ規格に基づきこれを補正しているわけですね。単に振動板を工夫するだけでなく、コンデンサや抵抗をかませるなど、電気的な手段も使っています。だから、世界最高音質というのは誤りで、世界で最も正確な音だというのが同社の主張です。
、
音質上げるとスパイラル止まるからメーカーは本当の事言わないし。
少なくともSONYとFostexはユーザーに高音質を楽しんでもらう気の無い不誠実なメーカーだったな。
ユーザーが科学しない事には製品の選び方さえわからないというふざけた市場になってるけど、何で金払って買う側がこんな苦労させられてるの?って思うわ。
4Sも別にそこまで良いものではないけど、一般人が適当に機材に繋げても音質よく聴こえるって基準なら完成度高い方。
ほとんどのユーザーが求めてる路線の音質が良いっていうのは、歪みを減らし人間工学を取り入れたこういう方向性のもの。
音質で勝負してるから周波数特性載せてる。
K3003とか、マルチで6dB/octのパッシブネットワーク使ってる時点で音質を求めるものじゃなく、味を求めるもの。
音質とは違う尺度で選んだり、知識の無い人をスパイラルさせるのが目的のイヤホンだから特性図なんて公表してない。
単純にスペックだけで比較すれば、時代遅れなのは1960年代に発見されたHRTFを未だに考慮してないK3003。
新しいなんて言ってるのは夢見ちゃってる系の人。
バランスは好みが別れるけど、ER-4SみたいなシングルBAのイヤホンは音が繊細に聞こえる。
コンデンサタイプのヘッドフォンと似たような聞き心地。