1: 2013/09/06 15:10:21 ID:UDa852GEP
初音ミクスマホ、”ミクが起こしてくれる”目覚ましアプリの詳細が公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000111-mycomj-sci
人気VOCALOID「初音ミク」とコラボレーションしたスマートフォン「Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E」に搭載する専用目覚ましアプリの仕様が公開された。


3: 2013/09/06 15:17:06 ID:EgONuZ9a0
名前が音的に硬そうで良くない
声優がイマイチ
4: 2013/09/06 15:18:01 ID:vnmfs2FN0
ヘッタクソな絵師やな
5: 2013/09/06 15:18:41 ID:qh82zfLv0
著作権とかがガチガチだったからだろ(ドヤ!!!
データ公開して好きに使ってください、とかいってたら生き残ってたはず。
ただどういう方向に向かったかはしらんが。
6: 2013/09/06 15:22:32 ID:JTJnJOfk0
設定が全て韓流だった
好物 焼き肉とかこの頃からゴリ押しは始まっていた
8: 2013/09/06 15:24:21 ID:Ru1vN81ai
伊達杏子は、当時人気のあった芸能人を足して割ったマーケティング優先のデザインに、アイドルを作るプロを辞任するホリプロの人達が設定を作り込んで失敗した。
初音ミクは、アイドルビジネスには素人のソフト音源屋の変人が個人の趣味性をデザインまで反映させて、でも設定にはその趣味性を入れ無いでネットに放流したら、後付けで設定のようなものが作られた。
マーケティングに従いプロが仕掛けると失敗し、マーケティング無視で趣味に走ったものはラッキーホームランがあるという感じかな
12: 2013/09/06 15:35:30 ID:kzs9+LZ6P
>>8
マーケティングとはいうが売り込みの手法であって本当の意味の市場調査はおざなりになってる印象があるな
21: 2013/09/06 16:12:02 ID:Ru1vN81ai
>>12
伊達杏子は、広末涼子をベースに人気のある女性芸能人を足して割ったような顔をしていたので、市場調査の結果をそのまま合成したように感じました
18: 2013/09/06 15:56:17 ID:HEyqKlqH0
>>8
ホリプロの社長のアホ息子が指揮を執ったってのが抜けてるぞー
20: 2013/09/06 16:08:10 ID:Ru1vN81ai
>>18
今はホリプロの社長だっけ
9: 2013/09/06 15:32:23 ID:pA8n1KhoP
初音ミクとDK96は比較するにも接点がまるで無いしな。
少女隊が失敗してAKB48が成功した理由とかの方がまだ商業的には
意味があるんじゃね?
10: 2013/09/06 15:33:01 ID:+0EaNznP0
初めて聞いた
13: 2013/09/06 15:36:16 ID:saAXrmvSP
CGアイドルなんて、うすた京介の漫画で散々バカにされてたのにねぇ。
66: 2013/09/06 23:57:09 ID:6E35P/cn0
>>13
それが彼の限界だったんだと今なら分かる
14: 2013/09/06 15:36:23 ID:QBYTKTPg0
ミクは素人参加型のn次創作の仕組みを構築できたからだろ。
ウイリアム・ギブスンが小説「あいどる」で言及しながら具体的な解説を避けた(思いつかなかった)
「主観欲求の集合体、統合された”憧れ”のアーキテクチャー」を日本人は発明してしまったんだよ。
26: 2013/09/06 16:33:10 ID:ablTd0Km0
>>14
お前分かってるね
これに尽きる
32: 2013/09/06 16:39:44 ID:ablTd0Km0
ちなみに東方projectが流行った要因も>>14な
59: 2013/09/06 21:13:30 ID:QBYTKTPg0
>>32
艦これもそうなりつつあるな。キャラ設定が勝手にどんどん補強されていく。
15: 2013/09/06 15:40:31 ID:6tLv686d0
日本語の文章中ではカタカナ、英字ってだけで目に付きやすい
16: 2013/09/06 15:50:02 ID:Z/DbxbE+0
ミクスペリアと言えよ
17: 2013/09/06 15:55:17 ID:B6aDiVUx0
伊達杏子はなぜかイタリアで人気があったんだぞ
日本ではほとんど知られてないけど
19: 2013/09/06 16:03:46 ID:tYc5s2qA0
伊達あんこは2chで馬鹿にされてるのしか知らないww
23: 2013/09/06 16:28:23 ID:XiVKkE/B0
オールナイト聞いてたなぁ
ピクサーのスタジオから生電話が入ってマジ泣きしてたりして可愛かった
24: 2013/09/06 16:30:09 ID:4yyXHCBS0
くつぎけんいちって漫画家は廃業したのか?
27: 2013/09/06 16:33:15 ID:0Wki+JTA0
ミクさんはアニマアニムスを投影できるのが強み
29: 2013/09/06 16:35:25 ID:t4NL9Rr30
版権ゴリ押しは失敗して長続きしない。 例外はエヴァのみ。
ユーザーに利用法を委ねると成功する事がある。(けど失敗する方が多い)
30: 2013/09/06 16:36:40 ID:RJtnL/t1P
DK96は失敗したけど、テライユキはそれよりは成功したんじゃなかったっけ
結局顔が地味だったのかなあと思ったけど
31: 2013/09/06 16:38:40 ID:kgE4mwUD0
なるほど
キン肉マン・超人大募集やロックマンボスキャラコンテストみたいにすればよかったのか
34: 2013/09/06 16:50:02 ID:FxdsE2Xr0
ミクさんは楽器だから
35: 2013/09/06 16:50:59 ID:atBNuQ7E0
実写風かアニメ風かの違いだろ
36: 2013/09/06 16:55:16 ID:wRaXwF8Di
初音ミクは成功したけど藤田咲は成功してないので駄目です
41: 2013/09/06 17:09:26 ID:0Wki+JTA0
>>36
声優界でレギュラーキャラ持ちかつ生き残れているからまだ勝ち組だろ
37: 2013/09/06 16:55:28 ID:XDzxaI1E0
伊達杏子はセカンドライフでドサ回りしてたみたいだけどそれ以来音沙汰が無い
38: 2013/09/06 16:56:14 ID:fd9ecPWF0
伊達杏子DK96のG1グルーパーっていう今思えば、無名の声優がロボットのふりして話す何のこっちゃわからんラジオ番組やってたな
39: 2013/09/06 17:00:23 ID:b6Otdmqa0
3DCGがキモいから
42: 2013/09/06 17:14:16 ID:uNalvVDC0
>>39
ライトニングさんはかわいいだろ!!
43: 2013/09/06 17:18:10 ID:EpXmUmyg0
ニコ動のおかげだろ
45: 2013/09/06 17:37:20 ID:s8nuzAlKP
ニコニコとのコンボが強烈すぎたから
まあ、既存業界との繋がりがガチガチすぎる伊達京子はニコニコあっても無理だろうけど
53: 2013/09/06 19:28:00 ID:DkD9cGhp0
比較対象が変
伊達杏子なんてただのキャラクターだろ
初音ミクは優秀な楽器じゃん
54: 2013/09/06 19:33:37 ID:RFqrEErIO
ミクは「緑でツインテールならミク」ってレベルまで簡略化・記号化できるけど
伊達なんとかさんにはそういう記号的な特徴ってなんかあったっけ?
56: 2013/09/06 20:16:45 ID:iuWge6OU0
初音ミクさんは楽器でありモデルであり女優でありパフォーマーでありコメディアンである
61: 2013/09/06 21:40:32 ID:E8PojXVe0
ミクがたまたま奇跡的に大成功しただけで
本来成功するようなもんじゃないだけ
62: 2013/09/06 23:49:00 ID:q1LOYBD20
やはり、”胸熱”のコピペが逸品過ぎたからではないか!
83: 2013/09/07 04:07:28 ID:LsGg+I6OO
>>62
Google八分騒動の時だっけか
懐かしいな
65: 2013/09/06 23:55:37 ID:HKggIfgW0
単純に伊達杏子は出来がひどかったろ
だからテライユキに全部持っていかれたんだから
初音ミクと比べるレベルじゃない
67: 2013/09/07 00:02:17 ID:L5126Voz0
ミクさんは人間版ミッキーマウスだからな。
たとえ立体映像で3次元に見せてもあくまで2次元のアイドルなんだよ。
伊達さんは2次だけど3次を追及した存在だから、
それがリアルの人間アイドルに勝てるわけないんだよね。
68: 2013/09/07 00:05:07 ID:uP5mzP3l0
初音ミクって単なる商品名でありパッケージイラストでしかなかったわけで
最初っからバーチャルアイドルで売り出してたわけじゃない
70: 2013/09/07 01:45:51 ID:hEqiw/Uf0
何でもなにも、売る気ねえでしょこれ…

71: 2013/09/07 02:03:43 ID:GumZ4BER0
つーかそもそもボカロってキャラクタービジネス一辺倒じゃないと思う
アマチュアやインディーズ音楽をやってる連中ってのは昔から一定数居て(MIDI文化なんてのもあった)、
そいつらの受け皿になってるのが今のボカロ
72: 2013/09/07 02:37:28 ID:w/cLBg7J0
どっかにCD-ROMがある筈だなあw
つーか「バーチャルアイドル」としての作り込みも甘かったし、あれ以上展開のしようもなかったろうな
金はかかってたのかもしれんが、ものすごく安易な企画だった
79: 2013/09/07 03:13:07 ID:XPvJ5DUe0
そういやフジかどっかのバーチャルアナウンサーみたいのはどうした?
81: 2013/09/07 03:17:16 ID:CYkPuhhG0
>>79
退社したらしい
73: 2013/09/07 02:45:06 ID:nDrpVZR80
失敗したなんて決めつけるなよ。まだファンが大勢いるんだぞ。
見たことないが。
初音ミクは成功したのに、伊達杏子が失敗した理由。http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378447821/
コメントを残していく