宇多田ヒカルショック…助手席に座る“夢”果たせないまま
藤圭子さんの急死に、誰よりもショックを受けているのが長女の宇多田ヒカルだ。藤さんのことを尊敬し、3年前に音楽活動を休止した時も、行方知れずの母親を捜す目的もあったとみられていた。やっと伝えられた消息は、母の姿を追い続けた彼女にはあまりにつらい悲報だった。
本当はロックなどの洋楽が好きだった藤さんは、その夢を娘に託した。80年代、家族3人で「世界を目指そう」とニューヨークで生活を始め、資金が底をつくと帰国し、一時引退していた歌手業の地方回りで稼いだ。
苦しかったその頃、ニューヨークの時計店で買った“宝物”の高級時計を質店に入れて食いつないだ時もあった。日本中が衝撃を受けた宇多田のデビュー曲「Automatic」には「time will tell」というカップリング曲が収録されている。実はこのタイトルはその時の時計店の名前。藤さんは記者に「私はこの子に自分の人生のすべてをかけている。その象徴の一つ」と、そこに込めた思いを明かしていた。
幼少期から勉強好きで成績優秀だった藤さん。しかし、浪曲師の旅芸人だった両親との生活は貧しく、高校進学を断念せざるを得なかった。00年に宇多田が米国の名門コロンビア大学に合格したのも、学業を犠牲に歌手の道へ進んだ母の思いを知っていたからこそで、母娘執念の“倍返し”だった。
02年に宇多田の全米デビューが決まった時は、まさに母の夢を娘がかなえた時だった。しかし、米レコード会社と専属契約を結んだ時に撮影した親子仲良しのスリーショットをその後、見ることはなかった。
藤さんは生前、家族3人で乗っていた愛車「ミニ」の話をよく記者にしていた。娘を養うために地方を巡った7年間、この車で全国を回った。照實氏が運転し、藤が助手席。狭い後部席が幼い宇多田の指定席で「前に座りたい」とねだると「私より大きくなったらね」と約束したという。
しかし、日本音楽史上空前の大ヒットを記録した時、照實氏はベンツに乗り、宇多田は仕事でワゴン車を使うようになった。いつしか「ミニ」はホコリまみれで忘れ去られ、藤さんは「またあの時のように3人寄り添うように乗りたい」と話していた。
現在、音楽活動を休んでいる宇多田は、往年の母親の歌唱シーンを投稿動画サイトで探すなど、歌手として最も尊敬する大好きな母の姿を今も追っている。ミニの助手席に座る夢は果たせないままになってしまった。
≪銀行も信用せず≫藤さんと会うたびに驚かされたのは、いくら入っているのか分からないほどの現金をキティちゃんのバッグなどに入れて持ち歩いていたことだ。一緒にマクドナルドに入店した時も、カバンに手を突っ込んで「私、払おうか」と言うから、そのたびに止めた。極度の不安症のためか人を信じず、銀行も信用していなかったためだ。決してやましい金を持ち歩いていたわけではなかった。
ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/23/kiji/K20130823006469680.html
これでいくら貰えるのだろう チョロい仕事だなあ
第1回にボーカリストとして尊敬してるか何か言って藤圭子の曲をかけてたよね
娘だけ羽ばたいてしまったから
嫉妬&ショックで精神不安定になって行ったのか?
金があれば幸せなんてのは幻想なんだよ。
金があったらあったでまた別の悩みはできる。
こんなこという奴は金がない奴ときまっているw
金があるのを知られると不幸を招くだけで、
金で大半のことは解決できるよ。
少なくとも生活苦とは無縁だから。
>>18
金が無い不幸と
金が有る不幸、どっちもあるだろうね。
ただ、金が無い人は望んでも金を得るのは困難だが
金が有る人はそれを自らの選択で捨てる事は出来るぞ。
でも捨てる人なんてまず居ない。
どっちの方が不幸かは明白。
程度の差はあれ成功した娘に嫉妬したり、金をもっていかれそうな娘の旦那を極端に嫌う。
精神的、金銭的に親離れするのを異常に怖れる。
美空ひばり、宮沢りえの母親もそんな感じだった。
>>23
50代以上の世代にとって、あくまで藤圭子は「宇多田ヒカルの母」ではなく「藤圭子」
そんだけ印象の深い存在だった
宇多田ヒカルの方が「藤圭子の娘」、だな。親をはるかに超えた二世歌手だけど。
だから、子役スターの親が金に狂うのとは、ちょっとイメージが違う
まぁ昔からちょっと薄幸なイメージのヒトではあったな。現代風でいうメンヘラ系
でも娘にせびるしかない。
それで娘に嫌われた。
連れの親父に原因あると思う。
前夫の前川清さんとの結婚生活が約一年だったり、
わけわかめな引退宣言したりしてた時点で、
元々お察しくださいな素地があったんだと思う
16歳でデビューしたとき、すでに非常識な子だったらしい
金があっても1人の孤独な人生は辛いし死にたくなる
自分も藤に人生が似てるので気持ちはわかるわ
金がそこそこあって家族や孫なんかに囲まれて大家族で楽しくやってる人が勝ち組
金があっても孤独では寂しい人生だよ
宇多田は演歌を歌わないと
母の供養にならんし
自分の音楽のルーツたどり着けない。
読めよ、藤圭子は元々演歌が好きじゃなかったんだよ
今更宇多田が演歌歌っても長山洋子の二番煎じにしか見えんし
人の死を弄んでるように見える
「娘のヒカルが4年前に紀里谷さん(紀里谷和明氏・写真家、映画監督)と結婚するときに、ヒカルの個人事務所の役員を外れてほしいと家族に迫られたそうなんです~」
これはギャンブルが原因なのかな
事件性はないのだろうけど自殺に追いやることはできるよね
宇多田がデビューした頃4歳だった人たちの記憶に、宇多田はどれくらいの印象として残っているだろうか。
何歳?
きのうチラッとテレビで見たら藤が歌っている映像が1974年だった
この前後に4歳だったとすると、今は40~45歳だね
>所属レコード会社によると「ヒカルは今のところコメントを出す予定はありません」と説明。
コメントを出す予定がないというコメントを出す必要あるの?
何も言わなきゃ「何か喋れや!」て言うのがお前らの常だろ
いや事が事だけにこういう悲報に関しては、察するし何とも思わない。
アスカとかチャゲは、違うなら違うとか、ご心配かけてますとか
言い訳でも何でも何か言えよ!とは思うけど
マスコミの質問攻めを減らすためやろ
あとはそこそこっていうのも
親子でそっくり
血は争えない
>>98
2000年代にアルバムが5枚ミリオンというのは
そこそこどころじゃない大活躍だと思うが
逆に藤圭子のほうは
前川清との結婚→離婚ですっかりアーティストパワーをなくして
泣かず飛ばずになっちゃったでしょ
当時のミュージックシーンは今との比じゃないぐらい移り変わりが激しそうだし
声がでなくて手術したけどダメだったと本人の弁
アルバムで600万くらい売れたよな?
音楽バブルでありながら出始めの歌手の売り上げとしてはモンスターだよ
なんであんなに売れたのか謎ですらある
日本人はヴァカだからな
あれだけワイドショーで天才、天才言えば売れる
今の時代売れるためには握手が大事
マスコミがいくら持ち上げても握手がんばれないような歌手にミリオンは無理
>>105
音楽批評的に言えば、それまでの日本の音楽界が引きずっていた歌謡曲性を完全に払拭した
(悪く言えば欠落した)音楽性ってのが従来の楽曲に無い魅力となって受けたのかなぁと。
だから彼女の母親が歌謡曲直球ど真ん中って歌手の藤圭子と知った時には驚天動地ものでしたな。
只、逆に言えば歌謡曲直球ど真ん中な歌手だったからこそ、徹頭徹尾逆を行く事で歌謡曲性を完全
に払拭したのかもなーとも。
>>118
とんちんかんなこと言ってるな
プロモートの手法が売れる売れないの全て!ってか?w
まぁ良いけどさ。
>>134
日本語読めないのかw
現象面だけ説明して、プロモートの手法なんて書いていないのに
MISIAなんかは完全に洋物だけど宇多田は歌謡曲の要素も取り入れたからあんなに一般受けしたのに、歌謡曲否定とか書いてるから馬鹿にしたんだよ
俺個人としてはMISIAの方が歌謡曲要素を払拭し切れていないと観ていたけどな。
まぁ、その辺は個人の感じ方の問題だから。
とんちんかんな分析と的外れな批判しておいてそれかよw
宇多田は歌謡曲的な肝の部分を全てR&B要素で置き換えたと認識。
只、その使い方が実に歌謡曲的な外来音楽の取り入れ方(古賀メロディーに於けるスペイン系
音楽の取り入れ方とか、服部メロディーに於けるブルースの取り入れ方とか)つう意味合いなら、
まぁ分かるけど。
いや、宇多田本人が「日本で売れるためには歌謡曲じゃないとダメ」と言ってるから、素人分析は関係ないわ
彼女が言っている歌謡曲ってのは、一般に言われるジャンルとしての歌謡曲つうのと又違う
意味合いだと思うが。
近しい関係者の誰かに話を聞けた訳でもないのに既成事実だけを積み重ねるだけで故人や遺族の心情を決め付けて書く
やっぱり芸能記者って普通の感覚じゃないってよく分かるわ
【芸能】宇多田ヒカルショック…助手席に座る“夢”果たせないままhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377206309/
コメントを残していく