若者の音楽離れ、ゲーム離れ、テレビ離れって言ってるけど
1: 2013/12/17 00:58:25 ID:X/adWcyW0
じゃあなにに近寄ってるの?
2: 2013/12/17 00:59:13 ID:sOHwJfnm0
真理だろ
3: 2013/12/17 00:59:17 ID:yxuZmRiG0
右
7: 2013/12/17 01:00:08 ID:kwCxn7hR0
13: 2013/12/17 01:02:57 ID:F7pK6iCK0
>>7
ワロタ
ワロタ
16: 2013/12/17 01:04:15 ID:awTuvZxC0
>>7
速攻で保存した
速攻で保存した
19: 2013/12/17 01:06:05 ID:pYigvSz60
>>7
なまぽ離れは別にいいだろww
なまぽ離れは別にいいだろww
28: 2013/12/17 01:11:26 ID:3yJ+PLTgO
>>19
生命保険のことでしょ
生命保険のことでしょ
22: 2013/12/17 01:07:33 ID:/2ZK2RAn0
>>7
近づくもの残ってなくね?
近づくもの残ってなくね?
24: 2013/12/17 01:08:45 ID:60Bp19bx0
>>7
煙草離れはいい事だろ、悪い事みたいに言いやがって
煙草離れはいい事だろ、悪い事みたいに言いやがって
8: 2013/12/17 01:00:29 ID:rwC5g0WP0
芸術
9: 2013/12/17 01:01:13 ID:jJWx3A/A0
趣味の字幕離れって何や
10: 2013/12/17 01:01:21 ID:p9VW6Ny0P
アニメ
11: 2013/12/17 01:01:30 ID:BfnRIUHW0
マジレスすると分散した
昔はテレビつけるしか娯楽なかったけど今はネットのおかげで好きなときに好きなもの見れるじゃん
昔はテレビつけるしか娯楽なかったけど今はネットのおかげで好きなときに好きなもの見れるじゃん
12: 2013/12/17 01:01:59 ID:gSz0NofwP
ネットは右肩上がりだが
14: 2013/12/17 01:03:58 ID:oEutL+bn0
質が低下してるんだから当たり前な話だよな
15: 2013/12/17 01:04:13 ID:qBswGF9sP
別に音楽は離れてるってわけじゃなくね
ただ、CDが売れないだけだろ
ただ、CDが売れないだけだろ
17: 2013/12/17 01:05:09 ID:WqlQdJ8J0
18: 2013/12/17 01:05:21 ID:c2a44Cnw0
>>1
ネット
ネット
20: 2013/12/17 01:06:46 ID:vesP3Fkh0
若者は解脱して精神生命体を目指すのだろう
21: 2013/12/17 01:07:24 ID:e38xKxku0
創作
23: 2013/12/17 01:08:07 ID:c4wyAW570
離れてるっていうか
単に一過性の流行が通り過ぎていっただけの話でしょ
今の若者がゲッツとかしなくても別にゲッツ離れって言わないだろうし
これらも離れとは言わない
単に一過性の流行が通り過ぎていっただけの話でしょ
今の若者がゲッツとかしなくても別にゲッツ離れって言わないだろうし
これらも離れとは言わない
30: 2013/12/17 01:14:38 ID:yiZ/GSJp0
>>23
長い目で見ればテレビも一過性の流行だしな
長い目で見ればテレビも一過性の流行だしな
26: 2013/12/17 01:09:20 ID:S08EuuDQ0
ネットはむしろ上がってるだろうがそのネットでは何するのが主流なんだろうな
27: 2013/12/17 01:10:09 ID:esGk4wQIO
昔は皆と同じテレビ番組を見るくらいしか娯楽がなかったからな
Amazonもなかったから特に地方だと書籍すら限られてた
ただマスコミから流される情報を待つだけ
Amazonもなかったから特に地方だと書籍すら限られてた
ただマスコミから流される情報を待つだけ
29: 2013/12/17 01:13:37 ID:3vImYKo5O
シンフォギアのCD買いまくったし
アーマードコアやりまくりだし
ガンダムビルドファイターズを毎週楽しみに観てるよ
アーマードコアやりまくりだし
ガンダムビルドファイターズを毎週楽しみに観てるよ
32: 2013/12/17 01:15:27 ID:4akfWvUr0
若者は全部離れているのか…
31: 2013/12/17 01:15:20 ID:ALomdXoNP
実際に若者が近寄ってってるものはあるけど
それはテレビやマスコミの天敵だから持ち上げることが出来ない
それはテレビやマスコミの天敵だから持ち上げることが出来ない
33: 2013/12/17 01:17:06 ID:4sT8I4vS0
結局自分の知らない物に興味を示す若者に対して理解する努力を怠った老人どもが喚いてるだけだろ
今まで通りで稼げないこれは若者がおかしいって
今まで通りで稼げないこれは若者がおかしいって
36: 2013/12/17 01:27:56 ID:WeF+mhw40
一億総中流時代は目指すところもライフスタイルも同じようなもんだったしな 選択肢もいまほど多種多様じゃないだろし
各方面に分散されたんだろうさ
各方面に分散されたんだろうさ
35: 2013/12/17 01:24:10 ID:gnOugIZ+0
音楽もテレビも似たようなのしかないんだもんよ
そりゃあ昔の音楽を聴き続ける
そりゃあ昔の音楽を聴き続ける
34: 2013/12/17 01:24:10 ID:ASvlaWaP0
○○離れは金のない人間の身の丈にあった堅実な生き方
それが良いか悪いかは別としてネットという娯楽が手軽で安上がりなのだ。
それが良いか悪いかは別としてネットという娯楽が手軽で安上がりなのだ。
若者の音楽離れ、ゲーム離れ、TV離れって言ってるけどhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387209505/
まだ離れって言われているものはいいよ
それすらも言われないものについては完全に忘れ去られて消えてしまったものだ