【スピッツ】草野マサムネ「いま中学生だったらYouTubeで充分満足な気がする」「ボーカロイドでも意外とホロリとさせられるんだよね(笑)」

【スピッツ】草野マサムネ「いま中学生だったらYouTubeで充分満足な気がする」「ボーカロイドでも意外とホロリとさせられるんだよね(笑)」
  • YOASOBIさん「韓国進出するわ」
  • 【悲報】元日向坂46渡邉美穂さん「日向坂46の活動は本当に楽しくなかった」
  • 【訃報】ET-KINGから2人目の死者が・・・ いときん死去 享年38歳 
  • 「10分でチケット完売」「追加公演」「機材席開放」・・・こち亀が暴露するライブ業界の裏側(画像あり)
  • ABC-Zとかいうジャニーズがブサイクすぎる件wwwww
  • 長濱ねるのイジメに新事実 生放送中に菅井友香の椅子を蹴っていたことが判明
  • 【悲報】WANIMA、ap bank fes 2017で帰れコールをされる
  • パフュームに一人シャレにならないブスがいるよなwwwwww
  • 【悲報】ジャニー喜多川さん、8歳男児にも手を出していた…
  • クリープハイプとか言うクソ気持ち悪いバンドwwwwwwww
  • 上坂すみれの腕時計のお値段wwwww
  • 長瀬智也、ジャニー喜多川の葬式でガッツポーズwwwwwwwwwww
1: 2013/09/12(木) 09:06:18.97 ID:???0

(長文のため抜粋してます。全文はこちらで)
後藤正文×草野マサムネ対談THE FUTURE TIMES web
http://www.thefuturetimes.jp/archive/no05/kusano/

後藤「本当にそれは善し悪しがあって。昔は原石みたいなのを磨いている余力が、ちゃんと大きいレーベルにあったんじゃないですかね。今はバンドとは契約しない、みたいになってきてますからね。アイドルのほうが流行ってるし、フットワークが軽いし、そういう意味では今バンドって、ちょっと苦境に立たされてる」

草野「そうかもね。まあ社会的には、大量消費・大量廃棄みたいなのがなくなってるのはいいことだけどね。ただ、雑誌にしても新聞にしても紙を使わないでオンラインで見れたりするのと同じで、音楽もスタジオを使わなくてもある程度のクオリティのものが家でできちゃう状況になってくると、それはそれでどうなのかな、と。古い世代としては、寂しい思いもちょっとあったりするよね。もう宅録のソフトなんかも今は安く、簡単に手に入るようになってるからね」

後藤「ですよね。だって今、ボーカロイドのアルバムが1位獲ったりするような時代ですもんね」

草野「そうそう。で、そのボーカロイドでも、意外とホロリとさせられるようなものがあったりするんだよね(笑)」

後藤「そうなんですよね(笑)、クオリティ高いですよね。でも否定するわけじゃないんだけど、“でもこれ、誰も歌ってないんだよな”っていうのもある。そこは俺の感覚が古いところもあるんでしょうけれど(笑)。でもさっきの大量消費・大量廃棄で話でいくと、僕は、だんだんCDへの愛着が薄れてきてるんですよ。もちろんジャケットやアートワークを作るときにいろんな人の思いは乗ってますけど、“これって工業製品だな”と思うというか。一律3000円みたいな決まりがそういう印象を強調している気がします。“CDってどういう質のものなんだろう?”みたいなことは、ここ何年かずっと考えています。“メールでも送れるようなものをこの円盤に入れてる意味って何なんだろう?”みたいな」

草野「でもレコードとかCDに親しんだ世代のほうが、人口がまだ多いんだよね。若い人の人口が少ないから、なかなか廃れない理由ってのは、そのへんにもあると思う」

後藤「そうですね。逆に物っていうと、レコードのほうが最近は愛着が湧いてるんです。彫ってある、否応なくここに書いてあるというのが実感できるというか」

草野「うんうん。若い世代はそういうこと思わないかもしれないけど、塩ビのレコードをターンテーブルに乗っけて聴く行為に、ちょっと音楽を聴く儀式みたいな良さはあるな、と思いますね」

後藤「そうなんですよね。買って開けた時の匂いがいいとか……単なるフェチみたいになってますけど(笑)」

草野「(笑)フェチなのか、ノスタルジーなのか」

後藤「でも音楽の現場で、そうやって“これ、どうなのよ?”みたいに思ってることって、世間一般のことと共通項があるような気がいつもしてます。ある種の鏡になってるっていうか。ミュージシャンならライブとか、フィジカルな現場に対する愛着が高まってることは、社会が高度に情報化してることと繋がってるし。反動というか」

草野「そうだね。ほかのジャンルでも、まあ映画とかにしても、今はけっこう安く撮れちゃったりするからね」

後藤「はい。カルチャーの分野だけを見回しても同じことが起きてるという認識があるから、音楽と容れ物について自分が考えてることは無駄じゃないというか。どこか応用できるんじゃないかと思って、いつも考えています」

草野「たぶん俺、いま中学生とかだったらYouTubeで聴くだけで充分満足するような気がするな。好きな曲についても」

後藤「僕もそんな気がします。というか、夢のようだと思いますよ。今はもうタダで、ネット上に音楽が山ほどあって。でもそれは、こと音楽の未来を考えたら、すごく明るいことのような気がするんですけどね。東京にいるトンガったヤツじゃなくても、田舎町の子とかでもトンガった音楽にたどりつくフェアな土台が登場したことが、音楽における一番輝かしいインターネットの功績だと思うんですけど」

草野「うん。そうですね」



4: 2013/09/12(木) 09:07:31.45 ID:UNQcf9PoP
こんな事言って欲しくなかったな(´・ω・`)

 

5: 2013/09/12(木) 09:10:16.07 ID:CbhE49MT0
スピッツは三年後CDあるか分かんないとか発言してたし
ようつべで十分とか思ってそう

 

6: 2013/09/12(木) 09:10:17.84 ID:q13SlJLv0
もう45か・・・

 

7: 2013/09/12(木) 09:11:25.38 ID:kO0wF3LX0
確かにわざわざ買わなくてもいいって思っちゃうなー

 

8: 2013/09/12(木) 09:13:05.45 ID:ypl+6ErE0

>僕は、だんだんCDへの愛着が薄れてきてるんですよ。もちろんジャケットやアートワーク
>を作るときにいろんな人の思いは乗ってますけど、“これって工業製品だな”と思うというか。
>一律3000円みたいな決まりがそういう印象を強調している気がします。“CDってどういう質
>のものなんだろう?”みたいなことは、ここ何年かずっと考えています。“メールでも送れる
>ようなものをこの円盤に入れてる意味って何なんだろう?”みたいな」

後藤のアホは再販制度って知ってるのか?

 

9: 2013/09/12(木) 09:15:04.68 ID:ZMmC4q1q0
売れた経験のあるアーティストがこう言ってくれるのは嬉しいね
どっちも、たいして曲は聞かないけど

 

10: 2013/09/12(木) 09:15:18.99 ID:TDor+q220
まあライブで稼ぐっての正しいわな

 

11: 2013/09/12(木) 09:16:16.82 ID:ps6CnA2I0
今の感覚だと音楽CDに3000円は高いな

 

12: 2013/09/12(木) 09:17:18.08 ID:2WbtGxa5O

> 東京にいる トンガったヤツじゃなくても、田舎町の子とかでもトンガった音楽にたどりつくフェアな土台が登場した

↑このせいで音が均一化して、つまらなくなった面もある。

 

21: 2013/09/12(木) 09:22:20.03 ID:rYFVgGnS0
>>12
均一化してんならとんがってないんだろ

 

13: 2013/09/12(木) 09:17:27.99 ID:oKSMkAKs0
3000円あれば定額聴き放題サービスに加入するわ

 

14: 2013/09/12(木) 09:18:17.34 ID:WXqpH7Gq0
もうCDっていう概念が古い。CDはソフトじゃなくもはやハードだろ

 

15: 2013/09/12(木) 09:18:40.06 ID:jIzbsUpT0
マサムネとムラマサがごっちゃになる

 

16: 2013/09/12(木) 09:20:32.17 ID:EjX7NL0y0
(笑)←これいらないから   いらないから

 

17: 2013/09/12(木) 09:20:44.16 ID:+cr9aBAeI
後藤誰だよw

 

24: 2013/09/12(木) 09:30:16.22 ID:ZwMdeIup0

>>17
ヒント 殺人バックドロップ

 

35: 2013/09/12(木) 09:43:35.46 ID:wmn4YzTz0
>>24
ゴタツかよ!

 

18: 2013/09/12(木) 09:21:09.63 ID:HKcL0Xn30
動画で十分な曲が大半だけど好きなものはやっぱり手元に置きたい。応援したい気持ちかコレクター的な意味かは分からないけど。
足を運んでくれるお客さんの前で歌う、っていうことにまた戻ったんですかね

 

20: 2013/09/12(木) 09:21:48.04 ID:rYFVgGnS0
草野さん伊達にエア被災者じゃねえわすげえ

 

22: 2013/09/12(木) 09:24:30.94 ID:wQWUi6Aa0
昔から中学生はエアチェックとかレンタルで十分てのが大半だっただろ

 

25: 2013/09/12(木) 09:30:17.49 ID:9kIZpbTs0
>>1
おお、リアルデトロイトデスメタルシンジケートのマサムネ様だ。

 

26: 2013/09/12(木) 09:31:56.44 ID:n7szs3Xf0
良い時代にメジャーでやれてよかったってことだろ
今は悲惨だと

 

28: 2013/09/12(木) 09:33:23.22 ID:8YB79/u4O

初音ミクと宮沢賢治、それはそれで違和感なく合ってた
おもしろい試みだと思った

 

37: 2013/09/12(木) 09:47:40.17 ID:9kIZpbTs0
>>28
冨田勲さんの作品?シンセの神様も最近ボカロに凝っているよなあ。

 

85: 2013/09/12(木) 11:29:47.14 ID:5iays0q90
>>37
タモリ倶楽部で、「僕が若いころあれこれ挑戦して出来なかった事が、今はボーカロイドで簡単に出来ちゃう」って言ってたなぁ

 

29: 2013/09/12(木) 09:35:47.88 ID:apQY0uEu0
今だって上手い人たくさんいるし、ちゃんとファンがCD買うアーティストもいるけど全然売れないしテレビ出ないもんね

 

30: 2013/09/12(木) 09:36:07.93 ID:j0OVePsg0
まあ、とにかく、音楽が安い時代だな

 

31: 2013/09/12(木) 09:36:46.13 ID:zOf//pjy0
お前らレコードの話は全くしないんだな

 

90: 2013/09/12(木) 11:31:20.44 ID:KFYw9mg30
>>31
スピッツっていまだにレコードもだしてるのかな?

 

96: 2013/09/12(木) 11:34:55.18 ID:leDOcuAa0
>>90
出してるよ

 

32: 2013/09/12(木) 09:38:10.08 ID:XXDjFF+WP
日本のCDは高過ぎる。輸入版とか昔のアーティストのアルバム5枚入ってて1000円とかあるもん。荒井由実とかちょっと流行ってるからってベストアマゾンで7000円とか無いわ・・・

 

33: 2013/09/12(木) 09:41:11.43 ID:vZ4KQQXg0
機械に味がないみたいなのは単なる言い訳で
ノスタルジーや新しい物への反発でしかないよね
レコードやエレキギターも工業製品だしこれらが登場した時も同じ批判にさらされてただろうしね

 

133: 2013/09/12(木) 12:40:40.52 ID:atvcYooR0
>>33
そういう感性しか育ってないお前のようなやつを見ると妙に納得する

 

34: 2013/09/12(木) 09:42:29.02 ID:QExtPDsu0
昨日、9月11日に、スピッツのニューアルバム『小さな生き物』がリリースされましたw

 

36: 2013/09/12(木) 09:45:49.15 ID:HmFYmRPdP
マサムネはわかるけど、後藤って人が誰かわからない
有名な人なのか?

 

50: 2013/09/12(木) 10:13:47.21 ID:wkPBAVmv0

>>36
アジカン

 

38: 2013/09/12(木) 09:49:34.17 ID:lWK5TTps0

昔、「ボーカロイドなんて所詮オタコンテンツだ」なんてメイン音楽界隈が冷笑してたら
ネット環境とも相まって、あっという間に10代層に普遍価値化されて、
今までそこに鎮座してたアーティスト層やらが、その界隈に入り込む事すら難しくなったからな

まあ今や海外のアーティストでは箱で稼ぐってのがメインになってるし、
ネット配信などで上手く環境に合わせてる(弊害もかるけど)のだけど、日本の業界は色んな意味で旧弊があるからね
結局20年前から変わらずマスメディアの意向次第の動向になってる。
まあこれはアーティストの意識やファンの意識の問題でもあるのだけど

 

49: 2013/09/12(木) 10:12:56.18 ID:ypl+6ErE0
>>38
K-POPもニッチながら定着してるしね。
若い世代のバンドはただでさえ少ないパイがさらに小さくなってる。そのことに対して、後藤は
「自分のレーベルのバンドとかも、30でバイトしながら音楽をやっていたり。“大丈夫?”みたいな
気にもなるけど」だもんな。完全に他人事w

 

69: 2013/09/12(木) 10:46:12.53 ID:IRP0uveq0

>>38
多分それはあなたがネットを通した10代しか知らないからだと思います
今18だけど高校の時も今もボカロを聴くのは一部(いわゆるヲタ系)だけですよ
ネットで聴いてもボカロCDまで買うような人は滅多にいません

ボカロがこれだけ人気コンテンツになったのは幅広い年代のヲタ系に受けたから、
円盤をファンアイテム的に買うヲタ系に受けたからであって
10代の圧倒的支持!ってわけではないと思います

 

40: 2013/09/12(木) 09:54:06.76 ID:jiqQOjf60

スピッツってシングル全曲youtubeにPVアップしてるよね

http://www.youtube.com/user/spitzclips

 

42: 2013/09/12(木) 09:59:16.58 ID:dJa7476D0
>>40
CCCDの時もスピッツのCDはダビング可だった。(確か音のこだわりだったような)

 

41: 2013/09/12(木) 09:54:34.95 ID:fP2RiN+50
ボカロはいつまで経っても好きになれんな

 

44: 2013/09/12(木) 10:03:18.88 ID:QExtPDsu0
>>41
あ、同感。
どんなに流行ってても、あの合成音は生理的に受け付けない。ちょっと鼻が詰まった感じも。
K-POPの日本語曲とかも歌い手の好き嫌い無関係にダメだったから、
自分は、歌の流れやイントネーションに少しでも違和感感じる系はダメなんだと思う。
ぱみゅぱみゅは聴けてもPerfumeはムリ、とか

 

95: 2013/09/12(木) 11:34:30.17 ID:KAAj8yME0
>>44
あるあるwwwwwww
メロディいいかなーと思ってもイントネーションが変って思うと無理だわ

 

83: 2013/09/12(木) 11:25:09.68 ID:fP2RiN+50
>>44
どんなに調教とやらをしても今の技術じゃどうしても不自然さが出てしまうのに
なぜ生身の人間じゃ駄目なのかが理解できないな
曲や歌詞が良い物もあるというのはわかるけどさ

 

88: 2013/09/12(木) 11:31:02.00 ID:DeWmnz0e0

>>81
”ボカロP”っていうボカロ曲の作り手だとか
ボカロ曲を人間が歌う”歌い手”も(時にアレンジして)
ファンの女の子を食い散らかしているって話だよ

なんてことはない、どこの世界も同じようなもんじゃね
規模はだいぶ小さくはなっているけれども
女の子たちは、小さい世界の名誉だとか権威でも
この人、ステキって身を投じるわけで、そこだけが特?ではない、のかなぁ

条件さえ合えば、男は大体がひどい
ストイックな奴か、性的に自信がない、そういう性癖じゃない場合は除くけど

>>83
有名アーティスト様がボカロをカバー?してもいいんだよ
別にボカロ曲はボカロが絶対的な縛りでもないだろう
ただ、上手くいくかは保証しないが

 

39: 2013/09/12(木) 09:51:52.43 ID:1of7MtSW0

鏡音リンのココロとか何とかいう曲は涙がきらりした

 

43: 2013/09/12(木) 10:02:31.55 ID:QOjmJtgk0
音楽じゃなくてPVの時代なんだよ

 

47: 2013/09/12(木) 10:08:47.23 ID:QExtPDsu0
>>43
PVみたいに視覚で音楽捉えちゃうと、与えられたイメージに固定されちゃうからなぁ・・
レコードやCDオンリーで音楽と付き合ってきた世代としては、
耳に流れる音楽から自分で勝手に曲の世界を頭の中でイメージして想像してる方が楽しい

 

51: 2013/09/12(木) 10:14:13.82 ID:Bh4fSbMs0
ラジオの影響力がなくなったからな新しい曲はなかなか売れないね
youtubeはいいんだけど結局古いものばかりが掘り起こされる

 

93: 2013/09/12(木) 11:33:30.77 ID:5iays0q90
>>51
あらゆる音楽にアクセス出来て、しかも大量に曲が溢れてると
結局は、知名度とキャリアのある人に落ち着くと言う…

 

56: 2013/09/12(木) 10:26:39.86 ID:7cTV2Mb70
二人とも誰も傷つけないような言葉選びが上手いね

 

57: 2013/09/12(木) 10:29:51.00 ID:GmeHuux70
ん?YouTubeで見て聞いて気にいったら聞きながらiTunesで買うけど
好きなミュージシャンの音楽に対価を払うのは当たり前だと思うが

 

58: 2013/09/12(木) 10:29:53.81 ID:wSO8IR3A0

ボカロっていうほど売れてないけどなw
小説だしたことでキャラクターのファンがついた自然の敵?は10万超えてるが
別に曲の魅力で売れたわけじゃないし

あとは2000円の低価格アルバムを1、2万のやつがいるぐらい

 

67: 2013/09/12(木) 10:42:16.26 ID:DeWmnz0e0

>>58
それ言い出しちゃうと
曲がいいと思ったからじゃなくて
歌う人だとか作った人が気に入ったからってのもダメになるし
CMやらドラマ、番組のタイアップソングってのも
まがい物だからノーカンってことになるよね
数字そのものは景気がいいけど、本当にいい曲だと
純粋に評価して買った、聴いてる人なんていないんじゃね?

たとえば、耐え切れない寂しさのあまり
普段聞かないラジオなんかをつけてじっと横たわっている時に
流れてきた曲が沁み入っちゃって買っちゃいましたってのは
自分のコンディションも入ってるから、これもノーカンだな

 

62: 2013/09/12(木) 10:36:45.79 ID:Ct76husU0
ヒットチャートが機能してないから新しいのが出てこない
CDチャートはズルばっかりで
ダウンロードにはいまだに消極的な奴らがいるから成り立たない

 

87: 2013/09/12(木) 11:31:01.49 ID:YCx+lgSB0

コレクターアイテムとしては
そのときそのとき劣化していく味がある
レコードやソノシートの方が良かったかもね

初音ミクをオリンピック開会式に出せたら
日本の音楽は独自発展したなと評価するだろう
新しいことに取り組むパワーを見せられるかねえ

 

89: 2013/09/12(木) 11:31:16.58 ID:o8mf6wnB0
ボーカロイドも進化したらどんどん人間らしい声になるのかな
そうなるともうボーカロイドの魅力なくなるな

 

92: 2013/09/12(木) 11:32:24.42 ID:KFYw9mg30
>>89
もしそうなったらボカロじゃなくなるからわざと機械の音声っぽさを残すだろ

 

101: 2013/09/12(木) 11:39:27.83 ID:DeWmnz0e0

というか、ニコニコとかはわりと狭い市場だけど
ようつべなんて世界に広がってる市場のはずなんだよな
そこを宣伝の場として、各国でiTunesだの各種音楽配信で利益を出すことはできる

アレな人がビンビンに反応するだろうけど
カンナムスタイル? アレなんてその手法で成功した部類だろ?
まぁ、騙されているだとか、お金振りまいてるだのって言い分もあるんだろうけど
日本がそれをやっちゃいけないって法もない、バレたらブーイング必至だけども

それが日本でできてないってのは
既得権益がかっちりしすぎてるせいなのかなんなのか知らないけど
まだ、ヲタコンテンツとしてつながってるボカロの方が
世界で戦える土台があるってことでもあるんだよな

 

117: 2013/09/12(木) 12:01:02.51 ID:5+p2uUlc0

>>101
関心は持ってもらえてるだろうけど、
値段が全然違うからな…
アマゾンとかで各国のアルバムの値段を確認すれば分かるけど

客観的に見て、これだけ高い物を買ってる人がいるのが逆に凄い

 

130: 2013/09/12(木) 12:37:44.26 ID:DeWmnz0e0

>>117
日本の一億何人の市場で
3000円で100万枚売るより

世界の70億人の市場で
100円で1000万人売った方がえらいし
儲かってなくてもリスペクトされると思うけどね

というか、旧態然したレコード会社の人員とかのコストとかを
無駄としてカットすれば
(ネット配信、DL販売、ようつべでの宣伝の利点ってそこだろ?)
もっともっと小規模な売上でも成り立つわけだよ

日本での値段が異常だし
それ基準で算盤はじいてるから、考えが歪む、おかしくなるんだよ

 

110: 2013/09/12(木) 11:48:20.54 ID:4mAoSdVK0

YouTubeで十分なのが草野
YouTubeでカウントを増やすのがお前ら

ボーカロイドでホロリとするのが草野
ボーカロイドのフィギィアで首がポロリとするのがお前ら

 

【音楽】草野マサムネ「いま中学生だったらYouTubeで充分満足な気がする」「ボーカロイドでも意外とホロリとさせられるんだよね(笑)」http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378944378/

関連記事

コメント

2 Comments

  1. マジで言ってるならショック ○ねよ後藤

    0

    0
  2. 2
    : 音ヲタさん 2017年6月8日(木) 21:49:48

    確かに、草野さんは言い回し方が上手いな

    0

    0

コメントを残していく

投稿したコメントが反映されるまでしばらくかかる場合があります
NGワードは入力しないでください



同一カテゴリーでの月間人気記事

  1. 【悲報】WANIMA、ap bank fes 2017で帰れコールをされる
  2. MステにでてたMrs. GREEN APPLEとかいう奴らwwwwwwww(動画あり)
  3. キングヌー井口、熱愛叩かれツイ垢削除 → 常田「離れたファンなんざ引き止める義理もねえ」「鳴らしてる音が全てだろ?なあ兄弟」
  4. ラルク、tetsuyaとkenに不仲説か 25周年ライブ打ち上げにkenだけ不参加だった模様
  5. BIGMAMA 金井政人、最上もが・吉高由里子・菅野結以らと関係を持ったことを暴露されてしまうwww
  6. クリープハイプとか言うクソ気持ち悪いバンドwwwwwwww
  7. ヒステリックパニック(ヒスパニ)のともさん、元カノに過去を暴露されてしまい炎上wwwww
  8. つんくと櫻井翔のアフラックのCMが嫌いなやつwwwwwwww
  9. 【悲報】横山健さん、ライブ中に韓国旗を掲げてネトウヨ批判
  10. 音楽聴くのは好きだけどライブはちょっと苦手な奴wwwwwww
  11. Mステに出てたSPYAIRとかいうバンドwwww
  12. Slipknotのミック・トムソン先生が伝授するギター上達法がガチすぎwwwwwww(動画あり)
  13. CHAIとかいうくっそブサイクなNEOかわいいガールズバンド、Mステでタモリにタメ口で批判殺到wwwww(動画あり)
  14. 【動画】氷川きよしのバンプ「天体観測」のカバー草wwwww 音楽の日2019
  15. 【悲報】ジャニーズJr.の田島将吾・林一平・高橋海人がエスカレーターで危険行為wwwwwww
  16. Mステ出演回数ランキング TOP25がこちらになります 予想通りジャニーズだらけ、なかでも光GENJIが断トツすぎてワロタ
  17. 04 Limited Sazabysとかいうくっそ気持ち悪いバンドwwwwwwww
  18. Zeppぐらいの規模でライブするとしたらいくらぐらいかかる?
  19. V系バンド Mix Speaker's,Inc. 解散 Psycho le Cému兼任メンバーへの恨み節が炸裂してて笑えない
  20. こんなん笑うわwwwww UNISON SQUARE GARDENのベース 田淵智也が相変わらずの荒ぶりっぷり(Mステ 画像・動画あり)