開放型のヘッドホンをさ、まわりのおと入ってこないようにできる?
1: 2013/07/11 22:53:10 ID:rM3+MNzq0
家のとなりで工事がはじまった
2: 2013/07/11 22:54:14 ID:7GeIJ7L/0
お隣さんから音鳴りさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3: 2013/07/11 22:54:30 ID:kMRDNuOpP
密閉型買えよ
6: 2013/07/11 22:57:51 ID:rM3+MNzq0
>>3
お金がないんだよ!
なんかさ、もっと、こう、革新的なアイデアたのむよ
お金がないんだよ!
なんかさ、もっと、こう、革新的なアイデアたのむよ
4: 2013/07/11 22:54:48 ID:eByF4Pr20
ヘッドホンの回りをダンボールで強化。
5: 2013/07/11 22:54:52 ID:fVyD41/kP
ヾ(๑╹◡╹)ノ グラドー
7: 2013/07/11 22:58:56 ID:hf/oGbOu0
筒上の蓋で塞げ
8: 2013/07/11 23:01:35 ID:amOxnULOP
イヤホンの上からヘッドホンで解決
9: 2013/07/11 23:04:46 ID:1xrXZI5Y0
COPで一挙両得
10: 2013/07/11 23:07:26 ID:rM3+MNzq0
お前らって…ばかなんだな
もう、誰にもたよらない
もう、誰にもたよらない
11: 2013/07/11 23:08:19 ID:kd9N3Fsq0
音量上げる
12: 2013/07/11 23:17:16 ID:nraUdrRG0
耳栓でもすれば
13: 2013/07/11 23:24:56 ID:NmD66BIe0
外枠に蓋をする
14: 2013/07/11 23:25:14 ID:N3ndmnp5P
家から出る
15: 2013/07/11 23:26:24 ID:4rFHCwu50
鼓膜破れ
18: 2013/07/11 23:35:11 ID:4wcLZ4HA0
1週間前にK240mkii届いた私には丁度いいスレだと思ったが
開放型なら周りの音入ってきても仕方ないよね
19: 2013/07/11 23:40:31 ID:h6MiR+wN0
音は空気の振動だからな。
音源と自分の耳までの間の何処かで、必ずその振動を遮断しないと耳まで届くのは当たり前。
単純な理屈だが
自分のホームスペースをそういう環境に出来ないなら
密閉型のヘッドホンで遮断するしか無いだろwwww
部屋が防音ならもちろん関係ないよね
あとは、ホームスペースを移動するか。wwwwwwwww
20: 2013/07/11 23:42:09 ID:rM3+MNzq0
むりかぁ…
落ち着いて□ロゲできるの昼間だけなんだよなあ
しばらくはあきらめよう
落ち着いて□ロゲできるの昼間だけなんだよなあ
しばらくはあきらめよう
21: 2013/07/11 23:46:25 ID:1xrXZI5Y0
□ロゲと聞いて俄然協力したくなった
現状の機材でどうにかするのは不可能だから新しいものを仕入れるしかない
開放型に拘るならこういうのもある
ただし値段は覚悟しておけ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120531/1041264/?ST=trnmobile
23: 2013/07/11 23:51:09 ID:h6MiR+wN0
>>21
NCの効果は絶大だよね。
俺も好き。
そういえば、
指向性のスピーカーというものがあってだな(ry
22: 2013/07/11 23:48:44 ID:riUsoIP90
開放型にも密閉型にも切り換えられるやつあるよね
24: 2013/07/12 00:04:10 ID:pqzPsUrp0
みんないろいろありがとう
だけどニートにその出費はきつすぎるからだめだ
バイト探してくるねおやすみ
だけどニートにその出費はきつすぎるからだめだ
バイト探してくるねおやすみ
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373550790/
__ __
___| | |/|_|
|_.. | | / / /
/ /| |(,,゚Д゚)つ ニートかよwwwww
/ / | (ノ\\\
/ / |__|___|\\\
 ̄ ̄ し`J  ̄ ̄
コメントを残していく