音楽の三要素ってあるじゃん
1: 2013/10/01 17:03:22 ID:YSTugbzQ0
ハーモニーを主体に置いたのがクラシック、メロディがロックとかJPOP、リズムがテクノとかハウスとかヒップホップとかのダンスミュージックならジャズは何?
3: 2013/10/01 17:03:59 ID:zm31nPxy0
ロックもリズムやろてかポップスもリズムやろ
6: 2013/10/01 17:06:37 ID:YSTugbzQ0
>>3
じゃあメロディはなに?これもクラシック?
じゃあメロディはなに?これもクラシック?
7: 2013/10/01 17:07:03 ID:zm31nPxy0
>>6
よくわからんけど多分クラシック
よくわからんけど多分クラシック
4: 2013/10/01 17:04:40 ID:0D75hzDu0
大きさ
高さ
音色
高さ
音色
5: 2013/10/01 17:06:33 ID:S72CVNeL0
メロディではないと思うな
8: 2013/10/01 17:07:41 ID:Vh5sv6I40
ジャズはリズムだと思う
9: 2013/10/01 17:10:19 ID:YSTugbzQ0
>>8
リズムか?
アドリブひどいのだとリズムとかまともにとれないのとかあるのに
リズムか?
アドリブひどいのだとリズムとかまともにとれないのとかあるのに
10: 2013/10/01 17:11:52 ID:gGb1Nf82P
なんで1コに決めるの
12: 2013/10/01 17:14:42 ID:YSTugbzQ0
>>10
それを主体に置いた音楽ってことで
それを主体に置いた音楽ってことで
14: 2013/10/01 17:20:23 ID:zogWpAo10
>>12
主体ってなんだよ
主体ってなんだよ
11: 2013/10/01 17:12:23 ID:sjiVu+hS0
ジャズはメロディーな気がする
13: 2013/10/01 17:15:21 ID:y4QAudhK0
三要素に当てはめるならジャズはメロディーだよな明らかに
ただメロディーって言葉のイメージとのギャップがなんか凄い
ただメロディーって言葉のイメージとのギャップがなんか凄い
15: 2013/10/01 17:21:12 ID:XqAetsom0
リズムは格好良さ
メロディーは共感
ハーモニーは美を担当します
メロディーは共感
ハーモニーは美を担当します
16: 2013/10/01 17:21:54 ID:Vh5sv6I40
ジャズはメロディーの完成度よりも即興性を重視する音楽だからなあ
メロディーの主体と言えるのか?
メロディーの主体と言えるのか?
17: 2013/10/01 17:22:32 ID:OCC1QAso0
ジャズは「スイング」だろ。
音楽の4要素は「ハーモニー」「メロディ」「リズム」そして「スイング」だ
音楽の4要素は「ハーモニー」「メロディ」「リズム」そして「スイング」だ
18: 2013/10/01 17:22:45 ID:uKO6aA6P0
振幅
波長
波形
波長
波形
22: 2013/10/01 17:24:02 ID:YSTugbzQ0
>>18
それは音自体の三要素だ
それは音自体の三要素だ
19: 2013/10/01 17:22:57 ID:Vh5sv6I40
スイングはリズムに入るんじゃね?
21: 2013/10/01 17:23:53 ID:OCC1QAso0
>>19
ノリかな。いきなり「降りてくる」もの。
ノリかな。いきなり「降りてくる」もの。
20: 2013/10/01 17:23:32 ID:XqAetsom0
ジャズはリズムだろ
黒人音楽だぞ?
黒人音楽だぞ?
23: 2013/10/01 17:25:41 ID:Vh5sv6I40
典型的なジャズの特徴として4ビートが挙げられるしやっぱりリズムなんじゃね?
24: 2013/10/01 17:26:55 ID:zogWpAo10
だから主体ってなんだよ
26: 2013/10/01 17:28:26 ID:YSTugbzQ0
>>24
メロディだけの音楽なんてもんはないけどメロディに重きを置いた音楽はあるだろ?そういうこと
メロディだけの音楽なんてもんはないけどメロディに重きを置いた音楽はあるだろ?そういうこと
25: 2013/10/01 17:27:50 ID:gGb1Nf82P
ジャズもクラシックも色々あるし
27: 2013/10/01 17:29:46 ID:Vh5sv6I40
ジャズは即興だろやっぱり
メロディー主体とは思えないな
28: 2013/10/01 17:30:39 ID:rpWtMFJO0
メロディー
リズム
ビート
ミューズ
リズム
ビート
ミューズ
29: 2013/10/01 17:33:59 ID:YSTugbzQ0
>>28
ドキドキだけがうんぬん
ドキドキだけがうんぬん
30: 2013/10/01 17:35:35 ID:zogWpAo10
グレゴリオ聖歌に対してメロディ主体だとか言うなら分かるけどロックとかジャズとか三要素全部有るじゃん
32: 2013/10/01 17:38:22 ID:YSTugbzQ0
>>30
いやそうだけどさ、例えばハードロックに理論的な美しさをもったハーモニーを求めるのはおかしいというかお門違いだろ?
いやそうだけどさ、例えばハードロックに理論的な美しさをもったハーモニーを求めるのはおかしいというかお門違いだろ?
31: 2013/10/01 17:37:02 ID:7fhqDD5d0
分かりやすく説明して!!!!!!!!!
33: 2013/10/01 17:39:04 ID:Vh5sv6I40
シンフォニックメタルは?
35: 2013/10/01 17:42:41 ID:YSTugbzQ0
>>33
その手のジャンルは例外でいいだろ
その手のジャンルは例外でいいだろ
36: 2013/10/01 17:48:13 ID:5ABvR7pm0
ヤツらコード進行で即興してるから
ハーモニーじゃないの?
ハーモニーじゃないの?
37: 2013/10/01 17:50:11 ID:XqAetsom0
>>36
スケールでアドリブするモードジャズも知らなきゃコード式と変わらんけどな
スケールでアドリブするモードジャズも知らなきゃコード式と変わらんけどな
34: 2013/10/01 17:39:15 ID:5ABvR7pm0
何となく言いたい事わかるけど
無理矢理杉ですがな
強いて言えばハーモニーでしょう
音楽の三要素ってあるじゃんhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380614602/
コメントを残していく