KISSの口からイエモン・B’z・Perfume・EXILE・サザン・X JAPANと名立たる日本人アーティストが出てきて驚きを隠せない類
現在7年ぶりに来日中のKISSが、テレビ番組でロック好きなタレントの栗原類と対談した。突然歌い出すなど終始KISSのペースにのまれた栗原類だったが、彼らが日本のロックバンドを熱心に勉強していることが分かると目を丸くして驚いていた。彼らの楽曲やパフォーマンスに日本のミュージシャンが影響を与えていることを思えば、より親近感が沸いてくる。
結成40周年を迎えた、米国のハードロックバンド・KISSはオリジナルメンバーのジーン・シモンズ(64)、ポール・スタンレー(61)と途中加入したトミー・セイヤー(52)、エリック・シンガー(55)の4人からなる。10月22日のテレビ番組『ZIP!』では、そのKISSの4人に栗原類が挑んだ特別インタビューが放送された。
インタビューのために用意された豪華な部屋に、KISSはジプシー・キングスが歌って日本でも有名になった『ボラーレ』を歌いながら入ってきた。会話が進まず「インタビューにならないよ」と栗原が弱っていると、「そろそろ、ロックンロールの話をしようか」と彼らから話題を切り出した。ポールは「今がKISSの最高の状態だ。俺たちが目指してきた形に到達するのに40年かかった」と語る。その最高の状態を見せるために、7年ぶりに日本にやって来たという。
KISSが熱弁を終えると、栗原類が場を和ませようとして「ずっと長い間メイクをしていますが、お肌にダメージはありませんか?」と気になっていたことを質問してみた。するとポールは、「このメイクは保湿作用があるから大丈夫。俺たちをビューティフルにしてくれるぜ!」とちゃんと答えてくれた。彼らにとってこのメイクは音楽同様にアピールする大切な要素なのだ。
それまで静かだったジーン・シモンズが口を開くと、「君の好きなバンドは? Perfumeか? EXILEか?」と栗原類に問いかけた。「EXILE TRIBEは何人だ? 50人か?」と次々と問われて、栗原類も「なぜ知ってるんですか?」と目を丸くしてしまう。
ジーンは「俺たちは日本のいろいろなものが好きなんだ」と続けると、「日本のバンドで気に入っているのは“THE YELLOW MONKEY”に“サザンオールスターズ”、そして“X JAPAN”にはとても影響力があった」と語った。さらに彼は「ずっと“THE YELLOW MONKEY”と“B’z”について勉強したよ」と、好きなだけでなく“STUDY”という言葉を使ったので、栗原類も「すげえ勉強熱心だ!」と舌を巻いていた。
KISSがそこまで日本のバンドを研究するのは、彼らがあらゆる可能性をパフォーマンスに取り入れようという意欲を持つからだ。KISSは奇抜なメイクや衣装の他にも火を噴いたり、ギターを破壊するなど様々なサプライズを準備してステージを盛り上げる。
ジーンは「俺たちは最高の努力をしているロックバンドだと自負している。スニーカーやTシャツを着てギターを弾く方が楽にきまっている。俺たちは準備に時間をかけるし、身体的にもかなり辛い」とステージングの苦労を明かす。ギタリストのトミー・セイヤーが「でも、自分たちのやっていることを楽しんでもいるんだ。最高のロックンロールバンドだよ。この4人がそろえば無敵さ」と続けた。
最後にポールはこう語った。「どんなバンドでもお金をかければ、大きなショーはできる。でも、KISSにはなれない。俺たちはKISSだ。そして誰もKISSにはなれない」と。
彼らが1973年に結成して日本でも大人気となった時代には、ビートルズの再来と言われたベイ・シティ・ローラーズやクイーンからエアロスミスまで多くのロックバンドが君臨してきた。そんな中で、ある音楽評論家が「KISSのライブは会場全体の空気がうねるようなノリがあり、他のバンドには無い大きなエネルギーを感じる」と評していたことを思い出す。今でも世界中のファンを熱狂させる彼らは、その得体の知れない何かを育て続けてきたのかもしれない。
(TechinsightJapan編集部 真紀和泉)ソース:Techinsight Japan
http://japan.techinsight.jp/2013/10/kiss-nihonnobandkenkyuu-zip20131022.html
KISSだけに
懐かし(´;ω;`)
「対談」というのは日本独特のもので、あくまでもインタビューだよ。
栗原は英語話せるし音楽知識もあるからインタビュアーとして有能っていう評価なんだけどね。
この記事読んでも普通に話引き出せてるじゃん。
君に同じことできるの?
黄色人種だからこそつけられるクールな名前
という評価になると思う
白人だとまずいことになる
どうだろう。黒人歌手がニガーって名乗っててもクールには思えないけどな。
韓国人歌手が整形美人・釣り目です。ってバンド名しててもねぇ・・・
最初から「イエローモンキーが悪口なら、海外の奴らにイエローモンキーかっこいいと言わせよう」と命名したそうなので、KISSのこの反応は願ったり叶ったりだろう。
そのぐらい開き直って良い音楽をやるなら悪口がひっくり返るだろうに。たとえ整形でも。
ミック・ジャガー曰く、人生で一番衝撃を受けたバンド名だそうで
「MONSTER」というアルバムのジャケ写を見るだけでも、
自信がうかがえる。
新譜の曲は全然やらないバンドだけどな
新譜の曲も
その前の新譜の曲も演っとるがなアホ
B’zを通して、エアロスミスの素晴らしさを再確認したらしいよ
コピーバンドだと思ったらしい。
そもそもhideがロックに目覚めたのがKISSを初めて聴いた瞬間から
それで俺もロックミュージシャンになると決意し
ひたすら壮絶なダイエット(ロックに目覚めるまで相撲取り並に太っていた)とギター練習に励み
Xで日本ロックシーンの頂点を極めた
KISSと出会わなかったらギターさえも始めてもいなかったのかもしれない
人それぞれだなあ。
KISSにロックを感じた事は最初から無かった同時代のゴダイゴがロックだったよw
ヘルメットのライブで短髪ブーム到来を予言するセンスは凄すぎる
ヘアスタイルが持ち味じゃないだろw
使った位だからな。
地獄列伝の事?
J-POPに近いかもしれないな。
KISSはHRHMじゃねーだろ
コンサートには、家族連れで小学生もたくさんくんだぞ
ただの産業ロック
そうじゃなきゃわざわざ日本の音楽事情を勉強したりしない
>>61
日本の音楽聴いてる人は意外といるみたいよ
デヴィッド・ボウイは10年くらい前にカナダの音楽誌のインタビューで
最近聴いてるものにスーパーカーの名前を挙げてた
80年代にはP-MODELのライブ見に来てて平沢進がビックリしたって話してた
初来日したときから日本の音楽色々と熱心に聴く人だったらしい
XP: What are you listening to now?
Bowie: “Right now, actually this morning, a really great band from New York I think called TV on the Radio.
I’ve really been into them for about the last year, and they’ve just put out their new album. It’s called Desperate Youth,
Bloodthirsty Babes. And they’re really quite extraordinary. I suggest everybody listen to them, they’re one of the best
New York bands at the moment.
“What else? There’s a really good Japanese band once when I was out there that I started listening to called Supercar;
they’re good, today anyway. I tell you what I love at the moment is the soundtrack to Lost in Translation [featuring
Kevin Shields and My Bloody Valentine among others], I think that’s a great album and a lovely movie, absolutely superb.”
マジかよ
【音楽】KISSがB’zなど日本のバンドを研究。「気に入っているのはイエモンとサザン、X JAPANにはとても影響力があった」http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382476826/
ジーン様、EZO(フラットバッカー)の事も思い出してあげてください。
GotoDMC!
エアロスミスは余裕があるからできる音楽だろ
Bzは余裕が無いからできる音楽だろ
前提がかけてるんだよな
できるってところしか強調されて居ない