TVドラマ復権は幻だった 10月期は視聴率1桁連発 ジャニーズを始めとしたタレントのためのドラマになってしまってるのが原因
「テレビドラマ復権」は幻だった 視聴率1桁連発、「夫のカノジョ」なんと3%
2013/11/27 19:07TBS系「半沢直樹」やテレビ朝日系「相棒」が社会現象になるほどの人気を博し、長らく低迷していたテレビドラマが「復権か」とささやかれている。
「視聴者がドラマに戻ってきた!」と喜ぶ声も上がったが、今期は一転して絶不調のドラマが目立つ。19~23時のプライムタイムに多くの作品が平均視聴率1桁、「3%台」という寂しい数字の作品もあるのだ。「半沢」「相棒」はまぐれなのだろうか。
◆平均視聴率1桁が15作品中7作品
2013年10月期(10月スタート)の民放ドラマで、特に低調なのが「夫のカノジョ」(TBS系木曜21時)だ。裏番組が人気シリーズ「ドクターX~外科医・大門未知子~」(テレビ朝日系)という不利な条件なのもあってか、初回から4.7%と低調で、11月21日放送の5話では3.0%と、「今世紀のプライム帯放送ドラマで最も低い視聴率」という屈辱的な数字を叩き出してしまった。11月27日のTBS定例会見では、佐々木卓編成局長が「大変厳しい視聴率で終了することになった」と、8話で打ち切りになることを明かした。
「家族の裏事情」(フジテレビ系金曜20時)も負けていない。今期から新設されたドラマ枠の第1弾の作品だが、初回6.5%と華々しい門出とはならず。その後もどんどん下がり、11月22日放送の5話では3.8%を記録した。
不調が目立つのは2作品だが、他のドラマも良い数字とは言えない。11月27日時点で平均視聴率が1桁なのは15作品中7作品で、プライム帯の民放ドラマの平均視聴率は11.2%となっている。
平均2桁を保っている「海の上の診療所」(フジテレビ系月曜21時)も11月18日放送の6話は8.9%、25日放送の7話は9.9%と1桁に転落し、「安堂ロイド」(TBS系日曜21時)、「独身貴族」(フジテレビ系木曜22時)もギリギリ2桁を死守、という具合だ。
7月スタートのプライム帯民放ドラマでは、全話平均視聴率が1桁なのは14作品中4作品、全ドラマ平均視聴率は13.03%で、全体的に好調だったという印象だ。
芸能評論家の肥留間正明さんは10月期の惨状について、視聴者でなくジャニーズをはじめとしたタレントのためのドラマ作りになってしまっているのが原因と見ている。
「脚本、演出、キャスティング、俳優の演技がしっかりしている、『当たり前のこと』ができているドラマがドクターX、相棒、リーガルハイの3本だけ。当たり前のことをやって成功した『半沢~』の教訓が全く生かされていない」
と指摘した。
不調2作品については、「夫のカノジョは中途半端でマイナーなテーマ設定が良くない。このタイトルじゃ主婦層の共感を得られない。家族の裏事情は完全にキャスティングミス。主役はもっと引き付ける人じゃないと」と一刀両断にした。
◆「口出ししすぎるテレビ局が番組をつまらなくしている」
(以下ソース)
J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2013/11/27190204.html?p=all
せいか~い!
発音はせ↑い↑か↑~い↑
その後面白いのにw
再放送で全話みたときの悔しがる顔が浮かぶわww
昔はその手法で充分効果あったんだけどね。いまはストレートな告知や周知のほうがいいのかも。
ドラマもそんな感じなのかもね。
>>7
> CMだってそうだ、主役は商品なのにタレントが前に出すぎて何のCMだか全然わからないよ
今でも世界ではおもしろCMのコンテストみたいなのやってるんでしょう?
日本は膨大な量(莫大なお金)でも、エントリーできるようなものないだろ。
わざわざ○○○○ですって名前を言うものも多いしタレントのCMだよな。
そういや昔、中山美穂が出てたCMでドラマ調のあったけど
東京23区オンワードって最後ナレーション入るだけで何のCMかちっとも分からんかったことがあった
大人になってから、池袋歩いてて店があってようやく服屋か!と分かった
わかる。AKBとかエグザイルとか逆に商品ごとイメージ悪くなる。
白い密室でアウディR8のエンジンを回す音だけのCMはいまだに印象に残ってる
通販のモデルが外人なのは商品に目がいくようにするためらしいからな
同意
たとえばトヨタ、アクアのカラフルな車体が音楽に合わせて走っていくCMは印象深い。
だけど、ドラえもんや戦国武将のドラマ仕立ては寒い印象しかない。
あんなのどんな有名俳優や人気タレント起用してもダメだよ。
面白いものを作る能力を期待されて入ってきてるわけじゃないからなぁ
春奈、気にすんな(´・ω・`)
もう2年以上テレビ見てないけど
ズレた思考してるんだから復権してる訳ないよな
前クールはピンと来ない惨敗したドラマ押してるし当然だよね
空気ならそもそも要らないだろ。将来有望な若手俳優にでもチャンス与えるほうが
ずっとマシ。
ジャニ感が空気なだけで、役はおいしくないか?
チャラい役にハマってていいと思う
半沢の後輩にもジャニがいたらしいが、端役からキャリア積むのは好感持てる
若手俳優も一部アイドル化して大差ないし、酷い棒じゃない限り気にならんわ
ジャニは端役のときは悪くないんだよな
主役級になると事務所が口出して一気に作品の質を下げるのが問題なだけで
スポンサー集めるときの営業の餌なんだと思うが。
ちょっと見るか
↓
吉本芸人、ジャニ、AKB、そうか、韓登場
↓
即消し
見るものないじゃないっすかw
ってことで見ない自然な成り行き
こんなにもスレタイに共感したのは初めてかも
>>21
EXILEや某オスカーのゴリ押しも追加で
>>35
ちょっと見るか
↓
吉本芸人、ジャニ、AKB、おっさん番AKBのEXILE
ゴリオスカー、そうか、韓登場
↓
即消し
要らないのにどこでも出て来るやつらを駆逐しないと
みんな見ないよ
同意。
結局一流の演出家、脚本家、俳優がそろってる
アメドラにいってしまうって流れだな
企画脚本演出が一番の原因だろ
今期だって数字取ってるものはあるんだから
中身が面白いかどうかだろうが
つまりそういうことだよ
キムタクが倍返しいってる絵が容易に浮かぶが、それで見る気にはなれなさそう。
成功者のイメージが強い色つきのタレントには向いてないね。半沢は。悪役ならいいかも。
ジャニーズなら何でもいいって思ってるのがスポンサー。
うぬぼれ刑事は他の配役が考えらない
わかる長瀬と岡田はジャニっぽくない
岡田はチビだし滑舌悪いのに出演数多いし
普通にジャニのゴリ押しっぽい
IWGPの名作ぶりがデカイ
それが解らない馬鹿が番組を作ってるから今の状態なだけ
ドクターXは視聴率高いけど中身はF3が中心だからなぁ
割とマジで
あとAKBな
担当枠all一桁なのになぜかいつも当たり前のように
主演をあてがわれる謎
保険がかかってる状態だからテレビは切り捨てられないだろうな
★最新トップクレ主演作視聴率ランキング
*1 二宮 17.05% 10/10-12 フリーター、家を買う。
*2 大野 15.86% 12/04-06 鍵のかかった部屋
*3 松本 15.52% 12/01-03 ラッキーセブン
*4 中居 15.42% 12/04-06 ATARU
*5 木村 13.14% 13/10-12 安堂ロイド~A.I. knows LOVE?~ ★放送中
*6 櫻井 12.96% 13/04-06 家族ゲーム
*7 山下 12.53% 13/07-09 SUMMER NUDE
*8 山田 11.86% 12/01-03 理想の息子
*9 香取 11.51% 13/04-06 幽かな彼女
10 草彅 11.33% 13/10-12 独身貴族 ★放送中
11 相葉 10.53% 13/01-03 ラストホープ
12 東山 *9.90% 10/07-09 GM~踊れドクター
13 長瀬 *9.51% 13/10-12 クロコーチ ★放送中
14 生田 *9.13% 12/10-12 遅咲きのヒマワリ~ボクの人生、リニューアル~
15 錦戸 *8.99% 13/10-12 よろず占い処 陰陽屋へようこそ ★放送中
16 松岡 *8.34% 12/01-03 13歳のハローワーク
17 玉森 *7.35% 13/07-09 ぴんとこな
18 亀梨 *7.17% 13/10-12 東京バンドワゴン~下町大家族物語~ ★放送中
キムタクのプライスレス無視か
主演をやるタレントが多いのも問題だな
15年前は木村と他に数人くらいだったのに
2期はつまんない回といい回両方あるけど半沢よりこっちの方が好きだな。
岡田はひどいな
脚本的にもいらないけど 生瀬みたいな奥行がないわ
奥行きのなさが
まさにあの役の本質じゃないのかアレ?
>>65
岡田の役回りは
知恵はつけたけど、ゆとりお花畑で現実を見ることが出来ないガキ
だからアレでいいと思うよ。
あの脚本家は反サヨな体質がけっこう出てくる。
マンション建築訴訟の回ではフジが散々韓国を押している中で
古美門に「台湾旅行なんていいんじゃないですか?」ってセリフ入れてたし
ラスト2回では絆とかあまっちょろい言葉を並べる老人も批判した。
岡田将生はけっこうハマり役だと思う
むしろモバゲーの人と女のキャラが弱すぎてパッとしないな
そうそう、あの二人はイマイチキャラ弱い
女の方はヒッピーになる前のがキャラ強かった
まず集客(第一話視聴)が非常に難しいよね。役者の固定ファンを見込めない。
最初にそれやったドラマはそれ(無名!)を売りにできそうだけど。
昔、ミムラが月9主演やったときそんな感じだったが。
そして後発の類似ドラマは何を宣伝するかだな。
内容訴求という難解な素材しかない。
事務所に迎合したテレビ局のせいであって、タレントだけが批判の対象になるべきじゃない
1)テレビ局
2)ごり押す事務所
3)脚本・演出
4)タレント
2の問題が一番深刻だと思う
特にこけてもこけてもごり推す研音とジャニ
俳優が頑張ってても視聴率が悪かったドラマもあるし
とかく日本人は「これを皆見てる」となると集中する傾向強いから
【テレビ】TVドラマ復権は幻だった 10月期は視聴率1桁連発 ジャニーズを始めとしたタレントのためのドラマになってしまってるのが原因http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385923679/
コメントを残していく