お前ら初音ミクの「MuNiCa」って曲聞いてみろwwwwwwwww
1: 2014/10/29(水) 06:28:32.54 ID:PSRWyLwD0.net
これが正しい使い方だろ
『MuNiCa -始まりと終わり-』 初音ミク -Project DIVA- DT2nd 【EDIT・PERFECT】
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414531712/
2: 2014/10/29(水) 06:29:08.18 ID:R0BqhUWb0.net
歌下手やな~
3: 2014/10/29(水) 06:29:53.74 ID:PSRWyLwD0.net
>>2
いや、聞けよ…
いや、聞けよ…
4: 2014/10/29(水) 06:31:31.92 ID:gjjsxpNz0.net
すげー
聞いてないけど
7: 2014/10/29(水) 06:32:23.18 ID:PSRWyLwD0.net
>>4
聞いてくれよ
ボカロ特有の違和感しかないボーカルではないから安心しろ
聞いてくれよ
ボカロ特有の違和感しかないボーカルではないから安心しろ
6: 2014/10/29(水) 06:32:16.53 ID:iw0zCFAu0.net
ラスボス戦のBGMって感じだな
8: 2014/10/29(水) 06:33:17.11 ID:PSRWyLwD0.net
>>6
確かにある意味それっぽいけど
ラスボス戦がこんな静かなゲームがあるなら教えて欲しい
確かにある意味それっぽいけど
ラスボス戦がこんな静かなゲームがあるなら教えて欲しい
9: 2014/10/29(水) 06:34:38.48 ID:XaVbXR/L0.net
これも人間が歌ったほうがいいだろ
13: 2014/10/29(水) 06:35:34.96 ID:PSRWyLwD0.net
>>9
こういうのの場合むしろ無機質な方が合いそうじゃないか?
こういうのの場合むしろ無機質な方が合いそうじゃないか?
25: 2014/10/29(水) 06:42:35.07 ID:XaVbXR/L0.net
>>13
人間なら平坦な歌い方の中でさらに幅を出せる
ただただ均一にするのが狙いだって言うならそれは成功なんだろうがそれが面白いとは思わない
人間なら平坦な歌い方の中でさらに幅を出せる
ただただ均一にするのが狙いだって言うならそれは成功なんだろうがそれが面白いとは思わない
10: 2014/10/29(水) 06:35:05.97 ID:EPIjNdxu0.net
違和感を許容出来ないなら人間の声でいいんじゃないの
14: 2014/10/29(水) 06:36:47.51 ID:PSRWyLwD0.net
>>10
だから違和感がないんだよ
大抵はボーカルの代わりとして使ってるところを楽器的に使ってるから
だから違和感がないんだよ
大抵はボーカルの代わりとして使ってるところを楽器的に使ってるから
16: 2014/10/29(水) 06:38:02.79 ID:hupiOJF10.net
>>14
ごめんなにいってるかわからん
ごめんなにいってるかわからん
15: 2014/10/29(水) 06:37:59.61 ID:qoYTUOHz0.net
くっさ
19: 2014/10/29(水) 06:38:51.80 ID:PSRWyLwD0.net
>>15
はいはい知ってる
はいはい知ってる
17: 2014/10/29(水) 06:38:16.71 ID:RLYCNJIE0.net
ミク好きな事は分かったから
21: 2014/10/29(水) 06:39:25.47 ID:PSRWyLwD0.net
>>17
むしろボカロ苦手なんだが
むしろボカロ苦手なんだが
18: 2014/10/29(水) 06:38:25.46 ID:Syozguzj0.net
何言ってっかまったくわかんね
腹から声出せやポンコツ
腹から声出せやポンコツ
20: 2014/10/29(水) 06:39:19.21 ID:DewhN+NA0.net
ボーカルとして扱うより楽器として扱った方がいいよな
22: 2014/10/29(水) 06:40:08.97 ID:PSRWyLwD0.net
>>20
ほんとこれ
無理に人間の音を出させず違和感無く出せる音を使うべき
ほんとこれ
無理に人間の音を出させず違和感無く出せる音を使うべき
23: 2014/10/29(水) 06:40:55.28 ID:8yf3ZztU0.net
これ人間の方がいい
28: 2014/10/29(水) 06:44:28.34 ID:PSRWyLwD0.net
>>23
そうか
そうか
24: 2014/10/29(水) 06:41:48.46 ID:DewhN+NA0.net
>>1の曲みたいなのだったらルカの方が向いてると思うけどな
ルカは英語に特化した性能なわけだし
ルカは英語に特化した性能なわけだし
31: 2014/10/29(水) 06:45:15.13 ID:bwBfIZkw0.net
そもそもボカロは歌手だと思って聞いてるバカが叩くんだよな
あれは一つの電子楽器だから
機械的なの嫌いならしかたないけど
あれは一つの電子楽器だから
機械的なの嫌いならしかたないけど
32: 2014/10/29(水) 06:45:52.03 ID:PSRWyLwD0.net
でも歌手の代替品として使われるとキツいの多いじゃん
36: 2014/10/29(水) 06:51:42.88 ID:d/qDvefC0.net
きもっ
37: 2014/10/29(水) 06:52:12.06 ID:9IUlU6gE0.net
よく出来た曲だとは思うけどやっぱり小中学生かオタクしか聞かなそう
世界観ゴリ押しで、で?って感想
世界的な商業として成り立ってる分には凄いと思うけど
やっぱ聞く人は限定されてるよね
38: 2014/10/29(水) 06:53:53.80 ID:1dCl3klK0.net
>>37
3行目と4行目が矛盾してるな
3行目と4行目が矛盾してるな
39: 2014/10/29(水) 06:55:08.20 ID:PSRWyLwD0.net
>>37
煽りまくりなのはちょっとどうかと思うけど
まぁ知らないからこれを聞くだけだからね
煽りまくりなのはちょっとどうかと思うけど
まぁ知らないからこれを聞くだけだからね
54: 2014/10/29(水) 07:25:34.47 ID:9b6XE8Jp0.net
真面目に聞いたけどこれなら打ち込みの楽器でいいんじゃないの
56: 2014/10/29(水) 07:27:31.63 ID:yDxThe+I0.net
そもそも、曲が微妙
58: 2014/10/29(水) 07:28:44.17 ID:sMAw6mc10.net
くっさ
72: 2014/10/29(水) 07:53:18.56 ID:a2zuhRgf0.net
むしろ人間に歌わせた方がもっと表現力出せていい曲になるのに
もったいないね
もったいないね
こういうのこそ人がいいだろ…
ODDS&ENDはボカロのテーマとマッチングしてて良かったな
まあベストじゃなくてもベターに出来たらいいんでない?
Miliとゆうグループのボーカルでモモカシューって方が歌ってます
これ自演?