1: 2013/08/23(金) 16:39:03.45 ID:???0
【佐藤恵子】イヤホンなどで音楽を聴きながら仕事ができる職場が増えつつある。周囲の雑音に惑わされず、集中力を高める狙いだ。大手有線放送会社もオフィス向けの音楽放送を充実させ、ネット上には仕事中にお薦めの曲をまとめた動画の投稿も相次ぐ。
名古屋市中区のシステム開発会社「VISH(ヴィッシュ)」。従業員約30人の会社で、オフィスには抑えめの音量でヒップホップ音楽の有線放送が流れている。中には耳にイヤホンをはめてパソコンに向かう社員も。ケーブルの先には携帯音楽プレーヤーがつながる。仕事中はロックを聴くという森孝志さん(32)は「静かだと逆に他の人の話し声が気になるけれど、音楽を聴いていると仕事に集中できる」と話す。
同社の藤井恵社長(37)は以前、大手システム開発会社に勤めていたが、職場の静けさに違和感を感じていた。「静かだからといって成果につながるわけではない。自分の働きやすい環境を選べる会社をつくりたい」。そう思い、退職して2004年に今の会社を立ち上げた。
「職場で音楽」の流れは職種を問わず広がりつつある。同区のデザイン会社でも音楽を聴くのは自由だ。「デザイナーや事務職も聴いているが、業務に悪影響はない」と担当者は言う。同市北区の税理士事務所でも音楽が流れる。
有線放送大手「USEN」は今年6月、ネット上で職場と音楽の関係を調べるアンケートをした。会社で働く400人に聞いたところ、2割が「仕事中にヘッドホンなどで自分だけの音楽を聴く」と答えた。多くの人が集中するために聴いているという。2割弱は「職場でBGMが流れている」と回答した。
ソース 朝日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130823-00000029-asahi-soci
2: 2013/08/23(金) 16:39:44.88 ID:6FJGCuHa0
うらやま鹿
3: 2013/08/23(金) 16:40:04.22 ID:vLh+t8b7T
シャカシャカうるさい職場(´・ω・`)
6: 2013/08/23(金) 16:40:35.36 ID:3UACwEh3P
え?
普通に聞けるけど?
8: 2013/08/23(金) 16:41:04.28 ID:F3xBA3rW0
仕事の内容がその程度でも出来るってだけの話だろ
5: 2013/08/23(金) 16:40:34.41 ID:8pFbNsL30
>中には耳にイヤホンをはめてパソコンに向かう社員も。ケーブルの先には携帯音楽プレーヤーがつながる。
いやパソコンに刺せよwwwwwwwww
26: 2013/08/23(金) 16:48:48.43 ID:uyIiuz5D0
>>5
会社のPCだからね
9: 2013/08/23(金) 16:41:11.01 ID:C4iSmU0r0
机をドラム代わりに叩いたり、アツイアツイと独り言を延々呟いてる
うっさいオッサンがいるから防音代わりに俺もやってる
10: 2013/08/23(金) 16:41:36.39 ID:pDgyqYNh0
なんか聴いてるヤツはいいけど
なんも聴いてない人にはシャカシャカ音って迷惑なんだよ
それで混んでる電車内で注意したら睨まれたから
電車から引きずり下ろして蹴っ飛ばしてやった
11: 2013/08/23(金) 16:42:10.53 ID:fWB+DBs60
カナル型推奨
22: 2013/08/23(金) 16:47:40.48 ID:C2bNwnjq0
>>11
種類が少ないのと音が硬質でクラッシックやアコースティック系には向かないけど
デジタル系には相性が良いと思う
それとダイナミック型でも外に音が漏れない密閉型使って欲しいね
12: 2013/08/23(金) 16:42:27.92 ID:uo/RH6y50
コードレス使えよ
14: 2013/08/23(金) 16:43:03.80 ID:ItLyhjcA0
電話取れよクソ野郎
15: 2013/08/23(金) 16:43:31.86 ID:fC2Py8dD0
羨ましすぎる
16: 2013/08/23(金) 16:43:34.39 ID:h4HdQeNp0
うちの職場はラジオで音楽流してる
そっちの方が社内の雰囲気がよくなり仕事が捗る
前の会社は社内はシーンとしてて、皆が緊張してストレスから
病気になる人が多かった。
24: 2013/08/23(金) 16:47:54.58 ID:LF8JJydJO
>>16
でもA列車でいこうとかかかりだしたら何する場所なのかわからなくなって吹き出しそう
18: 2013/08/23(金) 16:45:05.55 ID:H/5Fk4bFP
ラジオ流してる職場羨ましいな
19: 2013/08/23(金) 16:46:15.43 ID:5PFv2Lq30
うちはお堅いから無理だな
来客無い事務方だしいいと思うんだけどなあ
21: 2013/08/23(金) 16:47:35.59 ID:EoFPdBw20
難聴になるわw
つーか、誰も電話にでる必要のない職場なの?
31: 2013/08/23(金) 16:50:25.46 ID:fWB+DBs60
>>21
相当ボリューム上げなきゃ電話ぐらい聞こえるっしょ。LEDその他視覚的にも
わかる機種がほとんどだし。
25: 2013/08/23(金) 16:48:47.20 ID:0HEjPjnN0
勉強には邪魔だったが仕事ねえ。頭使わないならw
27: 2013/08/23(金) 16:49:04.82 ID:OIC3H4vD0
そっか電話の応対とかしなくていいんだ、来客も来ないんだ、そうか
28: 2013/08/23(金) 16:49:16.61 ID:mug0sUcX0
なら刺青もいいだろ
アホじゃねーのゆとり世代社長wwwwwwwwwwwwwwwww
41: 2013/08/23(金) 16:55:24.25 ID:W1STppyRO
>>28
どう解釈したら、刺青と音楽が同列になるんだよ…
29: 2013/08/23(金) 16:49:35.13 ID:UxIohDVW0
ネトウヨ「俺たちはアニソン、声優が歌う曲以外の歌を認めない!」
30: 2013/08/23(金) 16:49:59.57 ID:RlEe3Vx50
今までの職場全部ラジオかかってる。
慣れてしまって、ラジオがない職場には転職したくない。
32: 2013/08/23(金) 16:52:02.72 ID:EoFPdBw20
それより、ヘッドホンしてて隣席の同僚とコミュニケーションを取らない職場ってどうなん?
33: 2013/08/23(金) 16:52:04.07 ID:h4HdQeNp0
ラジオ音楽流すと、やる気やテンション上がるのと同じで
社内でラジオ流すと世間の情報とか天気とか交通渋滞とかも入ってくるし
流行遅れになりづらいし仕事の効率もUPするよ
実際社長とかに聞くと、ラジオを社内に流してから雰囲気がよくなり
売り上げが本当に上がったと言ってた。
近頃では知り合いの会社とかも、全部ラジオ流し始めてる。
今や効率UPやストレス、情報の為にもラジオやBGMを流すのは当たり前だよ。
やってない会社は潰れていくよ。
34: 2013/08/23(金) 16:52:09.37 ID:oyhmF6Yt0
うちの会社もそうだな
IT土方はそういうの多い
47: 2013/08/23(金) 17:00:30.25 ID:1p+oErr4P
>>34
IT土方だけど、うちはダメだ
頭固くてなー
私語しても怒られる
36: 2013/08/23(金) 16:54:50.40 ID:u7FoekQx0
前のWeb系の会社はokだったな
打ち合わせはチャットとかメールメインだし
38: 2013/08/23(金) 16:55:03.70 ID:8pTQjPqF0
日本のオフィスは狭すぎる。もっと広くしないと効率も上がらない。
39: 2013/08/23(金) 16:55:12.97 ID:ElAMJ3a4O
研究職だが単純作業の時には音楽聴いてる方がミスが少ない。余計なこと考えないから。
頭を使う作業は音楽聴いてると無理。
48: 2013/08/23(金) 17:00:40.58 ID:W1STppyRO
>>39
頭使う作業時は、歌もの(特に自分が理解できる言語のもの)を聴きながらだと
効率の下がり方がハンパないね
インストやサントラなら、まだマシだけど
集中しちゃうと、音楽だろうが雑音だろうが何も関係なくなるんだけど
切り替えうまくできない人間だから、
その集中に入るまでの時間が長くなってしまう…
40: 2013/08/23(金) 16:55:19.78 ID:FkH9Fjy20
うちはCD流してる。
社員の私物のCDも頼めば流してもらえるけど、変なの流すと恥ずかしいからか結局クラシックばかり流れてるな。
43: 2013/08/23(金) 16:56:42.53 ID:G02ednZP0
音楽で防音できると大分違う
飴をガリガリ食う奴、ガムクチャクチャする奴、カチャターンの奴
とかいるとマジ最悪
44: 2013/08/23(金) 16:57:17.13 ID:DgIBQ6uj0
何かあった時どうすんだろ
逃げ遅れて慰謝料請求してくるバカが多そう
45: 2013/08/23(金) 16:57:34.75 ID:h4HdQeNp0
FM放送を流している職場が多い。
お金もかからないし、社内の雰囲気がよくなる。
シーンとしている会社って周りの人の声とか
しぐさとか無駄に気になると思う。
BGMの効果は絶大だよ。
49: 2013/08/23(金) 17:00:46.58 ID:kQyzXY490
そもそもシャカシャカBGM聞きながら作業は集中できんだろ
かと言って穏やかなクラシックだと昼下がりが眠気との格闘になるんだが
どんなBGMがいいのだろう
50: 2013/08/23(金) 17:01:01.58 ID:IZcMD1eBO
うちはテレビが流れてる
51: 2013/08/23(金) 17:02:53.86 ID:5MDc+M3K0
音製作の仕事だから無理というか常に聞いてるというか
52: 2013/08/23(金) 17:03:53.38 ID:h4HdQeNp0
FM放送かけておけば間違いない
ニュースも入ってくるし、その話題で社内で会話も増え
コミュニケーションも増える
無音の職場なんて息苦しいだろ
電話の話し声も聞かれてだろうし
53: 2013/08/23(金) 17:03:59.87 ID:ezij6nw40
人間は目を追う生き物なんだよ、パーテーション無しで対面デスクとかありえね
54: 2013/08/23(金) 17:04:04.70 ID:EURao8S00
難しいことは分からんが、体感的にシステム開発する時に使う脳の部分と
音楽を聴く所ってかぶるような気がする。排他的
組立軽作業的な仕事なら問題ないと思うけど
57: 2013/08/23(金) 17:08:20.68 ID:G02ednZP0
電話だって鳴ったら即イヤホン外して取ればいいだけだけどね
電話の音も聞こえないレベルの音量で聞くとか流石に無い
シャカシャカ漏れて周囲に迷惑だし
58: 2013/08/23(金) 17:08:31.89 ID:h4HdQeNp0
イヤホンより社内にFM流している方が良いと思うよ。
来客の時も和むんで商談がうまく行きやすい。
71: 2013/08/23(金) 17:14:55.15 ID:uRazPdGuO
63: 2013/08/23(金) 17:12:18.23 ID:h4HdQeNp0
シーンとしている職場で働いたことあるけれど
社内の雰囲気が凄く悪く、社員同士の喧嘩も凄かった。
今やFM放送を社内に流すのは常識だと思うよ。
75: 2013/08/23(金) 17:17:24.36 ID:EfsF2TGu0
FMだと特に残業時は時間がわかっていい。飯の行き時忘れてるときあるから。
79: 2013/08/23(金) 17:19:43.22 ID:h4HdQeNp0
シーンとしてる職場では、皆が職場に居たくなく、何かと外出する人が多かった。
そりゃそうだよ。箱の中に無音で人が入れられるんだから。
虐待や刑務所みたいなもんだよ。
70: 2013/08/23(金) 17:14:49.17 ID:h4HdQeNp0
今や、大手銀行でさえBGM流してるぞ
99: 2013/08/23(金) 17:42:20.54 ID:d1YBYyne0
俺のとこでは新人が社内音楽流すけど東方流してて吹いた
102: 2013/08/23(金) 17:51:15.13 ID:zxjA22El0
ヘドバンやエアギターもやっちゃうからね。
83: 2013/08/23(金) 17:20:17.94 ID:G02ednZP0
始業の時にラジオ体操とか
ダサイ、面倒、時間の無駄と思われがちだけど
やったほうが会社としてはプラスになると思うわ
67: 2013/08/23(金) 17:14:04.38 ID:fWB+DBs60
社風・職種その他で難しい場合もあるってのはわかるんだが、
なんで一切否定する奴がいるんだかよくわからんw
60: 2013/08/23(金) 17:09:51.32 ID:OczUVY9m0
仕事中にキーボードの上を猫が我が物顔を闊歩する、ウチの職場にはかなわないなw
62: 2013/08/23(金) 17:12:17.56 ID:0YG2cSRX0
>>60
転職したい
76: 2013/08/23(金) 17:18:06.14 ID:OczUVY9m0
>>62
社長>>>猫>>>>>奴隷の壁>>>>>>>>>>従業員
こんな感じのスーパーブラック企業だがそれで良いのかw
土日は従業員が交代で朝晩に猫の世話に行かないと駄目で、猫の世話はもちろん無給だ。
触り放題モフり放題という特典はあるが・・・
【社会】イヤホンで音楽を聴きながら仕事ができる職場が増えつつあるhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377243543/
コメントを残していく