ピアノ弾けないボーカル、ピアノ弾けないギタリスト、ベース、コンガの叩けないドラム ←こいつらはマジで要らん
1: 2014/10/23(木) 03:54:35.14 ID:Znvk6JTr0.net
鍵盤を理解してないとボーカルはコーラスも出来ないし
ギタリストも鍵盤とギターとの因果関係を熟知してないと幅が狭い
ベーシストはいらないとしてドラマーも打楽器全般をやれないと駄目
やっぱりピアノって音楽の基礎だわ
ギタリストも鍵盤とギターとの因果関係を熟知してないと幅が狭い
ベーシストはいらないとしてドラマーも打楽器全般をやれないと駄目
やっぱりピアノって音楽の基礎だわ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414004075/
3: 2014/10/23(木) 03:56:32.74 ID:2KBR0h150.net
8分の6拍子を感じられない
8: 2014/10/23(木) 04:00:36.21 ID:4vnrZA1w0.net
ベースは聴こえないからな!
5: 2014/10/23(木) 03:57:07.83 ID:St+SnQMY0.net
ベースがいらないとか言ってるアホなんなん?
聞こえなくても厚みがぜんぜん違う
聞こえなくても厚みがぜんぜん違う
16: 2014/10/23(木) 04:10:15.68 ID:n8Y9UTw90.net
ベースの重低音無かったら音楽なんか聴かんが
4: 2014/10/23(木) 03:56:56.89 ID:daHwW0o/0.net
ピアノしか能がない奴は一番要らないけどな
6: 2014/10/23(木) 03:59:24.19 ID:pvkbmfrR0.net
>>4
そもそもピアノ単体で披露できるのでそれはない
君音楽初心者でしょ?
そもそもピアノ単体で披露できるのでそれはない
君音楽初心者でしょ?
9: 2014/10/23(木) 04:01:39.50 ID:St+SnQMY0.net
>>6
バンドとかグループの話でしょこれ?
シンセサイザーとかキーボード全般使えたほうがいいんじゃないかなぁ
ピアノ単体の曲ならもちろんそうだけどさ
バンドとかグループの話でしょこれ?
シンセサイザーとかキーボード全般使えたほうがいいんじゃないかなぁ
ピアノ単体の曲ならもちろんそうだけどさ
10: 2014/10/23(木) 04:04:42.70 ID:pvkbmfrR0.net
>>9
そりゃ誰でも全部知識あってある程度使える方がいいっつうの
お前馬鹿か?
そりゃ誰でも全部知識あってある程度使える方がいいっつうの
お前馬鹿か?
11: 2014/10/23(木) 04:05:30.70 ID:daHwW0o/0.net
>>10
馬鹿はバンドスレにピアノソロ(笑)の話持ち出す文盲だろ?
馬鹿はバンドスレにピアノソロ(笑)の話持ち出す文盲だろ?
14: 2014/10/23(木) 04:09:25.24 ID:pvkbmfrR0.net
>>11
発狂すんなって
お前の音楽の経験でそれぞれの「担当楽器しか出来ないヤツ」のメリットデメリットあげてみろよ
100%ピアノしか弾けんヤツが一番いらんってのはないわ
お前がピアノに何かしらのコンプレックスを抱えてるのはわかるけどとりあえず鍵盤はやっとけよ?
いろいろ後悔すんぞ
発狂すんなって
お前の音楽の経験でそれぞれの「担当楽器しか出来ないヤツ」のメリットデメリットあげてみろよ
100%ピアノしか弾けんヤツが一番いらんってのはないわ
お前がピアノに何かしらのコンプレックスを抱えてるのはわかるけどとりあえず鍵盤はやっとけよ?
いろいろ後悔すんぞ
13: 2014/10/23(木) 04:08:54.26 ID:St+SnQMY0.net
>>10
超うまいならまだしもこれ全部平凡レベルの話でしょ?
平凡なピアノだけのやつってバンドで一番馴染めない感じ
超うまいならまだしもこれ全部平凡レベルの話でしょ?
平凡なピアノだけのやつってバンドで一番馴染めない感じ
17: 2014/10/23(木) 04:10:55.97 ID:pvkbmfrR0.net
>>13
ちょっとまってどこから平凡なレベルの話になったの
ちょっとまってどこから平凡なレベルの話になったの
19: 2014/10/23(木) 04:12:05.68 ID:St+SnQMY0.net
>>17
すまんな
でも超絶うまい人ならなんだってほしいに決まってるわ
すまんな
でも超絶うまい人ならなんだってほしいに決まってるわ
12: 2014/10/23(木) 04:08:38.19 ID:jP6Pv+7f0.net
バンドに音楽理論持ち出してくる奴うざい
下手でもかっこいいバンドあるしゴチャゴチャうるせえんだよ
下手でもかっこいいバンドあるしゴチャゴチャうるせえんだよ
18: 2014/10/23(木) 04:11:18.78 ID:St+SnQMY0.net
ピアノだけって割といなくないか?
ちっちゃいころからの習い事でそっからも楽器やる人って大抵他の楽器もやってる
ちっちゃいころからの習い事でそっからも楽器やる人って大抵他の楽器もやってる
7: 2014/10/23(木) 04:00:28.94 ID:R9aLnlPe0.net
鍵盤理解してないけど、初めて聴く曲にあわせて、そっくり5度上下はもれるが。
21: 2014/10/23(木) 04:13:03.66 ID:C+NBK08T0.net
>>7
君いらない
君いらない
38: 2014/10/23(木) 04:23:47.95 ID:R9aLnlPe0.net
>>21
ありがとうございます!!!
ありがとうございます!!!
20: 2014/10/23(木) 04:12:21.02 ID:daHwW0o/0.net
ピアノ君おこでワロタ
そんなんだから馴染み辛いって言われんだよ
そんなんだから馴染み辛いって言われんだよ
24: 2014/10/23(木) 04:15:48.93 ID:pvkbmfrR0.net
>>20
敗北宣言乙
まあスレタイに当てはまる系の人だろ?
鍵盤はやっとくと便利だぞがんばれよ
敗北宣言乙
まあスレタイに当てはまる系の人だろ?
鍵盤はやっとくと便利だぞがんばれよ
22: 2014/10/23(木) 04:13:19.72 ID:jP6Pv+7f0.net
駄目ってのがわからん
そういう奴が集まったバンドは何が駄目になるの?
そういう奴が集まったバンドは何が駄目になるの?
27: 2014/10/23(木) 04:18:22.04 ID:pvkbmfrR0.net
>>22
「何がダメになる」ってまるで良いものがダメになるみたいな言い方だな
理論もしっかりわかってるヤツとそうじゃないヤツのバンドは圧倒的に差があるよ
ダメになる云々じゃなくて未成熟、発展途上なわけ
天才的作曲センスをメンバーそれぞれが持ってるならいいと思うけど
「何がダメになる」ってまるで良いものがダメになるみたいな言い方だな
理論もしっかりわかってるヤツとそうじゃないヤツのバンドは圧倒的に差があるよ
ダメになる云々じゃなくて未成熟、発展途上なわけ
天才的作曲センスをメンバーそれぞれが持ってるならいいと思うけど
23: 2014/10/23(木) 04:13:33.84 ID:St+SnQMY0.net
俺は部活とか習い事でしかやったことないけど、みんな割とできること多いんだよなぁ
俺って音楽の才能ないのよね
俺って音楽の才能ないのよね
28: 2014/10/23(木) 04:19:07.14 ID:JfylvZbl0.net
理論学ぶのに鍵盤が一番適してるのには同意するけど
ピアノ弾けるって具体的にどれくらいのレベルさしてんの?
33: 2014/10/23(木) 04:21:51.57 ID:pvkbmfrR0.net
>>28
バンドに参加するレベルならコード進行をT,SD,D,Tで把握して曲の伴奏とか当たり前のように弾けるヤツの事を指すんじゃないの?
バンドに参加するレベルならコード進行をT,SD,D,Tで把握して曲の伴奏とか当たり前のように弾けるヤツの事を指すんじゃないの?
40: 2014/10/23(木) 04:24:38.27 ID:JfylvZbl0.net
>>33
機能別に把握する意味ある?代理和音だとポピュラーでは前後によって機能変わってくるものあるし。
機能別に把握する意味ある?代理和音だとポピュラーでは前後によって機能変わってくるものあるし。
46: 2014/10/23(木) 04:27:23.59 ID:pvkbmfrR0.net
>>40
まあそう言われるとそうだけど例えだよ
ある程度の理論をかじってて練習して難なく伴奏つけれる程度のレベルってことが言いたかった
なんかの曲が凄く上手でそれだけでバンドに参加しますってのは論外かなと
まあそう言われるとそうだけど例えだよ
ある程度の理論をかじってて練習して難なく伴奏つけれる程度のレベルってことが言いたかった
なんかの曲が凄く上手でそれだけでバンドに参加しますってのは論外かなと
34: 2014/10/23(木) 04:21:59.60 ID:St+SnQMY0.net
少なくともベースないよりはキーボードいない方がいい
37: 2014/10/23(木) 04:22:59.64 ID:pvkbmfrR0.net
>>34
どっちもいなくてもやっていけるよ^^;
どっちもいなくてもやっていけるよ^^;
39: 2014/10/23(木) 04:24:15.59 ID:St+SnQMY0.net
>>37
いやベースはいなきゃダメ
ベース、ドラム、リード楽器orボーカルは必要
いやベースはいなきゃダメ
ベース、ドラム、リード楽器orボーカルは必要
43: 2014/10/23(木) 04:26:17.88 ID:jP6Pv+7f0.net
>>37
ホワイトストライプスのライブ見てみろ
迫力まったくないぞ
ホワイトストライプスのライブ見てみろ
迫力まったくないぞ
35: 2014/10/23(木) 04:22:19.65 ID:DqpIrj0y0.net
ピアノは基礎ってのは同意だけど
>>1がもし曲作ったら絶対眠い曲ばかりだろうな
41: 2014/10/23(木) 04:25:17.34 ID:LoH8QEIN0.net
ベースはジャンルによってはシンセで大丈夫だからな
44: 2014/10/23(木) 04:26:27.69 ID:St+SnQMY0.net
シンセで大丈夫なら全部キーボードでやれよぉ
47: 2014/10/23(木) 04:31:59.77 ID:pvkbmfrR0.net
というかピアノ弾けてキーボード、シンセ弾けんってヤツ稀じゃね
持ってないとかならわかるけど
持ってないとかならわかるけど
45: 2014/10/23(木) 04:26:59.43 ID:YMH7DnvX0.net
バンドの話してんの?
なら現代なら全員イケメンなら何とでもなる
いい音楽やりたいなら
ジャズできるピアノ
ブルースできるギター
ソウルに造詣があるベース
ファンクとスイング知ってるドラム
が欲しい
48: 2014/10/23(木) 04:36:32.57 ID:91+WTzAy0.net
なんにしてもシンセがいればベースはいらん
49: 2014/10/23(木) 04:37:03.49 ID:St+SnQMY0.net
そんなことはない
ベースはいなきゃダメでしょやっぱ
ベースはいなきゃダメでしょやっぱ
53: 2014/10/23(木) 04:39:38.14 ID:91+WTzAy0.net
楽器という意味でのベースはいらん
低音パートという意味でのベースはいります
低音パートという意味でのベースはいります
54: 2014/10/23(木) 04:43:54.42 ID:R9aLnlPe0.net
もうお前らプロになれよ
ベース全否定w
こういう事言う奴ってオタクなだけで実際に音楽やってないんだろうな