小林武史とケンカ別れして事務所独立したミスチルの新曲「足音 ~Be Strong」の歌詞がwwwwww
ちなみにこの曲から今まですべての曲についてた「プロデュースby武史小林」の文字が消えてる
■関連記事
Mr.Childrenが新事務所エンジンを立ち上げた理由 小林武史がミスチルファンクラブツアーに不参加だった理由 小林武史が最新曲「足音 ~Be Strong」にノータッチな理由
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1416444891/
いいタッグだったのに
関連記事
【悲報】初動売上でミスチル、Sexy Zoneに完敗wwwwwwwwwwwww 11月18日付けオリコンデイリーランキング
小林がいなくなってそれにこだわる者も消えたから今回はジャニ相手も気にせずリリースに踏み切った
農業をやる方がはるかに金になるということで捨てられたんだって
■関連リンク
桜井の作った鼻歌を敏腕プロデューサー小林武史が綺麗に仕上げる手法で売れたミスチルは
過去にも一度小林と「俺たちはお前の操り人形じゃない」とケンカして
自分たちだけで勝手にアルバム1枚作ってリリースしたことがある
それがミスチル唯一の低迷期で世間的には暗黒時代と認定されてるあの悪名高い「Q」
直接対決で浜崎に惨敗し売上も100万枚を切ってグレイやラルクみたいなビジュアル系が幅を利かせてた時代
Qは一部信者の間では妙に評価が高かったりするが
結局「人気のないものを持ち上げてる俺って通でしょ」的な無理な上げられ方しかされてない
ここで低迷したミスチルは再び小林に泣きついてプロデュースを頼み
小林節全開のyouthful daysで華麗に復活し絶対的な地位を確立して今日に至ったわけだが
確かにここ数年のミスチルの楽曲は小林のピアノとストリングスが全面に押し出されてて
バンドサウンドと呼べるものではなかったのも事実
さらには小林の指示で売れ線狙いのマンネリバラードが続き
ファン以外からはよく「ミスチルの曲は全部同じに聞こえる」と言われてた要因もこの辺にある
挙句の果てにはライブツアーにもメンバーでもなんでもない本来裏方であるプロデューサーの小林が堂々と参加し
曲の間奏ではギターを抑えつけボーカルが休んでる今しかないここぞとばかりに
まるで自分が主役であるかのようにピアノを弾きじゃくると言った始末だった
ファンの間ではこれを小林武史の名前からとって「ジャイアンリサイタル」と呼ばれていた
しかし世の中には「変わらない良さ、安心感」が支持されて変化が求められないものも多々あり
まさにそれがミスチルの曲であったとも思える
小林を本格的に切ったことでミスチルはどうなるのか
ジャイアンリサイタルわろた
事の始まりとなったのは2005年のライブツアー
アンコールの後の最後の曲も終わりさあこれでお開きだという所で
秘密のゲストが登場というフリでそれまでほとんど表に出てこなかった大物プロデューサー小林武史が登場し
おもむろにピアノでイントロを弾き始めてそのままsignをやるというサプライズ演出で
会場が盛大に盛り上がってしまったのが運の尽きこれで味をしめたのかその次のツアーからなぜかコバタケが普通にミスチルの演奏にキーボードとして参加するようになり
前出のジャイアンリサイタルも当たり前となった
確かにピアノの演奏技術は一流なのでこの時点では多少不満の声はあったがそこまでの問題にはならなかった
この頃は桜井が公園でサッカーをしてて出会ったまだ無名のナオト・インティライミを拾ってきてコーラスとしてライブで起用していたが
数年後にナオトがソロアーティストとしてそこそこブレイクしてしまい忙しくなってコーラスがいなくなる
そこでたどり着いた結論があろうことかコバタケがキーボード弾きながらコーラスも担当するという超ド級のウルトラC
キーボーディストとしては一流でも歌はどうなんだと不安視されたが
案の定それはとてもとても酷い出来となりファンの間で不満が爆発
同時にap bank関連で桜井を連れ回しミスチルの活動がかなり制限されていたのもあり
ミスチルを私物化するないい加減にしろジャイアンという声で埋め尽くされるようになるそしてそんな感じのまま数年が過ぎた2013年
毎年やっていた桜井&小林主催のap bank fesが突然なくなる
この年のミスチルのライブツアーからも突然小林が姿を消す(コーラス代役はまさかのギター田原 これが意外と悪くない
2014年もミスチルの活動はほとんどないまま時は過ぎ11月末
ここに来てこの独立騒動ネタが浮上しすべてが納得いく筋書きとなった
売れ選バラード連発はつまらんからなディスカバリーやQ路線に戻るなら歓迎
>>86
全くだわ
あの鬱と躁が交互に襲って来るような路線で行くならまた聴いてもいいかなと思うわ
小林から離れた一作目が早速いつものマンネリバラードなんだがどうなん?
あの曲は中盤の田原→桜井のギターソロが見物だったのに
河口修二(G)
浦清英(Key)
Sunny(Key&Chorus)
この3人が居ればコバタケなんか要らんわ
まさに俺が好きだった頃のミスチルがそれ
てか小林もう前に出てくんな
楽曲制作に関してはどうかな
新しい人とやったほうがきっといい刺激をもらえるよ
ミスチルも十分稼いだろうし好きにほどほどにやればいいじゃん
気付かないうちにマイナスになってる事も良くある
アミューズとビクターとの関係壊さずによくやってるよな
桑田ってふざけた感じだけど結構人格者なのかな
小林が居ないと桜井はただのフォーク歌手
入れ物だけで中身はいらねーてか?
ウケてるのは桜井の声だぞ
もはやその声も劣化で目も当てられないが
Aメロの出だしからモロだし
新しい靴を履いた日は
それだけで世界が違って見えた
新しい靴を履いた日はそれだけで世界が違って見えた ←事務所独立
昨日までと違った自分の足音がどこか嬉しくて
あてもなく隣の町まで何も考えずしばらく歩いて
「こんなことも最近はしてなかったな」ってぼんやり思った ←自分たちだけでの楽曲制作舗装された道を選んで歩いていくだけ ←ピアノとストリングスメインのコバタケプロデュース
そんな日々だけどもうやめたいんだ ←ジャイアンの支配からの脱却
今日はそんな気がしてる
月9のオファーを受けて脚本を読んで描き下ろした曲!
とか言ってたのに全部今自分たちの置かれた境遇やないか!
そういう意味でとらえてみるとなんかいい感じになって来た
ジャイアンの支配からの卒業ソングだと知って歌詞を聞くとかなり味わい深くて
Mステでの危機迫る表情での熱唱もあって完全に化けたわ
■関連記事
Mr.Children、2年ぶりMステで新曲「Melody」「足音 ~Be Strong」の2曲を熱唱 スゲー気合入ってたな!!!最後の桜井の顔怖すぎた(動画・画像あり)
Mステで何の事情も知らずに足音を聞いたけど、いい曲やんなーと思ったよ
でも小林は早速ミスチルの後釜にbacknumberを
捕まえたわけで・・・
backnumberファンは「ミスチルで有名なおじさんがプロデュースにきたなあ?」
くらいの呑気さなのが怖いよ
亀田以上の大地雷だとbacknumberメンバーも知らないのか?
本当かよコレ?話半分。出てくる曲が良ければそれでいいやね。
>>河口修二(G)浦清英(Key)Sunny(Key&Chorus)
この3人は好き。
全部のアルバム聞いてる訳じゃないけど「Q」は好きだった
友とコーヒーとなんとかの歌が印象に残ってる
ただ足音は曲調も歌詞も切り貼りしたみたいであんまり‥‥
PVは今でもああいう感じなのな
どっちにしてもDISCOVERYやQの頃みたいな曲はもう作れないと思う
コバタケのうざったいピアノソロから解放されるだけでもありがたいが
これでコケてまた戻って〜と懇願するに10000ガバズ
ジャイアンで草生える
Qを持ちげてるヤツの否定厨っているよな。
プロってなんなんだろう・・・