今日ベースなんてほぼ聞こえなくね?って友達に言ったら
1: 2014/03/13 21:07:03 ID:j9RRLkYk0
くっそ馬鹿にされたんだけど
ベースなんて正味注意して聞かない限り聞こえねえだろ
ベースなんて正味注意して聞かない限り聞こえねえだろ
12: 2014/03/13 21:18:46 ID:IterRf220
それはバカにされるww
音程がはっきりとれなくても低音での存在感くらいわかるだろ
音程がはっきりとれなくても低音での存在感くらいわかるだろ
3: 2014/03/13 21:10:18 ID:2V/ciAGI0
うん、馬鹿にされるわw
19: 2014/03/13 21:42:36 ID:j0gvS4Bv0
その前にそんなこと聞ける友達いないだろ!ぼっちが!
2: 2014/03/13 21:10:03 ID:6X5dEc6T0
ベースやるやつってのは色々とこだわりみたいなのがあるんじゃね?
4: 2014/03/13 21:13:58 ID:JFUbH7720
俺もわかんねーわ
どんな音なんだ
どんな音なんだ
5: 2014/03/13 21:14:03 ID:j9RRLkYk0
お前らいちいちベースの音確かめながら音楽きいてんの?
普通にしてたら多分ぬけててもわからんだろ
普通にしてたら多分ぬけててもわからんだろ
6: 2014/03/13 21:15:05 ID:w8j9E1Ze0
でもベースの音抜いたらアホみたいにしょぼくなるんだよな
27: 2014/03/13 22:51:29 ID:j9RRLkYk0
>>6
やっぱそうなの?
おんなじようなこと力説されたわ
やっぱそうなの?
おんなじようなこと力説されたわ
8: 2014/03/13 21:15:19 ID:vhWX5gm/0
人の耳はあーゆー低いのより高い側の音を拾うらしいからなあ。
曲にもよるけど、ドラムの音くらい目立つっていうかしっかり聴かせてるやつあるから聞いてみ。慣れるとすぐ耳に付く。
曲にもよるけど、ドラムの音くらい目立つっていうかしっかり聴かせてるやつあるから聞いてみ。慣れるとすぐ耳に付く。
9: 2014/03/13 21:15:27 ID:p2sXcfsq0
安いイヤホンとかだとよく聞こえない
ライブだとすごくよく聞こえる
ライブだとすごくよく聞こえる
10: 2014/03/13 21:16:43 ID:CV0pgU5o0
ジャンル次第だな
長年ベース弾いてるけどベースうんたら言う奴はだいたい通ぶってるだけ
長年ベース弾いてるけどベースうんたら言う奴はだいたい通ぶってるだけ
26: 2014/03/13 22:50:05 ID:j9RRLkYk0
>>10
ベースがよくきこえるジャンルってなに?ロック?
ベースがよくきこえるジャンルってなに?ロック?
30: 2014/03/13 22:56:16 ID:IterRf220
>>26
色んな音が重なりまくってるポップスよりシンプルな編成のロックバンドの方がベース音聴きとりやすい
色んな音が重なりまくってるポップスよりシンプルな編成のロックバンドの方がベース音聴きとりやすい
32: 2014/03/13 23:03:29 ID:j9RRLkYk0
>>30
なるほど!
なるほど!
11: 2014/03/13 21:17:04 ID:/VOBdpv10
ライブでよく聞こえるのはベーシストが主張するからやなw
CDなんかではバランス取るために小さめにするしたぶんそれが不満なんだろう
CDなんかではバランス取るために小さめにするしたぶんそれが不満なんだろう
14: 2014/03/13 21:23:37 ID:vDWgGu7U0
一般人ならベースの音なんて意識しないから分からないのが普通
そんな部分までちゃんと聞き分けようとしてるのは一部のヲタだけ
そんな部分までちゃんと聞き分けようとしてるのは一部のヲタだけ
15: 2014/03/13 21:29:41 ID:5foUwCm60
おまえは、低音の素晴らしさをわかっていない
16: 2014/03/13 21:34:54 ID:SbbARuTy0
俺は低音が好きだから重点的に聞くかも
あと独特な音とリズムがいい
あと独特な音とリズムがいい
17: 2014/03/13 21:38:11 ID:jfAqbYs50
テレビのスピーカーとかダメなイヤホンで聴いてたらベース音小さいよ
3000円くらいのイヤホンでもよく聞こえるから変えてみろ
3000円くらいのイヤホンでもよく聞こえるから変えてみろ
18: 2014/03/13 21:40:05 ID:5Clp1+1Z0
普通にしてても抜けてたら分かるから大事なんだなって思うよ
20: 2014/03/13 21:45:24 ID:0REgpMfe0
意識しないと聞こえないけど、なければないで物足りなくなるよね
23: 2014/03/13 22:18:05 ID:ATaodsw00
意識して聞くとおもしろい
33: 2014/03/13 23:14:43 ID:YJAs9t080
正直なところ、ボーカルしか聴いてない
35: 2014/03/13 23:34:03 ID:yIEuRx/i0
ドラムにわかりやすく音階つけてるって認識
41: 2014/03/14 00:09:38 ID:QIXvfNYO0
ベースって普通に聞いてたら聞こえないんだけど
無くなったら何か足りない気がするんだよな
あれ不思議だ
無くなったら何か足りない気がするんだよな
あれ不思議だ
42: 2014/03/14 00:33:31 ID:VDoHc2Jm0
>>41
なくなったverはどうやってきくの?
なくなったverはどうやってきくの?
43: 2014/03/14 00:49:50 ID:pHykhpHK0
>>42
ちょっと前に名前は忘れたが日本の有名なバンド(確か男のグループ)が、それぞれのパートひとつだけ抜いてミックスした演奏を公開したって話を聞いたことある
CDでも出したんだったっけな?
ようはベースだけなし、とかドラムだけなしって演奏
気になるなら探してみたら?
READY STEADY GO (L’Arc〜en〜Ciel)
このシングルのカップリングでは「READY STEADY GO」の各メンバー担当の音を抜き取ったバージョン(カラオケトラックの楽器版)が収録されており、メンバーによれば「どのパートが欠けてもラルクの音として成立しなくなる」というメッセージが込められている。http://ja.wikipedia.org/wiki/READY_STEADY_GO_(L%27Arc〜en〜Cielの曲)
50: 2014/03/14 04:52:00 ID:8dC/uWrqi
むしろ普通に聴いてたら気付いかないくらいが最適なバランスなのでは?
55: 2014/03/14 10:53:17 ID:pHykhpHK0
キーボード「(´・ω・`)僕のことも忘れないでね」
44: 2014/03/14 01:43:19 ID:qbCRXt3N0
佐村河内スレかと‥‥‥‥‥
今日ベースなんてほぼ聞こえなくね?って友達に言ったらhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1394712423/
コメントを残していく