佐久間さん追悼の声続々 元「JUDY AND MARY」のTAKUYA「自分の右手のピッキングを見るたび、思い出すし、生きてる」
16日に亡くなった音楽プロデューサーの佐久間正英さん(享年61)が手掛けた元「JUDY AND MARY」のギタリスト・TAKUYA(42)が自身のツイッターで故人を悼んだ。「自分の右手のピッキングを見るたび、思い出すし、生きてる」1行のツイートに思いを込めた。
TAKUYAは昨年5月に発売された佐久間さんの著書「直伝指導!実力派プレイヤーへの指標」でも対談。ピッキングの角度やピックアップがどのように振動を拾うのかなど、物理現象の面からもギターの演奏を教わったという。
「SOPHIA」のボーカル・松岡充(42)もツイッターで「佐久間正英様。沢山の宝物を残してくれた。沢山の夢をありがとうございます。佐久間さんの代わりに作品たちが生き続けます。佐久間さんと一緒に作品を創れた奇跡を胸に、僕も負けないほど、誰かの夢や憧れになれるような作品を目指し、表現していきます。本当にお疲れさまでした。ゆっくり休んでください」としのんだ。
「氣志團」のボーカル・綾小路翔もツイッターで「佐久間さん、どうか安らかにお眠りください」と祈りをささげた。
ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/01/21/kiji/K20140121007430410.html
TAKUYA (takuya54it) on Twitter
自分の右手のピッキングを見る度、思い出すし生きてる。“@masahidesakuma: 佐久間正英の息子の音哉です。 悲しいお知らせをしなくてはならなくなりました。 1月16日2時27分、佐久間正英は永眠しました。 (cont) http://t.co/1NHqJAwoHN”
— TAKUYA (@takuya54it) 2014, 1月 20
松岡充 (mitsurumatsuoka) on Twitter
佐久間正英様
沢山の宝物を残してくれた
沢山の夢をありがとうございます
佐久間さんの代わりに
作品達が生き続けます
佐久間さんと一緒に作品を創れた奇跡を胸に、僕も負けない程、誰かの夢や憧れ
になれる様な作品を目指し、表現して行きます。本当にお疲れ様でした
ゆっくり休んでください
— 松岡充 (@mitsurumatsuoka) 2014, 1月 20
綾小路 翔 (ShowAyanocozey) on Twitter
佐久間さん、どうか安らかにお眠り下さい。 RT @natalie_mu 佐久間正英が逝去 http://t.co/VdmRKdEbpq
— 綾小路 翔 (@ShowAyanocozey) 2014, 1月 20
関連ニュース
ギター全然知らんけど。。
【佐久間正英のベースセミナー】kampsite.jp
音価(音を伸ばす長さ)とかピッキングに凄い拘りがあったよね
割りと辛口だったが佐久間さんのベースへの拘りはそこだったのが印象的
いつの間にか普通のつまらんバンドになってたJAM
でもオーバードライブなかったら、結果的にあそこまでBIGにならなかったよね
逆でしょ
恩ちゃんの曲は良くも悪くも普通の良い曲しか作れない
良い曲なんだけどね
そこに独自性のサウンドを与えたのがTAKUYA
J-POP侮れねーと思ったわ
>>15
俺もそう思った。
ジュディアンドマリーのファンでもないし曲もほとんど知らないけど、
あのギターは凄いと思った。
あきらかにタクヤ曲の方がブッ飛んでると思うぞ
解散後いまいちパッとしないままだな
自分で歌うのは止めればいいのに
TAKUYAだとおっさんのカラオケになる
xtcが好きらしいね
いかにもなギターを弾く
でも、ああいう音の外し方は
もう少し節約したほうが活きると思ったわ
YUKIがこけてたら再結成もありえたのに
逆だと思うけどなあ
YUKIが売れてる今しか再結成ないと思う
金で困らないと再結成はしない
反りが合わない面々が一緒にやるには、金しか理由は無い
いちいちこういうこと言う奴が一番うっとうしい
最近再結成してたじゃないか・・・YUKI抜きで
ボーカルは佐久間氏の親戚の子の生田さんで良いな
ヴィジュアルはビョークの真似しか出来ない
TAKUYAのセンスがあってこそのJAMだった
TAKUYAの曲には女性Voのが合うのかも
最後の方はTAKUYAがでしゃばってたと思うけど仲悪くなってたとかじゃなかったんだな
布袋に上から目線で言われる筋合いないだろ
むしろタクヤのほうが上
>>83
ラジオでTAKUYAが布袋には勝てんって言ってたけどな。
あくまでテクニック的なものだと思うけど。
TAKUYAの魅力はあのめちゃくちゃなフレージングと絶妙な音づくりだと思う。
という話を聞いてずいぶん俺も勇気づけられたもんだ
佐久間さんと何か交流というか関係というかあったっけ?
あんまりぴんと来ないんだが
ああ、とうとう。合掌 RT @asahi: GLAYなどプロデュース、佐久間正英さん死去 http://t.co/TGgcLB1YXj
— skmtcommmons (@skmt09) 2014, 1月 20
YMOとプラスティックスで、テクノブームの人気バンドとしてつながりがあったんでは?
両方ともアメリカツアーやあちらのニューウェーブシーンに絡んでいたし
坂本龍一や山下達郎とは、セッションミュージシャン同志として
四人囃子時代から面識があったのでは
相当久しぶりに氷室京介 NEO FASCIO を聴いてみる。う〜む…よく出来たなぁ、と今更思う。直前まで入院していて病み上がりでの初レコーディング。実はギターの弦押さえるのすら大変だったけど。そうる透と二人だけで作り上げたオケとヒムロックの鋭利な刃物の様な歌で出来上がった作品。
— Masahide Sakuma (@masahidesakuma) 2012, 2月 6
職業音楽家としてとても大切なこと
今の日本にボブ・クリアマウンテンのような人は必要ないのかもしれない
音楽家が音楽を諦める時 – Masahide Sakuma
http://masahidesakuma.net/2012/06/post-5.htmlここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている。
【芸能】元「JUDY AND MARY」のTAKUYA「自分の右手のピッキングを見るたび、思い出すし、生きてる」…佐久間さんに追悼の声続々http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390289686/
コメントを残していく