岡田准一がNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で身動きできない狭い土牢に幽閉「マジで汚いなあと思ったけど、汚さがうれしかった」
岡田官兵衛 2週間動かず 「マジで汚い」牢で待望幽閉シーン
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(日曜後8・00)で、岡田准一(33)が大河史上初めて“動かない主人公”になる。25日と6月1日の2週にわたって、身動きできない狭い土牢(つちろう)に幽閉される。「予想以上に汚いセットで、とにかくつらいというシーンを撮り続けました」と物語前半の見せ場について語った。
2週にわたって描かれるのは、主人公・官兵衛の人生最大の苦難。有岡城に1年間幽閉される前半の見どころで、爽やかで真っすぐな性格だった官兵衛がシビアな軍師へと変わっていく物語のターニングポイントとなる。
もともと歴史が好きな岡田は「官兵衛を演じると聞いてから、幽閉のシーンが楽しみでした。やっと来たねと言いながら牢に入りました」と気合十分で収録に臨んだ。
史実の土牢の大きさは不明だが、「牢が狭すぎて官兵衛が足を痛めた」などの話を基に高さ1・35メートル、奥行き1メートル、幅1・35メートルの牢をスタジオに用意。官兵衛自身の排泄(はいせつ)物や、雨水が浮いているとして、内部をぬかるんだ状態で完成させた。
岡田は「マジで汚いなあと思ったけど、汚さがうれしかった」と試練を再現したセットに身を置き、収録以外では夕食を抜くダイエットを続けながら役へのリアリティーに迫った。(以下略)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/05/05/kiji/K20140505008098190.html
※全文はソースをご覧ください
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1399458166/
>史実の土牢の大きさは不明だが、「牢が狭すぎて官兵衛が足を痛めた」などの話を基に高さ1・35メートル、奥行き1メートル、幅1・35メートルの牢をスタジオに用意。
岡田の背丈なら余裕だろ
やめてあげて
戦国時代の武将も別にデカくないだろ
毎週楽しみにしてる
平清盛→歴史的大ゴケ
八重の桜→空気
とコケ大河続きで、惰性で見てた人たちの視聴習慣が
失われつつあるような気がする。
せめて4週くらいやらないと意味ないだろ
むしろ初回から最終回まで
幽閉シーンでよかった
画面は全部真っ暗で
主人公は過剰に美化されててリアル感がなくてつまらん。
官兵衛ならもっと悪どい感じ出せよ
史実自体が面白いから
展開の速度考えたら、2週でも十分タメて引っ張ってるだろう
もう牢から出さなくていいんじゃないかな
近年の大河の中で、結構な見ごたえは有ると思います