「日本の恋愛ソング」と「海外の恋愛ソング」の違いを的確に表現wwwwwこれは納得するしかねぇwwwwwwww
すっごい偏見なんだけど
日本の片想いの恋愛ソングは
「好き……だけど貴方は私を見てくれない……さよなら……」なんだけど、洋楽の片想い恋愛ソングは
「私を見て!違うその子じゃない!!その子でもない!!こっち!!そう私!!!!!!!!!!」みたいなイメージ
わからんでもないけども
つまりなんだかんだ言っても単純に君のことすきなのさ~
この曲のイメージしかないわ
Avril Lavigne – Girlfriend
海外は
はなっから英語
外国語は使わない
フランス語のラブソングで英語やポルトガル語日本語は使わない
ミッシェル……
>>11
昔からきちんと愛情を言葉にしてきた欧米→適切な言葉がある
女は黙ってついて来いのジャップ→適切な言葉が育たなかった
この差だわ
LAVE アイミッシュー なんて使わずに
月が綺麗ですね
これで十分なんだよ
LAVEって何のことかと一瞬マジで考えたわ
彼女は君を愛してるイェーイイェーイイェ-イwwwwwwwwwwwww
アメリカ映画見てると良くイライラするんだよな
そんなとこでキスしてないでさっさと逃げろよ!とか
そこで口論始めるべきじゃないだろ!とか
ともかくオーバーアクションで騒ぎすぎ
民国人みたい
日本の恋愛ソング→自己否定
海外の恋愛ソング→自己肯定
って印象がある
日本語ラップ
「両親マジ感謝マジリスペクト ダチとの一生の思い出ぜってー忘れねーw」
海外ラップ
「Yo Yoそこのイカしたねーちゃん 俺と●●ckしよーぜ!!!!!!!!!!!!!」
お国柄だし。
クソ笑うとこじゃないと思うぞ。
個人的に国内外共に詩は重視してないから余計そう思う。
何方かというと国内ミュージシャンのあの歌い方がキモイ。
別れたけどまだ好きでウジウジ
付き合ってるんだかないんだかわからんストーカー気質な曲が多い
日本のラブソングは男が歌ってようが女が歌ってようが女々しい曲が多すぎる
ほんとネチネチしたような気持ち悪い雰囲気が特徴
フォロアー数4の俺もこういうツイートを出来るようになりたい。
あなたは私を見てくれない、で止まる曲が多いような
さよならなんて曲あるかな
待つわ、待ちぶせ、これらの曲は、あなたを振り向かせると決意を歌ってるが
すべての曲がかどうか知らないけど 男の事の曲ばかりだw
あのくらいの年代って、頭のことは異性のことしかないんだろう。
市販の歌のほとんどはラブソングだろ
プロデューサーの意向だろ
そのジャンルでヒットしたんだからその枠から出る必要はない
>>1
リアーナとかの歌詞とかさ
まさに日本女子にあうような、乙女脳、悲劇のヒロイン、依存と幼さ全開だと思うけどなあ
まあ、基本は邦、洋そのあたりはティーン向けだしね
ただ、洋のほうが間違いなく肉体関係もわかりやすく表現して歌にしたり
私は遊ばれてるとか、最低なあなたと付き合う私も愚かみたいなのもわかりやすく記してる気もするがw
そういう点では日本ってなにがあろうが感謝、なにをしようとがひとまず愛してるだなとは思うよ
でもまあポップスってそういうものよ
凄い純愛歌聞きたいならHR/HMやプログレとかが意外にオヌヌメ
美しい君はまるで俺をつつむ海みたいだみたいな壮大な純愛歌を、そんなノリ嫌いそうなやつらがうたってるからなw
日本
セーラー服の女の子をいつも会う駅で待ち伏せ^^
イギリス
君の全てをぼくはずっと見ているよ^^
どっちもどっちだな
あなたはいつでもキョロキョロ
よそ見をするのはやめてよ
わたしが誰より一番
西野カナ
『君に会いたくなるから』 ♪会いたかった~君に会いたくなるから~いつか会おう
『遠くても』 ♪会いたくて会えなくて~会いたいの私だけなの?会えなくて切なくなる~会いたい会いたくて仕方ないよ
『会いたくて 会いたくて』 ♪会いたくて 会いたくて 震える~会いたいって願っても会えない
『love & smile』 ♪君の笑顔に会いたいから~会えない日も見守って
『もっと…』 ♪今すぐ会いたい~今日も会えないの?いつ会えるの?会いに来て
『celtic』 ♪週末会いに行くね~会えない時会いたいよ~今すぐ会いにきて
『September 1st』 ♪またバイトなの?いつ会えるの?
『ONE WAY LOVE』 ♪やっと会える
『Yami Yami Day』 ♪『ゴメン今日やっぱ会えない』
『Dear…』 ♪すぐに会いたくて~会えない時間にも愛しすぎて
『LOVE IS BLIND』 ♪考えてたらもう会いたいよ やっと会えたのはいいけど
『Saturday☆Night』 ♪会った気がしない…出会いから数秒で~君と会ったdayz
『Beautiful』 ♪出会いはドラマティックなヤツがいい
『GIRLS JUST WANT TO HAVE FUN』 ♪出会いにMake me fun
『if』 ♪君とは出会うことがなかったんだね
『Sherie』 ♪君に出会いそして輝き出して
『You are the one』 ♪君に出会いたい~会えますように
『Kirari』 ♪また会えますように
『Dear My Friends』 ♪みんなと笑って会えますように
『Just a friend』 ♪会いたいとき会えるのに
『君の声を』 ♪会いたくても会えない
『missing you』 ♪会いたい 胸が痛いよ
『失恋モード』 ♪夢ではいつでもキミに会える~「会いたい」のメッセージ~会えなくなった
『MAKE』 ♪早く会いたくて
『Yours Only』 ♪いつかめぐり会うその日まで…
『会えなくても』 ♪会いたくても会えない~すぐ会えない君…今は会えなくても~会いたくて仕方ないよ
これマジ?
本気で人を好きになったらこの歌詞に共感するらしい
ちょっと体感したいけど一生無理だろうな
日本のは恋愛ソングというより
恋をしている私ってかわいいみたいな
自分に恋してる感じ
洋楽は知らない
【これは納得】 「日本の恋愛ソング」と「海外の恋愛ソング」の違いクッソワロタwwwまさにこれだわhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392094766/
>>51>>60
本気で人を好きになったことありますが
1ミリたりともこんな歌詞に共感しません^^
洋楽もビルボード上位は恋愛ソングばかりだし、曲も単調だし、ネチネチしてるけど
英語だとカッコよく聞こえるから、英語わからない日本人は内容が分からないまま
「洋楽は邦楽より御大層なこと歌ってるんだな」って錯覚してるだけだぞ
日本の方が歌詞が深いし、社会風刺的な歌もヒットする土壌がある
ただ日本人は破壊的に歌が下手なのでレベルが低く見えるだけだ
実際、歌が上手いと売れないから、素人歌唱が持て囃されるだろ
あと日本の男性リスナーは強い女、生意気な女は絶対受け付けないから
1にあるような洋楽の歌詞を歌う日本女性アーティストがいても
「女のくせに生意気だ」で終わり。強い女を認める土壌が日本にはない
「貴方に好きになってもらえなくて泣いちゃう」みたいな
弱弱しい女の歌じゃないと男には人気出ない
そもそも恋愛系の歌どれも歌詞が似たり寄ったりで飽きた。どんなに素晴らしかろうがこんな恋愛ものが大半占めてるんじゃないの?みたいな環境じゃ全然光らない。そのへんの石ころでちょっと形が面白いなくらいの価値しか出ないよ。宝石どころかガラス玉にすら届かない。
日本の理想恋愛への共感がメンヘラに近い気がするよ。
歌詞の求める理想恋愛を叶えるには、男性に負担が多すぎる。
現実にやったらストーカーです。
J-POPのラブソングやったら尾崎豊のI LOVE YOUでしょ
日本人が知ってる海外の曲は日本人の好みで選ばれてるから必然的に日本とテイストが違うものが選ばれてるだけだと思うよ
海外で大ヒットしてても日本人が知らない曲は結構多い。西野カナ
日本人が知ってる海外の曲は日本人の好みで選ばれてるから必然的に日本とテイストが違うものが選ばれてるだけだと思うよ
海外で大ヒットしてても日本人が知らない曲は結構多い。西野カナの外国版みたいな人もいて海外では結構人気あるのに日本では有名じゃないから知らないんだろうね
日本にも芸のためなら女房も泣かす〜
みたいなナイス詞あるやん
性別に関係なく人間には男性的な性格と女性的な性格がある
西野カナの歌詞は後者の感性を持ち合わせてないと理解しづらいだろうね
演歌もクッソつまらん武勇伝とか女泣かした男泣かしたの聞いてて吐き気するゲロ歌だし
もちろんポップスは性欲の延長の恋愛歌だし
中学2年生レベルの人生観を歌ったのが多いボーカロイドとアニソン最高だわ
ビートルズ
あの単純な歌詞でかっこいいってすごかったんだな