【ロンバケ】昨年末死去した大瀧詠一さんのCDアルバム16年ぶりチャートイン…1月20日付オリコンランキング
昨年12月30日に解離性動脈瘤(りゅう)のため死去した歌手大瀧詠一さん(享年65)のCDアルバムが、20日付オリコンチャートに軒並みランクインした。100位内には4作品。300位内だと、ユニット「ナイアガラトライアングル」などの関連作品も含め、計12作が入った。
特に“ロンバケ”の愛称で親しまれた名作「A LONG VACATION」(1981年)は91年のリマスター盤が178位から26位と大幅に上昇。98年1月19日付で89位を記録して以来、16年ぶりにトップ100位入り。
2011年の30周年盤も前週135位から25位に跳ね上がった。1日当たりのデイリーチャートでは、3連休中の12日に3位を記録していた。
81年はアナログ盤のLPで発売。CD生産が始まった翌82年に、世界最初にCD化された20作のうちの一枚に選ばれた。72年の「はっぴいえんど」解散後は、CM曲制作や若手育成などに力を入れていたため、ソロ転身後初のミリオンセラー作品となった。
当時のポップスシーンを驚かせたのが、米音楽界の重鎮フィル・スペクター(74)を想起させる「ウオール・オブ・サウンド」。その名の通り、多重録音とエコー処理によって、ぶ厚く迫力ある音を創出。今でこそ当たり前の手法も、80年前後の邦楽界では斬新で、録音に約1年を費やした。
次期オリコンチャートでは、ほかにも「EACH TIME」(84年)の20周年盤が300位圏外から77位に入った。いち早くJポップの方向性を示し、後進に多大な影響を与えた大瀧ワールドは今、時代を超えてあらためて評価されている。
ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/01/15/kiji/K20140115007389760.html
音楽はある時から聴くだけで作らなかった
発表こそしないが、一流のミュージッシャンを集めて、
セッションしてそれを録音していたらしいよ。
坂崎の最近のラジオで言ってた。予算が400万円かかったとか。
>91年のリマスター盤が178位から26位と大幅に上昇
死ぬ前からずっとダラダラ売れ続けてるんだな
しかもほかに何種類もリマスター出てるのに
>>8
七面鳥食って飲んで騒ごう~♪
今だと七面鳥じゃなくプライドチキンだろうな。
12 クリスマス音頭~お正月/大滝詠一【NIAGARA CALENDAR】
あの独特のポップスサウンド
この人だけだよね
アーティストが学問的にポップスを追求した「メタポップ」というか、今のJ-popの土臭さが無い透明さ
さっそくロンバケとナイアガラトライアングルVol.2と松田聖子の風立ちぬ買った
ムチャクチャ凄い仕事してたんだな、このおっさん
賢明な選択だな
その三枚さえ押さえとけば大丈夫だもん
>>13
>>19
シュガー・ベイブ(山下達郎と大貫妙子在籍のバンド)の発掘を忘れるな
大瀧師匠がいなければ山下達郎が日本の音楽界にいなかったのかもしれないんだぞ
「クリスマス・イブ」が流れていないX’masは味気ないだろ
それから吉田美奈子の「夢であえたら」も大名曲
「笑っていいとも!」のテーマ曲をつくった伊藤銀次も大瀧詠一発掘した人材のひとり
師匠の功績ってミュージシャンや歌手よりもプロデューサーやアレンジャーより何だよ
日本のフィル・スペクターと呼んでもおかしくないくらいに
あれが別格の大傑作なのに
これ絶対嫌がらせだろ?w
歌うの難しすぎ。
でも、聖子はライブで歌ってるんだよな。さすが
いちご畑でつかまえて 松田聖子
ようつべで聴いたけど、沢田研二に提供した『あの娘に御用心』も歌うのかなり難しそうに思ったな
あれも嫌がらせかもしれんw
あの娘に御用心
>>40
アイドル歌手に無調音楽を歌わせるなんてクレージーだな。
うなずきマーチのナーナーナーの部分がケテルビーの「ペルシャの市場にて」とか守備範囲広すぎ。
【オリコン】“ロンバケ”がデイリー3位 大瀧詠一さん、たかじんさん作品急上昇
http://www.excite.co.jp/News/music/20140115/Oricon_2032975.html
俺も洋楽厨だがこの人と細野晴臣、YMOは別格。よく聞いてたよ。
>>22
俺も洋楽厨というか、もっと範囲が狭くて
60年代中期~70年代前期のを中心に聞きまくったけど
ちょい前にBSで日本語ロック論争の番組を見たのをきっかけに
はっぴいえんどを聞いてみたんだけど、なかなか良かったよ
ファーストのゆでめんはちょっとフォークっぽいとこもあるけど
大瀧詠一のボーカルも鈴木茂のギターも細野晴臣のベースも松本隆のドラムスもロックしてるし
セカンドの街風ろまんでは、はっぴいえんど独自の世界観を打ち出してて面白い
つべで聴いてみたら? ここで訊くよりはやいだろ。
雨のウエンズデイ
いうところの
スノータイム
でありんすよ
もっと取り上げてくれ
幸せな結末(7inch Version) 大滝詠一
メロディがめちゃ奇麗だよな
ロンバケのインスト版聞いてるとホントそう思う
佐野元春もこの人経由で知った。
ロンバケのジャケットが好きで部屋の壁にそのままピンナップしていた
あとでホックニーのプールシリーズのパクりと知って残念だったが。
何種類もある編集盤や
曲目違いの再発盤はやめてほしい
コアなファンはついて行けるんか知らんが
【音楽】大瀧詠一さん、CDアルバム16年ぶりチャートイン…1月20日付オリコンランキングhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389732719/
コメントを残していく