楽器できないんだけど作曲したい
1: 2014/10/23(木) 00:38:18.68 ID:ob0kc1Os0.net
そういう方向で音楽に詳しくなりたいんだがなんかいい本とかない?
知識があったほうが聴くのも楽しめると思うから作曲とまではいかずとも知識つけたいんだよね
知識があったほうが聴くのも楽しめると思うから作曲とまではいかずとも知識つけたいんだよね
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413992298/
4: 2014/10/23(木) 00:39:06.53 ID:fZiCDyJT0.net
Orpheusでいいやん
5: 2014/10/23(木) 00:39:36.13 ID:I8hmA+l80.net
マック買ってプロツールス
8: 2014/10/23(木) 00:41:36.00 ID:1owznOL50.net
そんなあなたにGarageband(iOS盤)
6: 2014/10/23(木) 00:40:48.03 ID:XNTSFsmx0.net
ガレージバンド
7: 2014/10/23(木) 00:41:23.45 ID:h6u1/xAa0.net
鼻歌にエフェクトかけてそれっぽくしよう
9: 2014/10/23(木) 00:41:48.69 ID:iBEmC/WT0.net
コードとスケールそこらへんググって覚えてけ
純正律とか平均律とかも一応さらってけ
あとは音楽に知識とか別にない
細かい歴史くらい
純正律とか平均律とかも一応さらってけ
あとは音楽に知識とか別にない
細かい歴史くらい
12: 2014/10/23(木) 00:43:20.15 ID:ob0kc1Os0.net
>>9
そのへんがわかりやすいサイトってあるか?
なんだかんだピアノをやってないとわからないみたいになってる気が
そのへんがわかりやすいサイトってあるか?
なんだかんだピアノをやってないとわからないみたいになってる気が
14: 2014/10/23(木) 00:46:02.66 ID:Jo7UfsCe0.net
>>9
ポリフォニー音楽「せやろか」
ポリフォニー音楽「せやろか」
20: 2014/10/23(木) 00:54:34.38 ID:JfylvZbl0.net
>>9
調律は作曲にあんまいらないっすね
音楽に知識がないと言うのは多分自分自身が知識ないからじゃないか
調律は作曲にあんまいらないっすね
音楽に知識がないと言うのは多分自分自身が知識ないからじゃないか
12: 2014/10/23(木) 00:43:20.15 ID:ob0kc1Os0.net
ガレージバンドって結局知識がないとわからなくね?
18: 2014/10/23(木) 00:49:28.45 ID:1owznOL50.net
>>12
まずはインスコしてキーボードをいじってみるといいよ
好きな曲のメロディーを弾いてみたり
スケールが弾ける機能もある
まずはインスコしてキーボードをいじってみるといいよ
好きな曲のメロディーを弾いてみたり
スケールが弾ける機能もある
19: 2014/10/23(木) 00:53:10.59 ID:ob0kc1Os0.net
>>18
有料だったこほに興味本位で買ってたから見てみたけどスケールってのがそもそもわからんwwwそんなレベルなんだよ
有料だったこほに興味本位で買ってたから見てみたけどスケールってのがそもそもわからんwwwそんなレベルなんだよ
10: 2014/10/23(木) 00:42:03.07 ID:Jo7UfsCe0.net
楽器出来なくてもそういうの頭に入るもんなんかね
ピアノ弾きながらついでに覚えるように勉強したからただ作曲の知識だけつけるって言われてもイメージがわかない
楽器できない人の音感ってどうなんだろ
11: 2014/10/23(木) 00:42:55.33 ID:XruarRux0.net
http://www.inudge.net/
ここで遊んでみ
ここで遊んでみ
16: 2014/10/23(木) 00:47:25.91 ID:ob0kc1Os0.net
>>11
これやったことあるわ
でもやっぱ思い通りにつくってみたいんだよねー
これやったことあるわ
でもやっぱ思い通りにつくってみたいんだよねー
13: 2014/10/23(木) 00:45:13.25 ID:nTahtvB40.net
知識なんて音を耳で確認しないとつかないしそうすると楽器を使うのが一番楽
16: 2014/10/23(木) 00:47:25.91 ID:ob0kc1Os0.net
結局のところ>>13みたいなことに行き着いてしまうのかな
15: 2014/10/23(木) 00:46:25.72 ID:Nzgt4LDB0.net
管楽器でいいよ
17: 2014/10/23(木) 00:48:06.48 ID:ADG5Xplp0.net
トニックとドミナントとサブドミナントのコードの使い方分かればだいたい作曲できる
19: 2014/10/23(木) 00:53:10.59 ID:ob0kc1Os0.net
>>17
ぐぐればそれだけでも結構出てくるのかな?
ぐぐればそれだけでも結構出てくるのかな?
21: 2014/10/23(木) 00:58:13.42 ID:3Xjl1mAD0.net
リコーダーでもハーモニカでもいいから楽器やりながらの方がいい
22: 2014/10/23(木) 01:00:13.33 ID:iBEmC/WT0.net
知識と呼ばれるほど体系化されているものが少なく、歴史や流行にとどまっているものが多い
これでいいか
バカにしてるわけじゃねえよ
これでいいか
バカにしてるわけじゃねえよ
26: 2014/10/23(木) 01:07:18.35 ID:JfylvZbl0.net
>>22
借用和音とかバッハからJPOPまで普通に使われてますけど・・
体系化されてないなら音大の和声の授業で何学ぶんですかね
借用和音とかバッハからJPOPまで普通に使われてますけど・・
体系化されてないなら音大の和声の授業で何学ぶんですかね
31: 2014/10/23(木) 01:13:17.36 ID:iBEmC/WT0.net
>>26
ゴミみたいな宗教みたいなもの学んで金ドブで全力で後悔してるかおかしなプライド振り回してる奴らばっかだろーが
可聴領域以外で音楽でも作ってドヤ顔してろ
36: 2014/10/23(木) 01:17:13.78 ID:JfylvZbl0.net
>>31
そうなの?おまいは力量に見合わないプライドで自滅してそうwとりあえず嘘教えちゃだめだよ
そうなの?おまいは力量に見合わないプライドで自滅してそうwとりあえず嘘教えちゃだめだよ
23: 2014/10/23(木) 01:03:58.16 ID:ob0kc1Os0.net
んー難しいな
結局のところやっぱり楽器をやれるようになってそれで作曲するってのが一番ってことなんかな
結局のところやっぱり楽器をやれるようになってそれで作曲するってのが一番ってことなんかな
24: 2014/10/23(木) 01:04:45.57 ID:j9646Ihb0.net
音楽理論がわからなくても、作曲することはできなくもないよ
ループ素材を切り貼りすれば、曲はできる
ループ素材を切り貼りすれば、曲はできる
25: 2014/10/23(木) 01:06:34.18 ID:iBEmC/WT0.net
パソコン使ってやるのも入力面倒で結局MIDIキーボードとかパッドとか触るし、そのうち少しは何か楽器出来ちゃうと思う
28: 2014/10/23(木) 01:10:08.95 ID:ob0kc1Os0.net
>>25
そういう場合はどこから入って結局できるようになるんだ?やっぱそれなりの知識→パソコン入力→パッド欲しい!じゃなくて?
そういう場合はどこから入って結局できるようになるんだ?やっぱそれなりの知識→パソコン入力→パッド欲しい!じゃなくて?
27: 2014/10/23(木) 01:08:53.43 ID:NkfovFBZ0.net
耳コピしてDTMに打ち込んでいくうちにドラムのパターンはわかるようになってきた
…気がする
35: 2014/10/23(木) 01:16:46.99 ID:lrxk2UIX0.net
コード理論の基礎の基礎はわかったけどそっから何をしていいのかわからん
DTM板は常に煽りあってるし…
DTM板は常に煽りあってるし…
38: 2014/10/23(木) 01:19:14.65 ID:ob0kc1Os0.net
なんかごっちゃごちゃになってきたな
どうしたらいいのか…
どうしたらいいのか…
2: 2014/10/23(木) 00:38:36.14 ID:hFLbxeUZ0.net
ゴーストに頼もう!
コメントを残していく