音楽三大事実「ベースは聞こえないから要らない」「吹奏楽に指揮者は要らない」
1: 2014/10/15(水) 11:18:43.11 ID:ChtVFlHc0.net
「キーボード一人いれば何とかなる」
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413339523/
4: 2014/10/15(水) 11:28:25.37 ID:nw5bmm860.net
ベースが聞こえないはない
5: 2014/10/15(水) 11:28:54.82 ID:dAY9uWv20.net
ベースが聞こえないとか難聴
6: 2014/10/15(水) 11:39:32.36 ID:VZTmhWoI0.net
ベース大事
むしろギターなくても大丈夫
むしろギターなくても大丈夫
10: 2014/10/15(水) 11:44:50.48 ID:SYviLk0J0.net
セカオワスレ?
7: 2014/10/15(水) 11:40:48.80 ID:l+TipDK/O.net
DJは曲流してるだけ
11: 2014/10/15(水) 11:45:12.53 ID:e9/TLdDli.net
低音難聴って人も中にはいるからね
14: 2014/10/15(水) 11:47:54.46 ID:3+3AYKjh0.net
最後しか同意できんな
15: 2014/10/15(水) 11:48:03.59 ID:WKP4aheI0.net
アカペラでもベースあるのに
19: 2014/10/15(水) 11:49:52.65 ID:URN6WCX10.net
ベースはよく聞こえなくても厚みが出てくるから必要
18: 2014/10/15(水) 11:49:25.95 ID:IQVzmSIh0.net
指揮者は正直どっちでもいいけどベースは要るだろ
21: 2014/10/15(水) 11:50:14.50 ID:oEkpqOc70.net
おれ中学入って吹奏楽やったけど
中二の冬になるまで顧問の先生の指揮の読み方がわからなかった
中二の冬になるまで顧問の先生の指揮の読み方がわからなかった
29: 2014/10/15(水) 11:52:57.99 ID:IQVzmSIh0.net
>>21
周り聞いて雰囲気でやってたわ
周り聞いて雰囲気でやってたわ
25: 2014/10/15(水) 11:52:03.59 ID:3+3AYKjh0.net
>>21
中3まではわけわからんよなあれ
中3まではわけわからんよなあれ
35: 2014/10/15(水) 11:59:18.35 ID:wXtXD7gI0.net
1つだけ言わしてもらうと指揮者もベースも極めて重要
24: 2014/10/15(水) 11:51:08.24 ID:YOA5ziFf0.net
最近なんかベースの音でかすぎ。そこまで主張しなくてもちゃんと聴こえる。
32: 2014/10/15(水) 11:56:03.61 ID:p0yEun/00.net
生で聞くとベース重要だなと分かった
46: 2014/10/15(水) 12:23:01.53 ID:W2zABzmk0.net
ベースが聞こえないっていうのは上手すぎて自然に心地よく曲に溶け込んでるんだろ
一度ドヘタクソなバンドを聞けばいいよ
まじでベースの重要性がわかる
一度ドヘタクソなバンドを聞けばいいよ
まじでベースの重要性がわかる
9: 2014/10/15(水) 11:42:14.77 ID:kDI+mHsO0.net
もう音楽はいらないでいいんじゃいの
ライブでのベースはええぞ
低音がズンズンくる
ずっと聴こえてるベースの方が要らんわ