音楽系雑誌編集者の増田勇一氏「紙を、応援してください。 CDを、応援してください。」
ソース

ストレートに言います。 紙を、応援してください。 CDを、応援してください。 なくなってから「紙とかCDとかの時代は良かったね~」 などと懐かしんでみたところで遅いんです。 よろしくお願いします。 2014-08-18 12:01:06
反応

人間の持つ所有欲、収集欲がなくならない限り紙もCDもなくならないと信じている。
” @youmasuda: ストレートに言います。 紙を、応援してください。 CDを、応援してください。 なくなってから「紙とかCDとかの時代は良かったね~」などと懐かしんでみたところで遅いんです。 2014-08-18 13:39:56

増田さんのツイートを受けて。たくさんの雑誌が休刊になりつつあるなか、その数だけライター、カメラマン、デザイナー、プロモーター、もっといるけど活躍の場がなくなり、紙で、CDで手元に届かなくなっている。切実な問題です。紙、CDを応援してください。よろしくお願いします。 2014-08-18 12:10:01

@youmasuda CDって買ったら単に音楽だけではなくてジャケ写、フォント、解説、スタッフクレジット、帯、盤にプリントされたものも楽しんでいます。同じ歌詞でもフォントが違うと全然印象が変わったり。そんなのが好きで自分は買い続けているんですよね。 2014-08-18 12:16:10

気に入った曲があればすかさずCDを買いますが、雑誌を応援っていわれても読みたい記事がないと買わないのが本音だよ。 2014-08-18 13:11:13

CDと音楽雑誌はまた別物だと思うんだよねぃ。どっちも音楽が好きな人が手を伸ばすところなんだと思うけど。 けっこうずっと思ってるのは、雑誌って私の中では2次媒体なんだよねぃ。基本は好きなアーティストがいて、それが出てるから買う。 2014-08-18 15:15:47

書籍代なんかは月に1万以上使ってますが正直言って雑誌などはデジタル配信してくれた方が嬉しいし、CDにしても置く場所ないからメモステにWavファイル入れてカードサイズなジャケと一緒に販売してくれた方が助かります。バーコード読取でジャケをスマホやPCの壁紙に出来ればなおありがたい。 2014-08-18 15:00:55

@youmasuda 音質の面でも、利便性の面でも、より良いものにシフトしていくということも必要だとも思うのです。それぞれに良さがあり、欠点もあるのが現状だからどちらも存在を許されるのかな、と。悲しいけれど必要のなくなったものは淘汰されてしまわないと進化もできないのかと。 2014-08-18 12:28:30
別にCDのために音楽聞いてるわけじゃないから
CD買わないとアーティストや会社への収入が減る
収入が減ると制作費も減る
結果、作品の制作やライブ活動自体ができなくなってしまう
CDのために音楽聞けといってるんじゃない
こんな時代でも音楽を作り続けてるアーティストのために買えと言ってるんだ
だから、みんなちゃんと買え。ライブに行け。
そんなこと言ってもバブル時代じゃないし
お小遣いの少ない中学生は3000円出してCD買わないよ
無料のボカロやメジャーのPV見て満足してるでしょ
時代から淘汰されてることにはよ気づこう