高橋みなみが「今のAKBには危機感がない」って言ってたけど、具体的に何のこと?
たかみな卒業発表 「危機感ない」と決断
AKB48高橋みなみ(23)が8日、AKB48からの卒業を発表した。東京・秋葉原のAKB48劇場で行われた9周年記念特別公演に出演し、10周年記念日の来年12月8日をめどにグループから去ることを報告した。48グループ総監督の後継者には、横山由依(22)を指名。公演後、日刊スポーツの独占取材に応じ、危機感のないメンバーに活を入れるための決断だったことを明かした。
卒業表明から30分後。高橋はスッキリした表情で、思いの丈を語った。「前田敦子の卒業が決まったときから、1期生全員を見送って10年をメドに卒業したいなと考えてました。小嶋陽菜より先にとは思ってませんでした」。
9周年公演での発表は、秋元康総合プロデューサーからの提案だった。10月末、2回目の2人きりでの会食。突然、「卒業どうする?」と切り出された。驚きながら「10年をメドに」と答えると「じゃあ(発表は)12月8日だな」と言われた。「あと1カ月少しでしたけど『分かりました』と即答した自分がいました。秋元さんが『ここだ』と思ったら、そこなんです。今までも、その船に乗ってきましたから」。師弟のあうんの呼吸で決まった。
グループのために個人を犠牲にする総監督を横山由依に託すことに当初、大反対だった。「かわいい後輩につらい役目は負わせられない。絶対に私で終わらせます。昔の私のように、勝手に引っ張る子が出てくるまでは、みんなで頑張れば良い」。だが、秋元氏に「そんな時間は今のAKBにはない。先頭を切れる子がいないと、このグループはまとまらない」と諭された。加えて「横山本人のチャンスにもなる」とも言われて、最後は号泣しながら受け入れた。「同期の小嶋(陽菜)と峯岸(みなみ)よりも先に、大阪行きの新幹線の車中で横山に打ち明けました。1年かけてバトンタッチするつもりです」。
リーダーゆえに最もグループの現状は分かっていた。「これまでも大島優子とともにAKB48イズムをみんなに伝えてきました。それでも…、やっぱり今のAKBには危機感がない!! きっと、いなくなってみないと分からないものなんですよね。だから、私は今夜、卒業としか言ってないけれど、無言でみんなに課題を与えたんです。手荒いやり方だし、うぬぼれに聞こえるかもしれないけど、私の卒業をリアルに言わないと、始まらないこともあったんです。今夜、本当の意味でAKB48の10年目スタートを切れました」。(以下略)
日刊スポーツ [2014年12月9日7時9分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/p-et-tp0-20141209-1406613.html
※全文はソースをご覧ください
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1418082351/
「漫才ブームのとき、楽屋が女と金の話ばっかになって、こりゃ終わるなと思ったら終わった」
ってたけしが言ってたけど、そんな感じなんだろうな。
売上だよ
ビジネスなんだから
利益より売上だろうな
売れなくなってる
握手会、写メ会、サイン会、
そろそろ限界。
間口を広げる全握が蔑ろ。
何時までも
あると思うな
オタの金
まあCD(握手、写メ)が売れてると気付かんわな
地下の住人の方が理解してんじゃねーのか危機感は
なかなか越えられない
なにより秋元康に危機感がなさすぎるけどそろそろたかみなキレてくれないかな
選挙もゴールデンで放送されない程度の注目度
誰もが沈みかけって気づいてるけど馬鹿な若手は気づいてないんだろうな
握手で誤魔化してるけど
リフレイン配信最高12位だった
序列優遇されてるメンバーが言うことかよ
>>20
2月 個別+全当サイン会
5月 総選挙
8月 個別+2枚で写真会
11月 2枚で写真会にMカード付(実質4倍)
まだまだミリオンは行ける
実人気はボロボロだけどwww
目先の売上だけ努力してその数字にすがりつくのが危機感あるって事じゃないからな
イヤー今回もミリオンイキマシタネーじゃなくてもっと先の事見据えて考えないとって事だろう
握手と認知で繋ぎとめてるヲタの情が尽きる前に情熱を補充しないと
12期ぐらいの若手はまだ「考え方が大人になってきた」とか言ってるレベルだからな。
アイドルだから未熟さもコンテンツって事で楽しんできたけど、
さすがに限界がきたっぽい。そんなのなってて当たり前だろって言う事だろ。
テレビでの露出が無くなると落ちるのが早いからな
横山はANNで内輪ノリで何回も失敗してるけどな
ヲタの目がバラバラになってる事だと思う。
ちょっと前までは選抜と大手テレビとまとめんばーだけ追ってれば
共通の話題が出来てみんなで盛り上がれたけど今は違う。
世代もグループも範囲が広がりすぎたし、
情報量が多すぎてAしか見れてないヲタとBしか見れてないヲタが対立する状況が
同グループ内ですら起きてる。
これ以上の拡大路線は食い止めて、
なんとかしてヲタの目を一つにまとめる方策を練った方がいいと思う。
もう無理だと思うよ
政治でもなんでも一緒で、大きくなりすぎたら外部に仮想敵をつくらないと不満が内部に向かう
人気が落ちるにつれて対立は激しくなりそう
ダメだこりゃ
ならんよな…
選抜すら危ない総監督とか後輩ついて来ないよ
メンバーも運営スタッフも
商売でやってる以上、利益を拡大していくことを考えなきゃいけない。
そのために人数をさらに増やすのか、一人一人の実力を上げるのか、そのどっちもなのか。
メンバーからすれば、一人一人が自分のためグループのために実力を伸ばさないといけないという危機感を持たなきゃいけない。
たかみなのスタッフ受けの良さは大事だからそこを後輩にも見習ってほしいんだろ
後はただのオマケ
言ってみればただの抱き合わせ商法
それなのに勘違いしてるメンバーが多い
支店ももちろん全員超選抜の人気の上になりたってる
NMB山本もHKT宮脇もSKE松井JRも
若い子達も人気下がってきてる事に対しては気付いてるでしょ
興味のない人も気付いてるくらいなんだし
やっぱ沈みかけのものを上げるのって0から上げるより困難だよね
なかなか本質を突いてるね。
会社でもよくある事だよ、
本当に「危機感」を持つポイントが分かってない奴ほど、「危機感」って多用する。
常に危機感を持っててのは、もはや危機感じゃないんだけど
具体的な事言えない空気だけ作りたい奴が、便利だから使ってるだけ。
運営自体も
ただの歯車にすぎないと思ってるから
メンバーも運営ももっと上の偉い人がどうせ決めるし考えるでしょとなる
大企業病だろうな。
言われたこと、与えられた課題をこなしていけば、AKBの看板で武道館やドームの
ステージにも立てる。入ってくる新人も、開拓者精神よりも、ブランドとして確立
したAKBを見て、入ってきてる。
でも、AKBは通過点に過ぎないし、神セブンクラスでも苦戦するほど芸能界は競争
が厳しい。組織に守られた大企業の中の優等生ではなく、自分から動いて自分から
かき回していかないと、個人としてもそこで終わるし、AKBとしても活気を失うん
じゃないかってことなんだろう。
ある意味、かおたんみたいな奴がでてくるのを期待してるのかもしれない。
いつまで若手だと思ってるの?ってたかみなにも言われてたじゃん
お前らが教えてやれば?
だらしないんだよ
なんだから危機感なんかないだろ
ここで言う危機感とは具体的に動員力だろう
今年の東京ドームコンサートチケットが中々売れず終には満員にならず席を潰してる始末
全握の会場でも客の入りが明らかに減った
個別を買う濃いヲタだけで支えてる全握に来る人間がいなくなったでは未来が暗い
オーラあるスターの不在。
もう、一般認知される程の人材は枯渇してる。
運営が無理にアピールしてもぱるる以降は
ほとんど一過性に近い。
例えば、さくらが、まゆゆ、ゆきりんのように
今後一般まで認知されるかというと、
実際、無理だと思う。
さくらはパフォも難ありだからなあ
まゆゆきりんはなんだかんだすごいし
大事な来年は若手推しより横山推しに集中しそうなのもなんだかなあ
容姿は元から劣化品
※1 整形して完成品って事ですねわかります
抜かれたね