Galileo Galileiってバンド知ってるか?
1: 2014/03/20(木)01:21:56 ID:zQz2ohJ0p
今進化しすぎてすごいことになってる
初期ガリレオ
初期ガリレオ
Galileo Galilei 『夏空』
現在
洋楽の要素をふんだんに盛り込んだ作品
洋楽の要素をふんだんに盛り込んだ作品
Galileo Galilei – Like The Dead
http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1395246116/
2: 2014/03/20(木)01:25:29 ID:WSGWbLXAv
あの花やろ
3: 2014/03/20(木)01:26:38 ID:zQz2ohJ0p
>>2
青い栞はエレクトロニカへの分岐曲といえる
あれ以降けっこう電子系にはまっていく
青い栞はエレクトロニカへの分岐曲といえる
あれ以降けっこう電子系にはまっていく
Galileo Galilei 『青い栞』
5: 2014/03/20(木)01:28:57 ID:8drvR5b8P
お笑いコンビっぽい名前だな
4: 2014/03/20(木)01:27:49 ID:zQz2ohJ0p
UKインディーズ
50年代の音楽 とか
ちゃんと取り込んでるバンドってこのバンド以外いない
50年代の音楽 とか
ちゃんと取り込んでるバンドってこのバンド以外いない
7: 2014/03/20(木)01:33:45 ID:RJEnkDRQL
AGEのOPが原因でメンバー2人抜けたんだっけ?
8: 2014/03/20(木)01:38:37 ID:zQz2ohJ0p
>>7
それが原因ってわけではない
でも脱退したメンバーはもともと違うバンドのフロントマンで
ずっと自分で作った曲で勝負したいって思ってたらしい
あと コウモリかモグラっていう曲は脱退したメンバーに向けた曲と言われてる
「結局抜けたからってそれはコウモリかモグラの選択なんだ どっちにしろ日陰の存在なんだ」ってこと
それが原因ってわけではない
でも脱退したメンバーはもともと違うバンドのフロントマンで
ずっと自分で作った曲で勝負したいって思ってたらしい
あと コウモリかモグラっていう曲は脱退したメンバーに向けた曲と言われてる
「結局抜けたからってそれはコウモリかモグラの選択なんだ どっちにしろ日陰の存在なんだ」ってこと
03 コウモリかモグラ
11: 2014/03/20(木)01:50:19 ID:zQz2ohJ0p
だれも興味ないか
このクソ邦楽商品化時代に唯一 自分の方法とメッセージを盛り込んで 本当の音楽としての芸術をしてるバンドなのにな
まあワンオクロック ふらんぷーる ラッドウィンプス
綺麗でモノトナスなコードにバッキング あるいはただ汚くて泥臭いだけの音楽
そういうのもういいよ
12: 2014/03/20(木)01:53:30 ID:2Alkf4dCc
そのガリレオガリレイてバンドは知らないけど、わざわ他のバンドを卑下することないと思うんだ
14: 2014/03/20(木)01:55:14 ID:0CFRAG2jx
ロックってのは難しいこと考えんじゃねえ
心にドカーンバキーンってくるもんだろ
心にドカーンバキーンってくるもんだろ
15: 2014/03/20(木)01:59:03 ID:zQz2ohJ0p
確かに芸術は自己満足だからな
21: 2014/03/20(木)02:11:06 ID:uElgoT17T
突出しない曲ばっかりになっちゃったなぁ、好きだけど一番とはいいがたい
23: 2014/03/20(木)02:14:07 ID:HoAquYoiH
初期良かったな
今は埋もれる
今は埋もれる
31: 2014/03/20(木)05:10:09 ID:FQztHDwc1
作業しながらいつも聞いてるわwww
いいよねwwww
いいよねwwww
27: 2014/03/20(木)03:20:22 ID:7drRt5Qiy
ガリレオガリレイ好きだぞ
17: 2014/03/20(木)02:02:34 ID:CtOd7Orup
管制塔とかハローグッバイのころの方が爽やかで好きだったわ
今は嫌いではないけど方向性ガラッと変えたな
今は嫌いではないけど方向性ガラッと変えたな
Galileo Galilei ハローグッバイ
ガリレオ好きだけど、他のバンド批判してまでガリレオアゲしないでほしい。
こういう事が積み重なってアンチが生まれるんだから
2番目の曲良いね。
ジャンルじゃなくて洋楽の要素って・・・
そんなに素晴らしいなら海外に出てやってみればいいじゃん
やってる音楽はいいのに他アーティストdisらないと
自分達の音楽を良いと言えないのが残念
上品な感じにしたいのは伝わってくる
声がちょっとぬるいけど
大体セールスポイントが「洋楽の要素をふんだんに盛り込んだ」って何だよ
洋楽に似せることが進化なんですかね
青い栞すごく好き!
脱退したメンバーがやってるバンドも応援してます!
確かに口が悪いし、他のバンドを貶める必要ないんだが、言いたいことはよく分かるんだよなぁ @twitter
めちゃくちゃ好きやわ。笑
俺の中でもgalileo galilei は特別よ。
語れるやつ友達にほしいわ。
他のバンドの悪口かなんかしらんけど、galileo galileiが異質なのは間違いないよな。
毎回アルバム出すごとに曲が全然違うのにどれもいいって思えるのはすげえよやっぱり。
確かにガリレオは今の邦ロックの中では異質なサウンドな気がする
詞も抽象的すぎて理解しにくい
僕もなぜだかわからないけどこれだ!って感じのバンドで好きなんだよね。
自分に合ってるっていうのかな?
すごく応援してるよ!
GGは割と好きだけど、それを訴えるために他のバンドを貶めるのはどうかと。
最近のGGはその洋楽被れ感を出しつつ、原点回帰してて非常にいい。
恋の寿命って曲は好き
ALARMSであら?ってなったけどいい曲多いよねー
彼らは本気で音楽に人生かけてるなって思うよ。国境関係なく死ぬほど色んな音楽を聴いて、きちんと勉強して研究して、さらに自分らの哲学を盛り込むのがうますぎる。耳で聴くだけの音楽として楽しむのが難しいと言うのはわかる。特定の人々にとっての「救済」だよね。様々な文学から受けた影響、共感、情緒や哲学を歌詞に自分の言葉で盛り込んでいる。決して美しいだけのバンドじゃないね、同じような感性を持った人間にはドカンと響くと思う。私は日本一のバンドだと確信してる。数年後が本当に楽しみ。正当な評価を受けて欲しいと願っている。理解したい奴はサリンジャー読め。
解散したけどね
新しい形で戻ってくるよ
戻ってこないよ
ボーカルのツイッターとインスタ見てみ
戻ってこない
彼らが「GalileoGalileiとしての活動を終了すること」と「音楽をやめること」は、同義ではないと思うよ。
ただ、確かに彼らが戻ってくるのか戻ってこないのかは、彼ら自身にしか分からないことではあるよね。私は彼らのファンとして、信じて待っているよ。数年前のスレだけど、なんとなく黙ってられなくて打ち込んだメッセージに反応してくれた人、ありがとう。
Galileo Galileiは自分が高二(2011年ごろ)の時にハマったんだけど、そのときはただメロディーに惹かれてて歌詞とかあまり気にしてなかったんだけど、最近になってGGの歌詞の表現力の良さに気がついた
今自分はAlexandrosも聴いてるんだけど、この2グループは本当にセンスあると思ってる
戻ってきたね!
知ったのはかなり遅かったけどどのアーティストより心を掴まれた。音楽界から絶対いなくならないと思う。
嬉しいね!どんな人間にも開かれている彼らの音楽、その解釈も楽しみ方もそれぞれの方法でよくて正解とか間違ってるとかないと思う。彼らのメッセージを読み解けるのはいつでもよくて、それを受け取ろうという姿勢を持って聴き続けるという楽しみ方を教えてくれた唯一のバンド。