なぜ今の日本人は洋楽に夢中じゃないの?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1447080611/
1: 2015/11/09(月) 23:50:11.87 0.net
JPOPで満足できるくらいに日本人の感覚は鈍ってしまったのか…
2: 2015/11/09(月) 23:51:29.78 0.net
ヒップホップに馴染めなかったから
18: 2015/11/10(火) 00:28:01.78 0.net
>>2
これ
これ
4: 2015/11/09(月) 23:53:11.26 0.net
元から洋楽なんてマイノリティーなんですが
5: 2015/11/09(月) 23:53:34.87 0.net
日本は元々音楽に向いてない国なんだよな
6: 2015/11/09(月) 23:54:18.86 0.net
PCやイヤホンで聞くとサウンドのかっこよさなんかは伝わらないやろな
7: 2015/11/09(月) 23:55:38.18 0.net
洋楽も終わって来てるから
9: 2015/11/10(火) 00:05:18.86 0.net
洋楽はライブがすげー格好いい
11: 2015/11/10(火) 00:07:10.64 0.net
欧米への憧れが減ったから
12: 2015/11/10(火) 00:07:40.61 0.net
・日本人が好みそうなものを探してくるようなレコード会社員が減ったから
・そこに金や人を割ける体力が音楽不況の影響でレコード会社に無いから
・脱レコード化の影響で新譜の比較対象が過去の名盤にまで広がってハードルが上がったから
・そこに金や人を割ける体力が音楽不況の影響でレコード会社に無いから
・脱レコード化の影響で新譜の比較対象が過去の名盤にまで広がってハードルが上がったから
13: 2015/11/10(火) 00:10:10.26 0.net
アメリカかってジャスティンビーバーみたいなアホみたいなのが流行ってんだろ
そりゃ日本人も興味無くすよ
そりゃ日本人も興味無くすよ
14: 2015/11/10(火) 00:12:33.20 0.net
アメリカにはストロークスやホワイトストライプスみたいな本物もいる
日本に本物いるの?
日本に本物いるの?
15: 2015/11/10(火) 00:14:25.14 0.net
ストロークスやホワイトストライプスみたいな本物wwwwwww
20: 2015/11/10(火) 00:59:41.85 0.net
ヒップホップ要素があるダンスミュージックは日本人は苦手かな
海外はそんなの多いよな
海外はそんなの多いよな
19: 2015/11/10(火) 00:51:30.13 0.net
洋楽=ヒップホップじゃないよ
21: 2015/11/10(火) 01:08:17.97 0.net
盆踊り民族だからね
24: 2015/11/10(火) 01:13:02.08 0.net
音楽の価値が低いからメディアで宣伝された物以外あまり関心ないんだろ
要するに最近のメディアでは洋楽が宣伝あまりされてないってこと
要するに最近のメディアでは洋楽が宣伝あまりされてないってこと
32: 2015/11/10(火) 01:36:13.76 0.net
洋楽に関しては未熟なのでは?
ただ出会わないだけでしょ
異性の相手と同じで
ただ出会わないだけでしょ
異性の相手と同じで
36: 2015/11/10(火) 01:41:12.74 0.net
多分今でも多様なアーティストがいるのかも知れんけど日本のマスコミと日本人がカテゴリー好きすぎるんだな
39: 2015/11/10(火) 01:44:23.93 0.net
ベストヒットUSAという番組が無くなってから洋楽を聞く機会が無くなった
この影響がかなりでかい
この影響がかなりでかい
56: 2015/11/10(火) 02:03:37.47 0.net
音楽産業そのものが衰退した
96: 2015/11/10(火) 02:36:25.84 0.net
洋楽も生き詰まってるよな
洋ドラや洋画で70~80年代の音楽ばかり流れてる
洋ドラや洋画で70~80年代の音楽ばかり流れてる
100: 2015/11/10(火) 02:40:00.80 0.net
もう大抵のことをやりつくしたから新しいジャンルがなかなか出てこなくなった
105: 2015/11/10(火) 02:46:42.89 0.net
世界的にバンドに勢いないからが一番の理由でしょうな
127: 2015/11/10(火) 03:02:55.56 0.net
売る側の都合もあるね
邦楽バブルはじけてその整理縮小の過程で洋楽部門が縮小
モチベーション低下やリスクヘッジで日本独自の洋楽プッシュが難しくなってる
邦楽バブルはじけてその整理縮小の過程で洋楽部門が縮小
モチベーション低下やリスクヘッジで日本独自の洋楽プッシュが難しくなってる
130: 2015/11/10(火) 03:04:03.65 0.net
日本人がパクッて洋楽のような曲が増えたから聞く必要がなくなった
133: 2015/11/10(火) 03:04:48.14 0.net
バブルの時代が洋楽ブームだったからバブル臭を今でも感じてしまう
153: 2015/11/10(火) 03:14:53.29 0.net
だって今や白人様が日本のアイドル見に飛行機乗って来る時代じゃん
158: 2015/11/10(火) 03:18:52.14 0.net
憧れがなくなっちゃったからな
157: 2015/11/10(火) 03:16:58.60 0.net
洋楽詳しくなっても気取れなくなったんで止めました
非ハリウッドの洋画も同じく止めました
非ハリウッドの洋画も同じく止めました
165: 2015/11/10(火) 03:25:22.36 0.net
昔洋楽聴いてた人は今洋楽聴かなくなったの?
196: 2015/11/10(火) 03:57:57.96 0.net
邦楽を聴いてるやつはカッコ悪い。よくわからないけど洋楽を聴く俺かっこいい
ていうカンチガイしたやつが減ったからだろ
ていうカンチガイしたやつが減ったからだろ
199: 2015/11/10(火) 03:59:24.29 O.net
英語も喋れないなんちゃって先進国だから仕方ない
246: 2015/11/10(火) 04:27:07.12 0.net
結局、何言ってるかわからん言語の曲なんて聴かないよ
326: 2015/11/10(火) 05:02:07.92 0.net
洋楽もそうだしテレビで洋画もやらなくなったもんなあ
最近 また少しやるようになったけど
最近 また少しやるようになったけど
351: 2015/11/10(火) 05:19:08.32 0.net
洋画離れも同時におこってるから若者の◯◯離れが増えただけでは?
353: 2015/11/10(火) 05:20:27.17 0.net
俺はYouTubeで聞いてるよ
379: 2015/11/10(火) 05:33:16.23 0.net
洋楽の方が面白いのに勿体無いよね
427: 2015/11/10(火) 12:05:21.73 0.net
単に広告代理店の都合だろ
ロックに限ると邦楽バンドの選択肢が昔と段違いだからまず国内から手をつける
そのまま邦楽バンドで満足する人もいれば洋ロックに手をつける人もいるけど
ある程度思考が固まった状態で半端なく多い洋楽から自分好みのを選ぶのが億劫になる
上の世代の音楽興味持ち出してすぐに洋楽に手を出してた頃とは違うんだよな
本スレの1みたいな洋楽が好きな俺って感性がいいっていう人がいるせいで、洋楽聞くとこんなのと同類になるのか・・・って嫌になるから。
ロックバンドだと小粒しか出なくなったからなぁ…
アホか今世界的にEDM流行っとるやんけ
やっと最近日本でもUMF開催できてるし。
だから日本は知らんが今世界的には1つのブームが起きてる
日本人の感性で作られた曲のほうが好きなのは普通じゃないかな。一昔前は海外への憧れとかそういうもので洋楽が過大評価されてた部分があるとおもう。いや、世界的に見ればその音楽は確実にレベルが高くて売れたのかもしれないけど、果たしてそれが必ずしも日本人に当てはまるかってこと。