イヤホンつけて音楽聴きながら勉強してる馬鹿wwwwwwwwwwww
1: 2015/01/06(火) 18:22:10.28 ID:dbmt2YFt0.net
ああゆうのって非効率って気づかんのかな
頭入らんやろ
頭入らんやろ
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1420536130/
2: 2015/01/06(火) 18:22:45.05 ID:e7xx7Mjc0.net
人によるだろ
3: 2015/01/06(火) 18:22:59.49 ID:abjbu7E+p.net
暗記系じゃなければ大丈夫だろ
4: 2015/01/06(火) 18:23:05.13 ID:tKdAvqSs0.net
インストなら効率アップやで
5: 2015/01/06(火) 18:23:54.48 ID:MaLDc+pH0.net
もう聴きながらじゃないと集中できん
6: 2015/01/06(火) 18:24:17.64 ID:1NQH3viFr.net
他人とかどうでもいいから集中しろよ
7: 2015/01/06(火) 18:24:58.14 ID:fFfLQCRq0.net
俺はつける派
回りの物音聞きたくないし
なにより話しかけてくるゴミを無視する口実
回りの物音聞きたくないし
なにより話しかけてくるゴミを無視する口実
8: 2015/01/06(火) 18:26:23.09 ID:lvtqv2EE0.net
これさー
老害が鬱は気の持ちようとかほざいてるようなもんだよね
老害が鬱は気の持ちようとかほざいてるようなもんだよね
9: 2015/01/06(火) 18:26:28.77 ID:uFSRPIM6E.net
リスニングの勉強だったのかもしれないだろ
10: 2015/01/06(火) 18:26:34.07 ID:RIolAYWI0.net
脳科学的にはいいんだよなぁ
13: 2015/01/06(火) 18:27:47.83 ID:BHI9ghTW0.net
レポート書くときは聞いてる
15: 2015/01/06(火) 18:28:00.44 ID:69AyZ3Fb0.net
インプットは使わない
アウトプットは気分も乗るし効率的
これだろ
アウトプットは気分も乗るし効率的
これだろ
16: 2015/01/06(火) 18:28:30.55 ID:MW2RAFnX0.net
俺は音楽聴きながら勉強みたいなマルチタスクができないから無理
できる人はやってればいいんじゃね
脳がマルチタスクなら聞きながら勉強したほうが良い
脳がシングルタスクなら静かに勉強したほうが良い
18: 2015/01/06(火) 18:28:38.87 ID:4lhDLB/l0.net
ビートを刻むから効率よくなる
20: 2015/01/06(火) 18:30:33.14 ID:lvtqv2EE0.net
曲はいいが歌は駄目みたいな謎風潮
22: 2015/01/06(火) 18:31:21.84 ID:2+qJSed0x.net
俺は耳栓派だな・・・
声出しながらだから頭に響いて良く暗記できる
声出しながらだから頭に響いて良く暗記できる
23: 2015/01/06(火) 18:31:53.82 ID:nhNhHdsZ0.net
数学みたいにほぼ作業ゲーな科目は逆に集中できる
24: 2015/01/06(火) 18:32:33.07 ID:tXyFCOy70.net
いるよな歌聴きながら勉強する奴
全然頭に入ってなさそう
全然頭に入ってなさそう
25: 2015/01/06(火) 18:32:37.66 ID:L0ole/PHK.net
楽しくないから聴くんだろ
俺は少なくともそうだったな
俺は少なくともそうだったな
27: 2015/01/06(火) 18:33:00.44 ID:fKlus82B0.net
ノってきたら口ずさんでるからイヤホンで聴かなくてもいい
28: 2015/01/06(火) 18:33:08.13 ID:kkMkjn0L0.net
勉強も
作業工程と
暗記工程と
思考工程あるだろ
作業工程の時は音楽聴くわ
30: 2015/01/06(火) 18:33:38.36 ID:xdD2OdWj0.net
雑音シャットアウトして集中って理由ならまだわかる
歌いながら勉強してるやつは本末転倒だろ
歌いながら勉強してるやつは本末転倒だろ
31: 2015/01/06(火) 18:33:45.04 ID:yxCKy53C0.net
イヤホンは本当に無理
テレビとかスピーカーなら大丈夫だけど
イヤホン付けると何も考えられなくなる
テレビとかスピーカーなら大丈夫だけど
イヤホン付けると何も考えられなくなる
33: 2015/01/06(火) 18:34:26.98 ID:1ptgsNY4p.net
2ちゃんやる暇あったら勉強しろ
36: 2015/01/06(火) 18:35:37.97 ID:fFfLQCRq0.net
音楽は流れてるけど実際はそんな聞いてないんだよな
完全な無音は集中するには適さないし
完全な無音は集中するには適さないし
39: 2015/01/06(火) 18:37:03.52 ID:M5iM0X5La.net
集中力を高める周波数の音を聞いている俺氏に隙はなかった
42: 2015/01/06(火) 18:38:01.75 ID:fKlus82B0.net
集中しだしたら、余程じゃない限り周りの音なんて意識に入ってこないだろ
44: 2015/01/06(火) 18:40:56.33 ID:dkfiPXzHa.net
スレチだが小説読むときに頭の中に音楽が流れたら読む気失せる
無音の状態で世界観に浸りたい
無音の状態で世界観に浸りたい
45: 2015/01/06(火) 18:41:41.01 ID:V5GHXIEG0.net
イヤホン付けて勉強してたら自然と音楽が止まってるんだが
48: 2015/01/06(火) 18:43:03.50 ID:XOzJXfOp0.net
音楽無しとロック、童謡、クラシック、マーチを聴きながらの5パターンで
なんか適当な暗記するテレビの実験ではマーチ聴きながらが一番成績良かったぞ
なんか適当な暗記するテレビの実験ではマーチ聴きながらが一番成績良かったぞ
50: 2015/01/06(火) 18:43:45.23 ID:ZLM5ld/60.net
好きな曲じゃ絶対出来ないわ
かと言って聞き飽きた曲垂れ流すのも苦痛だし
かと言って聞き飽きた曲垂れ流すのも苦痛だし
58: 2015/01/06(火) 18:53:15.38 ID:kj2mK0BLa.net
カッコいい音楽かけるとやる気でる
59: 2015/01/06(火) 18:55:03.34 ID:DH28HtETp.net
確かアンケートとったら捗ると思う人は本当に音楽聞きながらの方が効率上がって
逆に無理な人は効率落ちたかなんかじゃなかったか
逆に無理な人は効率落ちたかなんかじゃなかったか
60: 2015/01/06(火) 18:59:17.40 ID:fKlus82B0.net
イヤホンは勿論、頭の中で音楽流れ出しても無理だな
そもそも歌詞を曖昧に覚えてるから、あれ?この次なんだっけ?から抜けられなくなる
そもそも歌詞を曖昧に覚えてるから、あれ?この次なんだっけ?から抜けられなくなる
62: 2015/01/06(火) 19:13:17.14 ID:OsQk7TPX0.net
音楽聞きながらは分かるけど
イヤホンってのがなぁ
リラックスできる状態でスピーカーからBGMとして流してる方が良いだろ
イヤホンってのがなぁ
リラックスできる状態でスピーカーからBGMとして流してる方が良いだろ
63: 2015/01/06(火) 19:30:15.15 ID:4e/Dx8fO0.net
生存本能により楽しい記憶または辛い記憶と一緒に覚えると忘れ難いそうな
64: 2015/01/06(火) 19:31:49.48 ID:5aolFalrd.net
イヤホンのノイズキャンセル機能だけ使ってるのかもしれないだろ
56: 2015/01/06(火) 18:52:44.24 ID:dDpvdDcya.net
俺はスピードラーニングだから
レポート作業とかは何かしら聴きながらじゃないと退屈過ぎてやってられない。
クラシックなら場合に依ってはいいんじゃね