作業用BGMって聞く意味なくね?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1443934051/
1: 2015/10/04(日) 13:47:31.84 0.net
音楽って何か作業しながら聞くとほとんど覚えてないよな?
下手すりゃ一曲丸ごと記憶から飛んでる
下手すりゃ一曲丸ごと記憶から飛んでる
2: 2015/10/04(日) 13:48:23.88 0.net
だから作業用なんだろ
7: 2015/10/04(日) 13:50:07.29 0.net
>>2
聞いてないなら聞く必要ないじゃん?
聞いてないなら聞く必要ないじゃん?
3: 2015/10/04(日) 13:48:51.34 0.net
音楽にも集中できないし作業にも集中できない
ラジオ聞きながら文章書こうとするとよくわかる
ラジオ聞きながら文章書こうとするとよくわかる
5: 2015/10/04(日) 13:49:28.64 0.net
別に覚えなくていいし記憶から飛んでもいいんだが?
6: 2015/10/04(日) 13:49:47.56 0.net
じゃあ聞かなきゃいいんじゃね?
8: 2015/10/04(日) 13:51:50.48 0.net
食事もドライブも楽しけりゃBGM要らないしな
9: 2015/10/04(日) 13:52:16.06 0.net
テレビ見ながら飯を食うのは食事がつまらないと感じているから
10: 2015/10/04(日) 13:52:24.84 0.net
作業って何やってるの
14: 2015/10/04(日) 13:54:23.92 0.net
>>10
絵描いたり2ちゃんしたり
絵描いたり2ちゃんしたり
13: 2015/10/04(日) 13:53:37.47 0.net
作業用BGMっていつごろから言い出したの
気がついたらYoutubeとかにその手のBGMまとめ動画があったけど
気がついたらYoutubeとかにその手のBGMまとめ動画があったけど
16: 2015/10/04(日) 13:56:39.89 0.net
真剣に曲を聞くと4分が凄く長く感じるし空想や連想が膨らむしアイデアも産まれる
17: 2015/10/04(日) 13:56:50.30 0.net
音楽聞くのに意味いるの?
19: 2015/10/04(日) 13:58:11.29 0.net
>>17
話聞いてないだろ
話聞いてないだろ
18: 2015/10/04(日) 13:57:44.59 0.net
やりたくないことをする時に気を紛らわす為に使うのが作業用BGMだから
そもそも集中したくない場合がほとんど
そもそも集中したくない場合がほとんど
25: 2015/10/04(日) 14:01:40.94 0.net
>>18
これなら納得
これなら納得
21: 2015/10/04(日) 13:58:48.28 0.net
主体性の無い人間が増えているから
22: 2015/10/04(日) 13:59:19.69 0.net
作業用BGMという言い方は音楽に対して失礼だよな
23: 2015/10/04(日) 13:59:47.83 0.net
とりあえず曲が流れてればいいのよ
静かだと落ち着けないから集中できないわ
静かだと落ち着けないから集中できないわ
27: 2015/10/04(日) 14:02:22.76 0.net
>>23
ラジオつけながら寝るばあさんみたいなもん?
ラジオつけながら寝るばあさんみたいなもん?
24: 2015/10/04(日) 14:00:21.59 0.net
音楽を聞くために流すんじゃなく、
周囲や脳内の雑音を消すために流すんだよ
周囲や脳内の雑音を消すために流すんだよ
28: 2015/10/04(日) 14:03:26.60 0.net
>>24
あ~ うるさい所に住んでいる人ならわからんではないなあ
あ~ うるさい所に住んでいる人ならわからんではないなあ
26: 2015/10/04(日) 14:01:52.11 0.net
まずなんで意味が無いと思っちゃたわけ?
30: 2015/10/04(日) 14:05:56.95 0.net
思い入れの強い曲だと作業用にならないね
29: 2015/10/04(日) 14:05:41.89 0.net
つまらんかったらラジオ付けながら運転してもええねんで
31: 2015/10/04(日) 14:07:55.66 0.net
例えば福山雅治の熱狂的なファンがおってやな
ラジオ聞きながら運転してたら「結婚しました」って言われてみ?
ラジオ聞きながら運転してたら「結婚しました」って言われてみ?
32: 2015/10/04(日) 14:08:46.45 0.net
音楽聞きながらのほう楽しいから聞くだけなんだけど?
33: 2015/10/04(日) 14:10:38.24 0.net
ニコ動のは大学生が課題やりながら聞いてるとかそんなんやろ
35: 2015/10/04(日) 14:11:53.07 0.net
クラシックかヒーリング用のピアノかけてると集中しやすい
37: 2015/10/04(日) 14:12:22.21 0.net
いやそりゃどんな作業でも無音でできるなら無音でいいけどその無音が息つまるからBGM流すわけで
BGM自体には何の意味も効果も期待してないだろ
BGM自体には何の意味も効果も期待してないだろ
38: 2015/10/04(日) 14:12:49.78 0.net
ネット見ながら聴くもの
41: 2015/10/04(日) 14:15:27.26 0.net
集中してな聞かなきゃ無意味ってバカだろ
44: 2015/10/04(日) 14:17:24.68 0.net
休日出勤した時は流してるな誰もいないし
46: 2015/10/04(日) 14:17:39.27 0.net
子供の頃はCDで音楽聞く時はそれ用の時間作って曲に没頭してたな
49: 2015/10/04(日) 14:20:58.99 0.net
ファミコン音源は乗れる
51: 2015/10/04(日) 14:23:39.75 0.net
掃除したり洗濯したりしてるときに作業用BGMはめっちゃ良い
52: 2015/10/04(日) 14:24:41.06 0.net
無音って逆に気が散るんだよ
集中力の隙間に必要で集中してるときは耳に入ってこないからいいんだよ
集中力の隙間に必要で集中してるときは耳に入ってこないからいいんだよ
55: 2015/10/04(日) 14:26:21.50 0.net
ラジオ聞くのと似ている
56: 2015/10/04(日) 14:27:35.26 0.net
別に集中しなくてもいい作業なら邪魔にならん
61: 2015/10/04(日) 14:38:54.02 0.net
作業の質あげるよりも楽しさ重視だから
64: 2015/10/04(日) 14:45:57.84 0.net
俺も前から思ってた
ってかむしろ音楽が鳴っていたらそっちが気になって作業が止まる
ってかむしろ音楽が鳴っていたらそっちが気になって作業が止まる
63: 2015/10/04(日) 14:44:57.45 0.net
α波を引き出す要因として音楽は効果的である
音楽とはリズムの反復の上に成り立ちその心地よいグルーブは
脳波とシンクロしてるのではないだろうか
α波はリラックス状態だけでないく集中力状態でも出る
音楽とはリズムの反復の上に成り立ちその心地よいグルーブは
脳波とシンクロしてるのではないだろうか
α波はリラックス状態だけでないく集中力状態でも出る
69: 2015/10/04(日) 15:36:10.57 0.net
作業によって捗るものと捗らないものがある
聞いてる方が落ち着くからじゃないんですか?
邪魔だと思う派もいる。
生活の騒音はがまんできても、音楽はわざわざ流さなくてもいいと思う。