宇多田ヒカルの才能が枯れた理由って何?
1: 2015/04/07(火) 04:39:23.69 0.net
昔からジャンル問わず早熟の天才は若くして才能が枯れることが多いけどなんで?
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1428349163/
3: 2015/04/07(火) 04:54:54.33
満たされたんじゃね
欠落や欠乏を満たすための活動が才能だとすれば
欠落や欠乏を満たすための活動が才能だとすれば
4: 2015/04/07(火) 04:55:04.61 0.net
枯れた痕跡はまだない
5: 2015/04/07(火) 05:03:32.82 0.net
>>4
曲作れなくなったじゃん
公には人間活動に専念とか言ってるけど
桜流しだって他の作曲家との合作だし
曲作れなくなったじゃん
公には人間活動に専念とか言ってるけど
桜流しだって他の作曲家との合作だし
6: 2015/04/07(火) 05:07:18.16 0.net
あまりに若くして売れちゃうと普通の日常体験が減りすぎて
引き出しが少なそう
引き出しが少なそう
7: 2015/04/07(火) 05:14:55.90 0.net
枯れてない
8: 2015/04/07(火) 05:20:56.72 0.net
>>7
根拠は?
根拠は?
9: 2015/04/07(火) 05:23:59.94 0.net
曲作れなくなったからエヴァにも過去作提供したし
曲作れるから新曲提供するはず
曲作れるから新曲提供するはず
11: 2015/04/07(火) 05:26:40.57 0.net
才能が枯れたというかヤル気がなくなったんだと思う
12: 2015/04/07(火) 05:30:39.68 0.net
飽きただけ
もう金は捨てるほどあるしな
もう金は捨てるほどあるしな
13: 2015/04/07(火) 05:32:34.00 0.net
休止前の曲評判高かったじゃん
16: 2015/04/07(火) 05:35:51.02 0.net
>>13
休止以前の曲のクオリティは関係ない
休止以前の曲のクオリティは関係ない
14: 2015/04/07(火) 05:33:35.50 0.net
全部自分でやりたい人で編曲まで自分でやってたのに
久し振りの新曲桜流しは合作
久し振りの新曲桜流しは合作
17: 2015/04/07(火) 05:37:03.46 0.net
引き出しがないんだよ
音楽マニアでいろんな楽曲聞いてたって言うタイプじゃないし
音楽マニアでいろんな楽曲聞いてたって言うタイプじゃないし
18: 2015/04/07(火) 05:41:51.81 0.net
今は毎日何やってるんだろ
20: 2015/04/07(火) 05:43:20.81 0.net
>>18
Twitterでは曲作ってるとうそぶいてるが
作ったら発表するはず
発表しないメリットはない
Twitterでは曲作ってるとうそぶいてるが
作ったら発表するはず
発表しないメリットはない
34: 2015/04/07(火) 14:25:05.69 0.net
>>20
逆だろ
むしろ今は出すことに以前ほどのメリットが無い
だから活動すら停止したわけで
逆だろ
むしろ今は出すことに以前ほどのメリットが無い
だから活動すら停止したわけで
42: 2015/04/07(火) 14:31:13.60 0.net
>>20
作っても作っても糞もたいな曲だったら発表するメリット無い
作っても作っても糞もたいな曲だったら発表するメリット無い
19: 2015/04/07(火) 05:41:53.34 0.net
若さをなくすとハイボルテージな曲を書けなくなるんじゃないの
21: 2015/04/07(火) 05:44:10.03 0.net
母親と同じ末路を歩みそうで心配
22: 2015/04/07(火) 05:47:31.51
今は何作ってもヒットする時代じゃないし
ヒットで才能は計れない時代
ヒットで才能は計れない時代
23: 2015/04/07(火) 05:50:39.95
どんな曲作ってもヒットしない時代だから曲作るモチベもなくなる
24: 2015/04/07(火) 05:51:59.73
芸能界のゴールドラッシュは終わった
これからの芸能界は寂れた炭鉱のようになるだろう
これからの芸能界は寂れた炭鉱のようになるだろう
25: 2015/04/07(火) 06:03:11.77 0.net
10代の若い感性がなくなった
28: 2015/04/07(火) 06:20:34.24
叩かれすぎて才能じゃなくてモチベが枯れた
何作っても叩かれるんじゃ何も作りたくなくなる
何作っても叩かれるんじゃ何も作りたくなくなる
30: 2015/04/07(火) 06:26:47.18 0.net
作らずにいられないのがアーティストかと
どうなんやろね
どうなんやろね
33: 2015/04/07(火) 14:24:21.50 0.net
おなじような曲を量産するのは楽だけど楽しくないからやりたがらないんだろ
40: 2015/04/07(火) 14:28:50.90 0.net
反骨精神が沸き上がらないからな
36: 2015/04/07(火) 14:26:36.06 0.net
グッバイハピネス良かったやん
宇多田ヒカル – Goodbye Happiness
41: 2015/04/07(火) 14:29:35.47 0.net
今や音楽産業は沈没船
物と同じで必ず終わりがくるんじゃないの?一生は無理でしょう!
むしろずっとヒット作を作り続けられる人間なんて、そうそういないよ。
過去の作品を越えるものは作れないと、判断したんじゃないの。
宇多田は最初の二枚で才能枯れたと思うけどな
あとは、宇多田ヒカルの名前だけで売れてたような印象
ヒットはしたけど、最初の二枚ほどのインパクトのある曲がない