誰もが知ってるようなヒット曲が出なくなったのはなぜ????
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1445300043/
1: 2015/10/20(火) 09:14:03.08 0.net
英知を集結して考察しようぜ
2: 2015/10/20(火) 09:15:06.18 0.net
みんなTVを見なくなったから
3: 2015/10/20(火) 09:15:09.84 0.net
ブームの終焉
以上
以上
4: 2015/10/20(火) 09:15:49.05 0.net
大して娯楽の無かった時代と今とを比較してはいけない
5: 2015/10/20(火) 09:15:50.79 0.net
つまらない曲が増えた
6: 2015/10/20(火) 09:17:01.57 0.net
安易にオートチューンで修正しまくるからつまらなくなった
69: 2015/10/20(火) 10:22:03.18 0.net
>>6
歌の修正なんて80年代よりも向こうからあるぞ
歌の修正なんて80年代よりも向こうからあるぞ
72: 2015/10/20(火) 10:24:52.45 0.net
>>69
80年代はコンプをかけたりコーラスをかけたり
たくさんテイクを取って良いところをつないだりするのが精一杯
今はピッチ修正からタイミング修正までパソコンで出来るから
80年代はコンプをかけたりコーラスをかけたり
たくさんテイクを取って良いところをつないだりするのが精一杯
今はピッチ修正からタイミング修正までパソコンで出来るから
7: 2015/10/20(火) 09:17:44.35 0.net
ゴリ押しがうぜえから
8: 2015/10/20(火) 09:18:59.83 0.net
違法ダウンロードのせい
9: 2015/10/20(火) 09:19:27.04 0.net
インターネットのせいで芸能人って大したことない連中だってバレた
インターネットが全部悪い
インターネットが全部悪い
11: 2015/10/20(火) 09:20:44.19 0.net
無能な電通社員が増えたから
12: 2015/10/20(火) 09:20:47.69 0.net
ドラマ衰退でタイアップ効果が無い
そもそも興味関心が分散化したからだろうけど
そもそも興味関心が分散化したからだろうけど
13: 2015/10/20(火) 09:21:18.03 0.net
JASRACのせい
66: 2015/10/20(火) 10:17:14.28 0.net
>>13
街で音楽を掛けられなくなったというのが正しい
街で音楽を掛けられなくなったというのが正しい
14: 2015/10/20(火) 09:21:38.17 0.net
AKBはミリオンセラー連発してますが何か?
18: 2015/10/20(火) 09:24:12.83 O.net
>>14
>誰もが知ってるようなヒット曲
15: 2015/10/20(火) 09:22:23.53 0.net
ネット隆盛で自分が好きなものだけを見れるようになって分散しすぎてるから
昔はテレビが全てでブームやスターは簡単に作れた
昔はテレビが全てでブームやスターは簡単に作れた
17: 2015/10/20(火) 09:24:08.30 0.net
いきものがかりがオリンピックのテーマ曲を歌って
NHKで毎日流しまくったけど7万枚しか売れなかったんだって
NHKで毎日流しまくったけど7万枚しか売れなかったんだって
21: 2015/10/20(火) 09:26:01.98 0.net
>>17
他人の運動を見て何が面白いんだろう
と最近みんな気付き始めてる気配がある
他人の運動を見て何が面白いんだろう
と最近みんな気付き始めてる気配がある
22: 2015/10/20(火) 09:26:11.21 0.net
代わりに配信が売れてるんだろ
24: 2015/10/20(火) 09:28:58.00 0.net
「今年流行った曲」といって思い出せる曲が1つもない
25: 2015/10/20(火) 09:29:35.30 0.net
西野カナちゃんぐらいかな?
26: 2015/10/20(火) 09:30:46.41 0.net
ドラゲナイ
27: 2015/10/20(火) 09:31:34.55 0.net
そういうのはメディアがラジオとテレビしか無かったから成立したもの
30: 2015/10/20(火) 09:34:02.93 0.net
誰もが知ってるような曲じゃなくて誰もが良いと思う曲を作ってくれた方がありがたい
あったかいんだからぁとか誰もが知ってても全然良いと思わんから自慢にもならんからな
33: 2015/10/20(火) 09:35:34.40 0.net
最後のヒット曲は世界に一つだけの花かハナミズキだな
どっちが後に出たか知らんけど
どっちが後に出たか知らんけど
36: 2015/10/20(火) 09:37:08.24 0.net
>>33
セカオワがいる!
セカオワがいる!
34: 2015/10/20(火) 09:36:35.58 0.net
レリゴーはまだまだか
41: 2015/10/20(火) 09:44:31.66 0.net
音楽番組がAKBのせいでことごとくつぶれたのが大きい
42: 2015/10/20(火) 09:46:25.71 0.net
昔は日本全体が一つの大きな集団で誰もがそこに属して同じ物で盛り上がってた
今は無数の集落の中から一人一人が自分に合った集落を見つけその中で盛り上がる時代
今は無数の集落の中から一人一人が自分に合った集落を見つけその中で盛り上がる時代
44: 2015/10/20(火) 09:50:17.68 0.net
そもそも音楽って生活を彩るものだからラジオから自然に流れてたり
映画のBGMだったりカフェで演奏されてたり
あんま単体で消費されるようなもんじゃないんだよなあ
たった5分10分の音楽入れただけのプラスチックの板が
数百万枚も売れるような異様な時代を基準に考えるからダメ
そんなプラスチックの板を1000円も出して無理やり買ってもらおうとするから
どんどん指向性の高い趣味性の高い方向へ行って「みんなの歌」から離れて行っちゃうんだよ
45: 2015/10/20(火) 09:50:59.38 0.net
本当に音楽が好きな人がテレビ局に居なくなったんだろうね
46: 2015/10/20(火) 09:51:44.75 0.net
しゃあねえなズバリ俺様が教えてやるよ
音楽が儲からなくなったからだよ
48: 2015/10/20(火) 09:55:28.49 0.net
街で聞こえてくる音楽が無くなった
50: 2015/10/20(火) 09:56:27.94 0.net
>>48
そういえばそうだな
昔はどこでも流れてたから好き嫌いに関わらず聞いた
そういえばそうだな
昔はどこでも流れてたから好き嫌いに関わらず聞いた
49: 2015/10/20(火) 09:55:35.76 0.net
メインカルチャーとサブカルチャーの分け目がなくなって
全部サブカルチャーになった
全部サブカルチャーになった
57: 2015/10/20(火) 10:01:43.32 0.net
夏フェスというイベントのBGMみたいなもんだからな音楽は
60: 2015/10/20(火) 10:03:31.61 0.net
そうクロスメディアつって音楽そのものとはあんま関係ないね
もう円盤が売れないから小規模でもコンサート的なことで集客して金落としてもらうしかないんすよ
もう円盤が売れないから小規模でもコンサート的なことで集客して金落としてもらうしかないんすよ
61: 2015/10/20(火) 10:06:29.14 0.net
そんなこと坂本龍一も言ってたな
CD売れないけどコンサートすると死ぬほど人来るって
CD売れないけどコンサートすると死ぬほど人来るって
83: 2015/10/20(火) 10:50:51.61 0.net
テレビでよく流れる音楽を流行ってるからってみんなで飛びつく昔が馬鹿だった
107: 2015/10/20(火) 11:07:45.43 0.net
ゴリ押し含め売れて出て来た物だけ見聞きしていれば良かったのに
ネットや動画サイトの普及で底辺層が拡散しすぎた
昔ならバンドでも5~10個の中から選択みたいな時代だったが今は何百という中からの選択
分散した結果1組辺りのCD売上も落ちるし誰もが聴く訳じゃなくなるから誰もが知ってる曲という物が生まれなくなってくる
ネットや動画サイトの普及で底辺層が拡散しすぎた
昔ならバンドでも5~10個の中から選択みたいな時代だったが今は何百という中からの選択
分散した結果1組辺りのCD売上も落ちるし誰もが聴く訳じゃなくなるから誰もが知ってる曲という物が生まれなくなってくる
112: 2015/10/20(火) 11:16:30.94 0.net
まあねコミュニティが狭かったというかテレビが支配してたと言うかそんな時代だったね
お前らそこらのスーパーのたい焼き屋に行列できたの知ってる?それぐらい浸透してたよ
お前らそこらのスーパーのたい焼き屋に行列できたの知ってる?それぐらい浸透してたよ
113: 2015/10/20(火) 11:16:35.70 0.net
カラオケ行っても世代が違うと知ってる曲が違う事は有ったけど
今は同世代と行っても好きなジャンルが合わないと全然知らない曲とかになるな
今は同世代と行っても好きなジャンルが合わないと全然知らない曲とかになるな
115: 2015/10/20(火) 11:20:54.74 0.net
信じられないかもしれないけど一昔前は流行りの音楽とドラマとプロ野球は世間話の中心だったんだぜ
今は誰も話題に上げないけど
今は誰も話題に上げないけど
118: 2015/10/20(火) 11:24:57.83 0.net
別に音楽だけじゃなく全部のカルチャーがそんな感じじゃないの
128: 2015/10/20(火) 11:38:19.63 0.net
音楽界も、ドラマ界も、バラエティー界も、出版界も
みんな 90年代の栄華よ、もう一度・・・症候群に陥ってるな
AKBの売り上げは別として、カラオケで歌われていたり一般人がよく知っていたりするのはCMでのサブリミナル効果だと思う。
あのグループ、CMは他ジャンルにわたってるのに同じ曲使ってたからね。
ある意味オキテ破りとも思える電通の戦略勝ちだったんじゃ。
今は使われてるCM少なくなったから聞かなくなったね。
セカオワってドラゲナイ以外で流行ったのある?
CD売れてなくないか?
ヒット曲が叩かれて売れてない曲ばっかり評価されるから誰もヒットを目指さなくなった
ヒット曲作ってもマツコデラックスが叩いて国民が拍手喝采するから馬鹿らしくて誰もヒット曲を作らなくなった
昔の人が頑張りすぎていいメロディが出尽くした