音楽の好みは人それぞれ、優劣なんてない←!?!?!?!!?!?!!?
1: 2015/01/14(水) 01:26:55.45 ID:ZGlQNBdh0.net
なわけ無いだろゴミ
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1421166415/
2: 2015/01/14(水) 01:27:51.00 ID:9yN2omHZp.net
物事に優劣なんてないよ
5: 2015/01/14(水) 01:30:32.95 ID:ZGlQNBdh0.net
>>2
あるに決まってんだろゴミ
クラシックとボカロが同格か?
あるに決まってんだろゴミ
クラシックとボカロが同格か?
3: 2015/01/14(水) 01:28:33.31 ID:GQK5zLEn0.net
俺が適当に弾くピアノにも価値はあるって
4: 2015/01/14(水) 01:28:57.30 ID:npOZPD100.net
明らかな優劣はあるけど、まあある一定超えたらそうだよね
こういうのはどちらかというと「ジャズとクラシックのどちらが優れているか」という話に用いる。
こういうのはどちらかというと「ジャズとクラシックのどちらが優れているか」という話に用いる。
6: 2015/01/14(水) 01:30:44.88 ID:AFHWDrpM0.net
売上で優劣が決まるのか!?!?!?!!?!?!!?
7: 2015/01/14(水) 01:30:47.58 ID:fM5Bff5a0.net
聴いてるだけで優劣なんかつくかよ
11: 2015/01/14(水) 01:32:52.43 ID:ZGlQNBdh0.net
>>7
じゃあお前は何が好きなんだ?
じゃあお前は何が好きなんだ?
15: 2015/01/14(水) 01:36:43.75 ID:vmJDuCAaM.net
>>11
パンクロックとエレクトロニカでーす
聴いてるだけの分際なんで○○聴いてる奴より優れてる劣ってると言うつもりなんかないでーす
パンクロックとエレクトロニカでーす
聴いてるだけの分際なんで○○聴いてる奴より優れてる劣ってると言うつもりなんかないでーす
17: 2015/01/14(水) 01:38:39.43 ID:ZGlQNBdh0.net
>>15
で
それがボカロや歌い手と同格扱いされて嬉しいか?
聞いている奴もお前と一緒にされたいか?
で
それがボカロや歌い手と同格扱いされて嬉しいか?
聞いている奴もお前と一緒にされたいか?
24: 2015/01/14(水) 02:15:47.03 ID:vmJDuCAaM.net
>>17
お前にならされてもいいよ
どうぞ
お前にならされてもいいよ
どうぞ
8: 2015/01/14(水) 01:30:51.55 ID:R28CLEft0.net
世界の終わりか世界の始まりか
9: 2015/01/14(水) 01:31:57.42 ID:bJD85DfO0.net
好みは人によって違うし優劣とかは無いだろ
ボカロ、アニソンはゴミだが
ボカロ、アニソンはゴミだが
10: 2015/01/14(水) 01:32:35.21 ID:w9od9+f/0.net
ジャズやアニソンやゲーム音楽はゴミ
12: 2015/01/14(水) 01:33:29.68 ID:rSxwRLEe0.net
hiphop
13: 2015/01/14(水) 01:36:07.71 ID:miuLc5DY0.net
この場合の優劣は客観的な見方での優劣ではないだろ
16: 2015/01/14(水) 01:37:21.53 ID:ZGlQNBdh0.net
>>13
客観的な見方より何が正しいんだ?
客観的な見方より何が正しいんだ?
18: 2015/01/14(水) 01:39:09.15 ID:R28CLEft0.net
人の意見気にしすぎなのはキモい
20: 2015/01/14(水) 01:41:36.43 ID:ZGlQNBdh0.net
>>18
じゃあボカロや歌い手やセカオワなんか好む奴と同じ扱い受けたいか?
じゃあボカロや歌い手やセカオワなんか好む奴と同じ扱い受けたいか?
21: 2015/01/14(水) 01:55:53.91 ID:Xsh1tLAG0.net
同じ扱い受けたところで現実が変わる訳じゃないしどうでもいい
22: 2015/01/14(水) 02:05:36.08 ID:ZGlQNBdh0.net
>>21
で?されたいですか?
で?されたいですか?
23: 2015/01/14(水) 02:10:15.01 ID:yX8ltVitx.net
クラッシックをミクさんに歌わせたらどうなるんすか
25: 2015/01/14(水) 02:15:55.67 ID:ZGlQNBdh0.net
>>23
キモい
キモい
26: 2015/01/14(水) 02:19:45.77 ID:yX8ltVitx.net
え、クラッシックがキモいの
29: 2015/01/14(水) 02:53:35.57 ID:ZGlQNBdh0.net
>>26
ボカロがキモイの
ボカロがキモイの
27: 2015/01/14(水) 02:20:58.24 ID:gwJGvdFv0.net
「音楽」には優劣はない
あるのはあくまで演奏力とか作曲技法の優劣
あるのはあくまで演奏力とか作曲技法の優劣
28: 2015/01/14(水) 02:21:06.61 ID:dMvuwdVc0.net
基準が無いものに、序列を付けることは不可能
よって優劣は存在しない
よって優劣は存在しない
30: 2015/01/14(水) 02:54:08.05 ID:ZGlQNBdh0.net
>>28
じゃあクラシックとボカロは同列だと
じゃあクラシックとボカロは同列だと
35: 2015/01/14(水) 03:01:56.19 ID:mK5z08Sc0.net
>>30
同列でしょてかクラシックを神格化しすぎてねーか
クラシックは別に上品で気取った紳士淑女向けの音楽ってわけじゃねーぞ
俺はクラシックもポップもアニソンもボカロもどれも好きだけど優劣なんて無いと思ってるよ
同列でしょてかクラシックを神格化しすぎてねーか
クラシックは別に上品で気取った紳士淑女向けの音楽ってわけじゃねーぞ
俺はクラシックもポップもアニソンもボカロもどれも好きだけど優劣なんて無いと思ってるよ
37: 2015/01/14(水) 03:03:41.46 ID:ZGlQNBdh0.net
>>35
そりゃ皆が神格化してるからな
一方ゴミ扱いのボカロ
そりゃ皆が神格化してるからな
一方ゴミ扱いのボカロ
39: 2015/01/14(水) 03:05:42.39 ID:mK5z08Sc0.net
>>37
お前が言ってるのが音楽そのものの事なのか
その音楽を趣味としてる人間の事なのかがすげー曖昧
音楽に優劣は無いけどクラシック好きな人とボカロ好きな人だったらそりゃ優劣あるんじゃね
お前が言ってるのが音楽そのものの事なのか
その音楽を趣味としてる人間の事なのかがすげー曖昧
音楽に優劣は無いけどクラシック好きな人とボカロ好きな人だったらそりゃ優劣あるんじゃね
41: 2015/01/14(水) 03:11:26.45 ID:ZGlQNBdh0.net
>>39
それらは=してるだろ
音楽に限らず高尚なものを好む奴は高尚だし
低俗なものを好む奴は死んだほうが社会のためだといえるような屑
それらは=してるだろ
音楽に限らず高尚なものを好む奴は高尚だし
低俗なものを好む奴は死んだほうが社会のためだといえるような屑
31: 2015/01/14(水) 02:56:16.96 ID:fM5Bff5a0.net
スレタイでは音楽の好みって言っとるやんけ
いつの間に音楽の優劣を比べるようになったんだよ
いつの間に音楽の優劣を比べるようになったんだよ
32: 2015/01/14(水) 02:57:56.74 ID:ZGlQNBdh0.net
>>31
優劣なんてないとか言っているわけだが
優劣なんてないとか言っているわけだが
38: 2015/01/14(水) 03:04:10.92 ID:3QTYZAnL0.net
優劣の定義を示せハゲ。曲としてのクオリティなのかどれだけ大衆に受けるかなのか
40: 2015/01/14(水) 03:05:56.02 ID:1eBKkkjOK.net
クラシックの部活、サークルに入ってたけど他のジャンルもみな普通に聞くぞ
ロック・メタルのバンド組んでる奴やジャニオタ、音ゲーオタまで色々いたもん
「〇〇こそ至高!××なんて音楽じゃねえ!」みたいに、やたらとジャンルの格にこだわり順位付けしたがるタイプって、ファッションでやってる人間じゃないの?
音楽そのものじゃなく音楽を聴いてる自分が好きなタイプというか
ロック・メタルのバンド組んでる奴やジャニオタ、音ゲーオタまで色々いたもん
「〇〇こそ至高!××なんて音楽じゃねえ!」みたいに、やたらとジャンルの格にこだわり順位付けしたがるタイプって、ファッションでやってる人間じゃないの?
音楽そのものじゃなく音楽を聴いてる自分が好きなタイプというか
42: 2015/01/14(水) 03:12:48.60 ID:ZGlQNBdh0.net
>>40
じゃあボカロや歌い手なんかとクラシックは同列だと?
じゃあボカロや歌い手なんかとクラシックは同列だと?
43: 2015/01/14(水) 03:15:52.41 ID:yX8ltVitx.net
ではクラシックを歌い手に歌わせたらどうなる
44: 2015/01/14(水) 03:25:07.15 ID:ZGlQNBdh0.net
>>43
フルボッコに決まってんだろ
フルボッコに決まってんだろ
34: 2015/01/14(水) 03:01:27.42 ID:qNZTsNkb0.net
ボカロが好きかどうかの話題になっててワロタ
優劣は普通にあるだろ。俺とベートーベンが作曲した曲に優劣が無いなんてありえないわ。
とりあえず1が相当ボカロ嫌いなのは伝わった
ただ、普通嫌いなら興味も薄れて、無関心にでもなりそうなもんなんだけど
相当腹立つ何かがあったんやろな
ボカロに親でも転されたの?
どんだけクラシック神格化されてんだよ
クラシックをボカロでやってる奴なんて一杯居るが、1はボカロどころか縦笛も吹けないと思うわ
クラシックと嵐とトランスが好きだけど、優劣なんてつけられないよ。
優劣が無いっていうのは同格でも無いんだが。
概念に捕らわれて概念が無いという当たり前の状態がわからなくなってしまってる。
現代病としか言いようがない
人の好みはひとそれぞれだから優劣がないというのは
人より圧倒的に好まれる方が優れていると言っているのと大差なく
全ての人に嫌われるものが存在したら優劣がついてしまうし
差を技術や技工以外の物に求めて別の物差しで優劣を付けてるだけにしか思えないんだよね
実際音楽一つとっても商品やサービスを要求する消費者の絶対数はかなり極端に差が出るし作り手や売り手はかなりそこらへんの優劣を意識して仕事してる
1と1000が同じに見えるのは無関係な遠いところにいる消費者から見るからだよ