1: 2015/02/12(木) 19:35:45.34 ID:YxUnPqas0.net
驚きの1メートル10万円、超高級オーディオ用ケーブル「RJ/E DIAMOND」
少しでも良い音を求め、例え高価な商品にも惜しみなく予算をつぎ込むのがオーディオマニアの性(さが)なのですが、中にはそんなマニアでも思わず「えっ!?」と言ってしまいそうな製品に出くわすことも。AudioQuestの製品「AudioQuest RJ/E DIAMOND」は、1メートルあたりの単価が10万円にも達そうかという超ド級のオーディオ用イーサネットケーブルとなっています。
To the audiophile, this $10,000 Ethernet cable apparently makes sense | Ars Technica
http://arstechnica.com/staff/2015/02/to-the-audiophile-this-10000-ethernet-cable-apparently-makes-sense/
ハイエンドなオーディオケーブルなどを開発する「AudioQuest」は1980年代に創業した高級オーディオアクセサリーメーカー。アナログオーディオケーブルをはじめスピーカーケーブルや映像ケーブル、HDMIケーブルやUSB、イーサネットなどのデジタル用ケーブル、そして高級DAC(デジタル・アナログ・コンバーター)の「DragonFly」やヘッドフォンなどのアクセサリーを開発・販売しています。(以下略)
Gigazine 2015年02月12日 14時30分06秒
http://gigazine.net/news/20150212-audioquest-rje-diamond-ethernet-cable/
※全文はソースをご覧ください
関連記事
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news/1423737345/
2: 2015/02/12(木) 19:36:12.01 ID:gC15D8X+0.net
マジキチ
3: 2015/02/12(木) 19:36:40.54 ID:uw+WMxas0.net
オカルト
5: 2015/02/12(木) 19:37:35.19 ID:SGT2ok0S0.net
自己満足
7: 2015/02/12(木) 19:38:17.79 ID:8ahQtfZD0.net
また電力会社からチョイスしなきゃならんのか。
9: 2015/02/12(木) 19:38:50.81 ID:uw+WMxas0.net
きっとエージングもするんだろうな
12: 2015/02/12(木) 19:39:26.68 ID:2xZ7ArMj0.net
ただのLANケーブルだろ
こんなの買う奴はバカ
15: 2015/02/12(木) 19:39:51.78 ID:cfpg/u/F0.net
いやケーブルで音質変わると信じてる馬鹿は腐るほどいるじゃん(´・ω・`)
馬鹿相手の商売は楽でいいなw
17: 2015/02/12(木) 19:40:35.41 ID:Sci8qzHT0.net
LANケーブルで音質が変わるかどうかは
観測されるまで両方の状態にあると思います
18: 2015/02/12(木) 19:40:50.37 ID:s+2zuv6j0.net
AUDIO環境良くするのにLANケーブルは関係あるの?
22: 2015/02/12(木) 19:41:28.19 ID:Oa5t5ev80.net
>>18
ない
25: 2015/02/12(木) 19:42:35.97 ID:Sci8qzHT0.net
>>18
もしそんなことか起きるなら、
システム屋パニックになる。
77: 2015/02/12(木) 20:04:39.38 ID:PLTQpORx0.net
>>18
あるよ、ノイズの原因
本当は光回線で1メートル80万のにしたいぐらいだけど
これは10logで割りとコスパいい
84: 2015/02/12(木) 20:09:25.55 ID:eHRRFf3v0.net
>>18
ネットワークオーディオの場合関係するかもな
LANケーブルって基本的に長い物だから設置場所によってはケーブル自体が
電気的な影響を拾ってノイズを発生させるってことはあるかもしれんね
通信データ自体は問題なくても電気ノイズが機器に流れ込んでスピーカーに影響するみたいな
32: 2015/02/12(木) 19:44:43.21 ID:qN2rLVpQ0.net
>>18
信じるものは救われるんですよ
23: 2015/02/12(木) 19:41:31.63 ID:sxJZ1iYJ0.net
でも耳が悪いんだろ?
27: 2015/02/12(木) 19:43:33.39 ID:2V2LOVrv0.net
高くしないと売れないっていう特異な世界なんだろ
28: 2015/02/12(木) 19:43:33.52 ID:8US2ZelI0.net
ピュアオーディオ界はノイローゼ患者の巣窟
29: 2015/02/12(木) 19:44:26.17 ID:bGMkud/+0.net
大容量ファイルサーバに音源を置き、手元のオーディオPCで音楽を楽しむというスタイルで、
何気に見逃されがちなのは、各ネットワークカードに振る「IPアドレス」だ。
通常はブロードバンドルータやNAS、OSデフォルトのDHCP機能で自動的に決められることが
多いこのIPアドレスだが、アドレス値が再生音に影響を与えることは、以外にも知られていない。
・クラスAプライベート(10.0.0.0/8)
24ビットという広大なホスト空間に相応しい広がりのある音場。その反面、スピーカーの
セッティングに難があるとまばらな「寂しい音場」になってしまう。使いこなしがキモ。
・クラスBプライベート(172.16.0.0/12)
クラスAとクラスCの中間的特性を示す。バランス感の取れた音。
・クラスCプライベート(192.168.0.0/16)
16ホスト部に凝縮されたコンパクトだが密度感の高い音が身上。CD-DAの
量子化ビット数である16ビットとアドレス長が一致しているため、DA変換の精度的にも
優位性が一番高いという点も、見逃せない。
35: 2015/02/12(木) 19:46:19.04 ID:+U2eExq10.net
>>29
ネタだろ?
103: 2015/02/12(木) 20:21:10.29 ID:zhhjjN190.net
>>29
難解過ぎる
104: 2015/02/12(木) 20:21:33.19 ID:hJV+OVOT0.net
>>29
wwwww
33: 2015/02/12(木) 19:45:04.18 ID:tTnSm69f0.net
これを使ってダウンロードした音源はすさまじそうだな(棒
58: 2015/02/12(木) 19:57:26.05 ID:acGenp6X0.net
音なんてそんなに変わるもんか?
68: 2015/02/12(木) 20:01:07.37 ID:Oa5t5ev80.net
>>58
いいえ
62: 2015/02/12(木) 19:59:25.98 ID:Fs+ymvey0.net
耳掃除しよう
80: 2015/02/12(木) 20:07:30.30 ID:Wv1RLMKh0.net
音の再現グラフ出してほしいね
102: 2015/02/12(木) 20:20:51.79 ID:FUGYyhtD0.net
絶対カモにされてんだろw
150: 2015/02/12(木) 21:17:36.42 ID:6SlMyCF30.net
このLANケーブルで何と何を繋ぐの?
170: 2015/02/12(木) 21:36:34.01 ID:w6FFpb4K0.net
好きで金払ってるんだからいいんじゃないの
俺はクソ耳で助かったわ
オーヲタってノイズとか音質とか気にしすぎててまったく音楽楽しめてないと思う。生きづらそう。
売る方もすげぇなw
でもLANケーブル自体カテゴリで性能が分類されてるから別におかしくはない