NMB48・須藤凜々花「一番好きな麻雀の役は大車輪です」 ← は????
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1436369560/
1: 2015/07/09(木) 00:32:40.86 ID:RDC1EeVn0.net
10: 2015/07/09(木) 00:41:24.23 ID:ZkTZzUIx0.net
これは「は????」だわ
9: 2015/07/09(木) 00:39:49.27 ID:A7oE1Rau0.net
大車輪って正式な役じゃなくね?
76: 2015/07/09(木) 08:26:52.63 ID:Vvq6Nw780.net
>>9
緑一色、大三元のしょぼさに比べたら
基礎で清一色(6)断公九(1)平和(1)二盃口(3)あるんだからいいんじゃない?
緑一色、大三元のしょぼさに比べたら
基礎で清一色(6)断公九(1)平和(1)二盃口(3)あるんだからいいんじゃない?
15: 2015/07/09(木) 00:52:37.45 ID:nSxml1nf0.net
大車輪(だいしゃりん)とは、麻雀におけるローカル役のひとつ。
二筒から八筒までの筒子で作ったメンチンタンピン二盃口(二筒から八筒までの対子を一つずつ用いた七対子と同じ形)
を特に役満扱いとしたもの。門前役。
基本的には筒子にのみ適用される役であり、同じ形を萬子あるいは索子で和了しても役満扱いしない。
二筒から八筒までの筒子で作ったメンチンタンピン二盃口(二筒から八筒までの対子を一つずつ用いた七対子と同じ形)
を特に役満扱いとしたもの。門前役。
基本的には筒子にのみ適用される役であり、同じ形を萬子あるいは索子で和了しても役満扱いしない。
17: 2015/07/09(木) 00:58:20.76 ID:v0f64zk30.net
一番好きな役なんて天和以外にありえない
18: 2015/07/09(木) 01:00:16.73 ID:xM5dfIG00.net
二二三三四四五五六六七七八八
筒筒筒筒筒筒筒筒筒筒筒筒筒筒
萬子の百万石
索子の緑一色
19: 2015/07/09(木) 01:00:31.38 ID:ui6ltAlm0.net
おれ タンヤオ ピンフ
20: 2015/07/09(木) 01:04:12.06 ID:MTBVdIgP0.net
新幹線とかいう役なかったっけ?
35: 2015/07/09(木) 01:21:50.84 ID:t5YKv9g30.net
>>20
東北新幹線か
東北新幹線か
21: 2015/07/09(木) 01:04:30.27 ID:4DpialdT0.net
さすが麻雀歴半年でオープンリーチ四暗刻単騎を和了った須藤凜々花さん
33: 2015/07/09(木) 01:20:55.35 ID:8Wk3uCjf0.net
わざとこのにわかがって言わそうとしてんだろ
注目されたもん勝ち
注目されたもん勝ち
36: 2015/07/09(木) 01:24:59.75 ID:YnkptvO60.net
昔ファミコンの任天堂麻雀で大車輪あがったなあ
42: 2015/07/09(木) 01:43:52.71 ID:JG8tOjhn0.net
オッサンみたいな役じゃん
よく知ってるな
46: 2015/07/09(木) 01:51:31.04 ID:P1VBh4TD0.net
好きな役というのは特にありませんが
間チャン待ちが好きですとか言ったら
応援したくなったはず
50: 2015/07/09(木) 03:58:55.89 ID:1cLCqz5F0.net
大車輪なんか一回も上がったことないわ
67: 2015/07/09(木) 07:38:18.58 ID:WFvjTH3J0.net
大車輪はローカル役だから非公式だろwwwwwwwwwwwwww
66: 2015/07/09(木) 06:51:52.93 ID:/xB3Xawk0.net
ローカル役だったのか知らんかったわ
71: 2015/07/09(木) 08:05:37.63 ID:KO325DRE0.net
一番好きな役あがれる場所が限られるって
困ったな
困ったな
94: 2015/07/09(木) 10:43:23.39 ID:sGydrjMp0.net
われポン参戦とかはやめてほしい
100: 2015/07/09(木) 10:57:37.15 ID:Hbdq0ESm0.net
カセットビジョンかなんかの時代のコンピューターマージャンで一度だけあがった。
実力じゃないのはわかってる。
実力じゃないのはわかってる。
101: 2015/07/09(木) 10:58:12.24 ID:P1VBh4TD0.net
もうちょい微妙なとこ欲しかったな
一番好きな麻雀の役は西南戦争です
コメントを残していく