1: 2016/02/16(火) 00:04:20.542 ID:kk4m9sVq0.net
初音ミク自体は可愛いキャラクターなのにもったいない
ボカロ曲はオワコンなのか?
関連記事
3: 2016/02/16(火) 00:05:48.329 ID:22NK41/70.net
だってただの不協和音だし
2: 2016/02/16(火) 00:05:02.325 ID:04AXX1fC0.net
俺のなかでは始まってすらない
4: 2016/02/16(火) 00:05:57.189 ID:0cjDrPb60.net
ゆとりが食いつくものなんてなんでもそんなもんだろ
11: 2016/02/16(火) 00:07:45.393 ID:kk4m9sVq0.net
>>4
いやーまじでそうなんだよなあ
ゆとりが食いつくものの廃れるのの速さときたら…
5: 2016/02/16(火) 00:06:22.035 ID:mZ1yVibb0.net
ボカロがオワコンかは分からないけど
初音ミクの名前は聞かなくなったよね
12: 2016/02/16(火) 00:09:02.994 ID:kk4m9sVq0.net
>>5
むしろ俺はボカロ自体には興味ないんだけど
萌えキャラとか二次元アイドルとしての初音ミクはポテンシャル高いと思うんで
ボカロP()共と一緒に寂れるのはもったいないと思うんだが
6: 2016/02/16(火) 00:06:32.729 ID:kk4m9sVq0.net
最後に大ヒットしたボカロ曲って
千本桜なんか?
千本以降にもメガヒット曲でてる?
55: 2016/02/16(火) 00:34:26.970 ID:zsmYAF96M.net
>>6
最大にヒットしたのはnyancatだろ
7: 2016/02/16(火) 00:07:18.212 ID:TakmyICG0.net
バンプのあれ
14: 2016/02/16(火) 00:10:54.670 ID:kk4m9sVq0.net
>>7
コラボしてたな
あれはどうだったんだろうな
もう少し早い方がよかった気もしたが
プロはフットワーク重いからな
8: 2016/02/16(火) 00:07:25.908 ID:tqybI1f30.net
ゆとりにしか需要なかったろあんなの
9: 2016/02/16(火) 00:07:32.528 ID:U8xD34YI0.net
桜の雨とか言う卒業ソング
10: 2016/02/16(火) 00:07:40.576 ID:fW7CixLF0.net
なんだかんだでルカあたりまではいい曲も多かった
露骨に商業化始めてからはほんとクソ
27: 2016/02/16(火) 00:19:47.679 ID:kk4m9sVq0.net
>>10
煽りでなく露骨な商業化ってどんな事を言うんだ?
わりと初音ミク自体はアットホームなやり方だった気はするんだが
課金ガチャみたいなことしたならそれは露骨な商業化だが
13: 2016/02/16(火) 00:10:29.742 ID:ww7OUcnR0.net
来月ゲーム出るよ
32: 2016/02/16(火) 00:21:29.156 ID:kk4m9sVq0.net
>>13
そうなのか
またプロジェクトディーバか?
音ゲー
15: 2016/02/16(火) 00:11:22.286 ID:NqVvpOiM0.net
欧米で日本で初音ミクが人気があるようですって報道の時に
支持してる層が写ったらオバサンキャスターが早く画面を切り替えて!
とか凄まじい拒否反応見せた時このコンテンツは潰されるなと確信した
17: 2016/02/16(火) 00:13:37.587 ID:bF8r/4FL0.net
ボカロはなんか西尾維新に近いなにかを感じる
41: 2016/02/16(火) 00:25:49.339 ID:kk4m9sVq0.net
>>17
まあなんとなくわからんではない
ゆとりの好きそうな感じってことだろうけど
18: 2016/02/16(火) 00:15:40.912 ID:0cjDrPb60.net
これ卒業式で歌っちゃったような奴らって今何を思ってんだろうな
45: 2016/02/16(火) 00:28:16.106 ID:kk4m9sVq0.net
>>18
いい思い出になればいいんだけどな
思い出して叫ぶような思い出だと今後疲れるだろうから
話は変わるが卒業式の曲だとかはやっぱ定番がいいんだよな
流行り物に乗ってしまった事は流行すぎた時に黒歴史になる
19: 2016/02/16(火) 00:17:13.137 ID:7oo+xU6wd.net
早口の似たような曲ばっかりだし
終わって当然だよね
中身なんてスッカスカ
50: 2016/02/16(火) 00:30:36.398 ID:kk4m9sVq0.net
>>19
逆に中身があってもあんまし歌詞の内容とかが伝わりにくいと思う
あの歌だと
カゲプロとかはそれで世界観を丸ごと提示してたんだろうけど
飽きやすいゆとりは現在はもう飽きたみたいだし
カゲプロに乗ってた事自体も無かった事にしてる奴多い気がする
20: 2016/02/16(火) 00:17:14.756 ID:fh3Zqzc40.net
ボカロの曲を国歌にとか言ってたバカ共は今普通に社会生活おくってんのかな?
23: 2016/02/16(火) 00:19:04.127 ID:bF8r/4FL0.net
>>20
カゲロウデイズ信者共は間違いなく大人になってから思い出して身悶えするはず
53: 2016/02/16(火) 00:32:21.137 ID:kk4m9sVq0.net
>>20
千本桜を国家にな
紅白で小林幸子が歌って満足したんだろうきっと
初音ミクはおいてけぼりで
56: 2016/02/16(火) 00:34:31.355 ID:G4xMHtdd0.net
>>53
中々スカッとする文章を書くな
ボカロ信者は本当に気持ち悪い
57: 2016/02/16(火) 00:35:32.110 ID:QE6B9MhSd.net
>>53
その曲って国歌にするほどの曲なのか?
曲名は大層ご立派だけど
61: 2016/02/16(火) 00:38:25.918 ID:42WAfGU7a.net
>>53
小林幸子はドン引きしたわ
あいつが歌ったから何?流行りに乗ってるだけならインターネットカラオケマンと何ら変わらない
落ちぶれたもんだな
122: 2016/02/16(火) 01:22:14.814 ID:kk4m9sVq0.net
>>61
大勝利だったみたいだぞあの小林幸子の紅白は
ニコニコ民には
ラブライブも歌ったし大晦日は勝利に酔い痴れたそうだニコニコキッズマン達は
21: 2016/02/16(火) 00:18:21.807 ID:42WAfGU7a.net
電子音キメェキメェ言われてたけど俺は好きだったな
ボカロの気持ち悪いところは歌詞と信者だろ
それ考えなきゃ別に曲調も悪いの少ないしアガる(?)曲も多いし良かったんだけど・・・
マスゴミが食いついたのがダメだったなwww
54: 2016/02/16(火) 00:34:13.205 ID:kk4m9sVq0.net
>>21
まあゆとりとかガキは
飽き易いくせにハマってるときは異常なほど熱心な信者ぶるからな
あっという間に飽きて今このザマなんだけどな
だからゆとりとガキのハマる物自体が薄っぺらくなる
25: 2016/02/16(火) 00:19:16.656 ID:Gvv3hzUC0.net
ミクが歌ってるのによくわからんキャラクターが映ってるPVが増えたからだろ
62: 2016/02/16(火) 00:38:58.925 ID:kk4m9sVq0.net
>>25
それが大きいって言われてるな
ボカロから初音ミクをはずしたのが大きい
ボカロの音声はフリーだけど
初音ミクのキャラ自体に権利つけて制限した開発元の
戦略の失敗だったと思う
その結果ブラックロックシューターとか
カゲプロとかミクのようでミクでないのが増えて
なんかわけわからんになってオワコンへ…
28: 2016/02/16(火) 00:20:07.705 ID:5b3Hiyf+0.net
分散したってのもあるんじゃない?
れるりりのボカロ曲がようつべで1200万再生とか
ハニワなんか人間が歌ったのも含めると500万再生以上が14曲もあるし
64: 2016/02/16(火) 00:44:49.320 ID:kk4m9sVq0.net
>>28
ぐぐってみたけどれるりりって人の作品は少し古い感じがしたけど
最近も曲出してヒットしてるのかな
ハニーワークスってたまにきくな
よくわからんけど
初音ミクは無関係なコンテンツなんだよな?
65: 2016/02/16(火) 00:46:18.261 ID:zsmYAF96M.net
>>64
ミクが歌ってるのに無関係はないだろ
29: 2016/02/16(火) 00:21:02.973 ID:y3Kmyk3k0.net
去年武道館でライブとMステでライブやっただろ
31: 2016/02/16(火) 00:21:20.257 ID:bF8r/4FL0.net
>>29
軽く黒歴史だろ
33: 2016/02/16(火) 00:21:31.996 ID:3cDvpCgm0.net
結局は歌手の代替品なんだって小林幸子が決定付けたよな
71: 2016/02/16(火) 00:51:30.054 ID:kk4m9sVq0.net
>>33
あれほんと意味不明なんだよなあ
千本桜が紅白!俺たちの大勝利!ミクさん大勝利!…ミクさん?あれ?
みたいな空気で
77: 2016/02/16(火) 00:55:53.295 ID:QE6B9MhSd.net
>>71
小林幸子が歌えば
年寄り連中取り込めると思ってたけど
爆死したんじゃね?
笑
87: 2016/02/16(火) 00:59:12.340 ID:42WAfGU7a.net
>>77
ニコ厨に売れたかっただけじゃね
96: 2016/02/16(火) 01:04:57.526 ID:QE6B9MhSd.net
>>87
小林幸子は
揉め事起こしてて
金に困ってたみたいだったし
ただの売名か
まあ名前はすでに売れてんだけど
34: 2016/02/16(火) 00:21:51.947 ID:FBJzW6+Yd.net
小・中学生の心鷲掴みのハニワがいるじゃん
75: 2016/02/16(火) 00:54:13.506 ID:kk4m9sVq0.net
>>34
またガキ向けなんかあれも
ガキはすぐ飽きてハマってた事すらも黒歴史にするからなあ
しかも日本のガキは年々減ってるんだから
ガキ向けじゃもうそんなにムーブメントは起こせない
35: 2016/02/16(火) 00:22:23.940 ID:wjHEX8tVM.net
もうすぐまたライブあるな
76: 2016/02/16(火) 00:55:25.011 ID:kk4m9sVq0.net
>>35
ミクさんライブはいいと思うよ
でもいまだと最近ヒット曲無いから
メルトとか古い曲ばっか歌う羽目になりそうで
ミクさんかわいそう…
40: 2016/02/16(火) 00:25:11.792 ID:0cjDrPb60.net
ライブとかCD販売とかに更に向かうと
一時的には盛り上がりを見せてるように感じるかもしれないけど
コンテンツとしてはどんどん死ぬね
結局アイドルにはなれないしただのJ-POPとして評価され始めるから
90: 2016/02/16(火) 01:00:20.360 ID:kk4m9sVq0.net
>>40
確かにな
だがいつかどこかで金回収しないとなんだよな
そのまま同人で放置してても先はないし
東方だって主催者は自分でゲーム出して大儲けしてんだし
何かしら金作らないと同人だって続かない
42: 2016/02/16(火) 00:25:56.564 ID:Ss/tNGz/0.net
未だにボカロ厨だけどまあ今ニュースになるようなことはないね
やっぱりバーチャルアイドルって面が一番のインパクトだったし流石に10年も経てば今さら話題に挙がることもない
また話題に挙がってくるのは3D投影映像か人工知能が一般レベルで商品化した時だろうな
そういう意味では勝利が確定してる
91: 2016/02/16(火) 01:01:53.833 ID:kk4m9sVq0.net
>>42
なるほどな
その新しい技術が開発された時に初音ミクが使われるかは不明だけどな
なにせ初音ミクの権利が厳しいみたいだし
開発できる奴はそんな権利面倒なのでなく自前でキャラ作るだろうから
43: 2016/02/16(火) 00:26:28.882 ID:qbNkYlAT0.net
商業化が進んだから距離が離れたように感じるんじゃないかな
俺も自然と離れちゃったけどそれなりに売れてるみたいだし
44: 2016/02/16(火) 00:27:41.180 ID:mSiUMBW20.net
一過性のブームにしては長く続いた方だろ
こんなキモいもん速攻で終わると思ってたわ
97: 2016/02/16(火) 01:07:17.379 ID:kk4m9sVq0.net
>>44
まあニコニコの大ブームと共に生まれたブームって
それなりにみんな長続きしてんだよ
ただ最近同時にオワコン化してるんだよなあ
ニコニコ自体のオワコン化もすごい
動画でなんのブームも作れてない
ゲーム実況くらいだ
それも別にニコニコの専売特許でもないしな
51: 2016/02/16(火) 00:31:43.914 ID:0Zc4Nt/I0.net
ニコ厨は一時期でも市民権得た気でいるようだが
そういうところが最高にキモイ
85: 2016/02/16(火) 00:57:57.232 ID:y8786F49K.net
いじる余地がもう残ってない
137: 2016/02/16(火) 01:33:34.765 ID:kk4m9sVq0.net
>>85
単純にそうなのかもだな…
なんだかんだボカロの新しい技とか歌詞の世界とか
見つけた奴の曲が当たったのはあるだろうからな
ただ単に曲のよさで勝負なんて甘えであって
要は技術勝負だったんだと思うボカロブームって
86: 2016/02/16(火) 00:58:53.169 ID:7MMpaX2g0.net
イベントとか覗くともうあからさまに年齢層低いもんそりゃそうだよ
結局はニコニコがないと成立できないジャンル
93: 2016/02/16(火) 01:03:30.671 ID:UGy3TVio0.net
コンテンツとして成熟しきった
あとは固定層の間でダラダラ続く
95: 2016/02/16(火) 01:04:32.298 ID:zJ+zQ8nvE.net
いい曲もあるけど
どうしてもボーカロイドは耳が受け付けない
149: 2016/02/16(火) 01:43:44.656 ID:kk4m9sVq0.net
>>95
やっぱりこういう問題もあったな最後まで
俺も好きな曲も多いけど苦手な曲も多い
普通のミュージシャンを聴いてるとここまで好き嫌いの差は出ないからな
98: 2016/02/16(火) 01:07:33.041 ID:LF1k5CSD0.net
昔は初音ミクをアイドル化してみんなで作り上げていくような感じだったけど今は初音ミクの声なのに違うキャラだったり変なストーリー入れたりして初音ミクを手段や道具として使ってるからじゃないの
101: 2016/02/16(火) 01:10:42.560 ID:ilBXoRsy0.net
DTMすげーってのがきっかけだったのに
歌い手とガゲプロとガキおもちゃにされて終了
155: 2016/02/16(火) 01:49:12.865 ID:kk4m9sVq0.net
>>101
結果そうなったな
まあ何人かはプロのミュージシャンになって
声優とかアニソンの曲提供する生活できてるみたいだけど
102: 2016/02/16(火) 01:10:51.442 ID:iBwHzUCg0.net
広まりすぎた内輪ネタは飽きられて捨てられてくんじゃないのか
新しい物好きのファッションオタ中高生は今は新たなエサを求めて歌い手()やら実況()やらその辺に飛びついてんだろ
106: 2016/02/16(火) 01:13:39.464 ID:biqRbcRh0.net
まさかAKBより早く死ぬと思わなかった
181: 2016/02/16(火) 03:38:00.185 ID:I2l6fSKLd.net
ゆとりのせいなのか
182: 2016/02/16(火) 03:44:52.606 ID:zsmYAF96M.net
>>181
ボカロで言われてるゆとりって
脱ゆとり世代でそれ言ってる奴がゆとりの気がする
124: 2016/02/16(火) 01:23:35.443 ID:W1H9RmPA0.net
あんだけ有名になっただけすごいと思う
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1455548660/
ミクの場所だったニコニコが廃れたから仕方ないだろ。
あそこさえ廃れなければボーカロイドは今後もドンドン
進化して、新しい日本の技術や文化の一つになったのに。
勿体無い。
歌詞に意味ないとか叫んでいる奴はアホ。大概の曲は
歌詞に意味知らずに聞いてるわ。洋楽とかもろそれ。
ゆとり、餓鬼、中身空っぽとか
便利な言葉使って気に入らない物をこき下ろすのは楽だよね
それで何が変わるでもないんだけど
自分の周りでブームが去るとオワコンっていうやつ浅はか
好きな人は今でも好きだし興味ない人は最初から興味ないし
昔のボカロPはプロデューサーと呼ばれるだけあって
文字通り、仮想アイドルの「初音ミク」を「プロデュース」していた
後で来たにわか層は初音ミクを歌う機械としか見なさず自分の楽曲を広めて出世することしか考えなかった
結果、ミクのアイドルとして力は低下、本業?の歌うマシーンに戻った
ミクがアイドルでなくなったゆえ、後期のボカロ曲は普通のアマチュア楽曲となんも変わらず
独特の魅力もなくなったわけ
ゆとりが子育てをはじめてるからな。
そりゃ、ゆとり世代も1966年生まれからの説だと50歳だしさ。
狭義の意味のゆとりでも1987年がスタートだからもう早いやつで初期世代が30歳だからなぁ。
もう、好きとか嫌いに関係なく初音ミクとかを追いかけている暇もないんだろうよ。
ゆとりって30歳近いからボカロブーム世代とはずれてるだろ
※2
いや実際、ニコ厨(笑)ガキ(笑)も原因の要因なんだからさ
認めたくないようだけどCDも買わない支えないような連中が多いし
結局は音楽としてじゃなくキャラとして見てるんだから廃れるわな