ライブハウスってドリンク代で500円取るじゃん?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1442656760/
1: 2015/09/19(土) 18:59:20.74 0.net
鈍器で買えば100円くらいの水とかで500円強制徴収って
許せなくない?
許せなくない?
2: 2015/09/19(土) 18:59:53.98 0.net
>>1
500円で買ってるんだよ
500円で買ってるんだよ
4: 2015/09/19(土) 19:00:57.62 0.net
ドリンク代が食い扶持だもん
ライブハウスは飲食店扱いでオーナーの食品衛生管理の免許が必要
ライブハウスは飲食店扱いでオーナーの食品衛生管理の免許が必要
6: 2015/09/19(土) 19:01:19.48 0.net
買わないでコイン持ち帰る
7: 2015/09/19(土) 19:01:38.60 0.net
一人400円の儲けとして
500×400=200000
ぼろ儲け
500×400=200000
ぼろ儲け
11: 2015/09/19(土) 19:02:53.68 0.net
絶対あいつら脱税してるよな
12: 2015/09/19(土) 19:03:00.97 0.net
いらないから払いませんではだめなの?
16: 2015/09/19(土) 19:04:05.69 0.net
チケット代にドリンク代込にしろよ
入り口が混雑するし公演中ボトル持つのが大変なんだよ!
入り口が混雑するし公演中ボトル持つのが大変なんだよ!
22: 2015/09/19(土) 19:06:46.84 0.net
ライブハウスで500人×500円=25万か
結構凄いね
結構凄いね
23: 2015/09/19(土) 19:07:17.11 0.net
飲食店としての登録だし仕方ない
25: 2015/09/19(土) 19:08:51.20 0.net
不動産維持すんのだって金かかるんだよ
500円くらいでガタガタ抜かすな
500円くらいでガタガタ抜かすな
26: 2015/09/19(土) 19:09:09.82 0.net
君らがライブハウス行ってライブハウスが儲かるだけの飲み物頼めば取らないよ
27: 2015/09/19(土) 19:09:10.92 O.net
入場料の代わりだろ
28: 2015/09/19(土) 19:10:12.65 O.net
ライブハウスは飲食店として届け出してるから何かしら飲食物を出すようにしてる
クラブは風営法柄みで住宅街や学校周辺では開業できないけど
ライブハウスは普通の街中でも商業が許可されてる所なら開業できる
クラブは風営法柄みで住宅街や学校周辺では開業できないけど
ライブハウスは普通の街中でも商業が許可されてる所なら開業できる
65: 2015/09/19(土) 19:26:05.33 0.net
>>28
んならちょっとは価格相応の飲み物だせや
またペットボトルかい
んならちょっとは価格相応の飲み物だせや
またペットボトルかい
30: 2015/09/19(土) 19:10:31.43 0.net
脱税じゃなくて消防法の抜け道じゃないっけ
飲食店のほうが興業施設より規制が緩いから
飲食店でショーを見せてる体で
飲食店のほうが興業施設より規制が緩いから
飲食店でショーを見せてる体で
34: 2015/09/19(土) 19:13:50.43 0.net
最近は600円のところも増えてる
35: 2015/09/19(土) 19:14:16.71 0.net
ライブハウスは別に貸しホールで儲けてる訳じゃないからな
36: 2015/09/19(土) 19:14:17.69 O.net
500~600円取ったところでそんなに利益ないからな
ライブハウスは何処も経営厳しいよ
ライブハウスは何処も経営厳しいよ
37: 2015/09/19(土) 19:14:29.89 0.net
いつもビール頼むから損した気分にはならない
38: 2015/09/19(土) 19:14:53.55 0.net
アマチュアバンドの数が減ってるからね
39: 2015/09/19(土) 19:15:45.28 0.net
この前地下アイドル見に行ったらアルコールは有りません!て言われたw
41: 2015/09/19(土) 19:15:57.59 0.net
会場の設備費だよ
42: 2015/09/19(土) 19:16:19.86 0.net
まーお前らが行くライブをやる側とライブハウスを貸す側相互の利益の問題だから
応援してるなら黙ってだしてやれ
それすらも出せないならいくな
応援してるなら黙ってだしてやれ
それすらも出せないならいくな
44: 2015/09/19(土) 19:16:28.35 0.net
こういうのケチる奴とは一緒に行きたくないな
こっちまで肩身の狭い思いになる
こっちまで肩身の狭い思いになる
47: 2015/09/19(土) 19:17:15.20 0.net
店の取り分になんてことを
49: 2015/09/19(土) 19:18:22.61 O.net
昔はアイドルのライブはライブハウス側から断れる事が多かったけど
今はミュージシャンだけに貸してるだけでは利益出ないからな
今はミュージシャンだけに貸してるだけでは利益出ないからな
51: 2015/09/19(土) 19:19:09.54 0.net
最近は600円のところが多い
2ドリンク制も
2ドリンク制も
54: 2015/09/19(土) 19:21:52.41 0.net
>>51
増えてきたね
600円は小銭が増えるからやめてほしい
増えてきたね
600円は小銭が増えるからやめてほしい
53: 2015/09/19(土) 19:20:39.52 0.net
メダルもらって帰ってもいいの?
56: 2015/09/19(土) 19:22:56.56 0.net
チケット代6500円ただしワンドリンク500円必須←これやめろ
なんか払わんでいいもの払わされてる気になるねん
チケット代7000円ワンドリンク付きに変えろ←こうしろ
なんか払わんでいいもの払わされてる気になるねん
チケット代7000円ワンドリンク付きに変えろ←こうしろ
60: 2015/09/19(土) 19:24:49.40 0.net
>>56
それだとライブハウスがドリンクを売ってる形にならないだろ
それだとライブハウスがドリンクを売ってる形にならないだろ
58: 2015/09/19(土) 19:24:19.68 0.net
誰だったかアメリカで活動する日本のビジュアル系のインディーズバンドが
アメリカだとライブハウスはお客がちゃんと飲食をしてバーテンにチップも払うから人件費も安く住むからバンド側も安く一週間前でも借りられるて
日本は全くライブハウスに遊びに行く文化も飲食をする文化も無いし借りるのも一年とか半年前から予約いるし高いしすぐゴタゴタ起きるしホント使いづらいて
アメリカだとライブハウスはお客がちゃんと飲食をしてバーテンにチップも払うから人件費も安く住むからバンド側も安く一週間前でも借りられるて
日本は全くライブハウスに遊びに行く文化も飲食をする文化も無いし借りるのも一年とか半年前から予約いるし高いしすぐゴタゴタ起きるしホント使いづらいて
59: 2015/09/19(土) 19:24:38.26 0.net
500円取るならせめて2リットルにしろ
63: 2015/09/19(土) 19:25:39.23 O.net
原宿クロコダイルは飲み物だけじゃなくて食べ物もいっぱいあるから良い
テーブルまで店員が持ってきてくれるし
ここは会計は後払いでチケット代と飲食代を一緒に払うシステム
テーブルまで店員が持ってきてくれるし
ここは会計は後払いでチケット代と飲食代を一緒に払うシステム
64: 2015/09/19(土) 19:26:01.91 0.net
500円が高いとか言ってるの外で飲み食いしたことのない引きこもりか?
66: 2015/09/19(土) 19:26:24.37 0.net
小さいカップに氷満載で無名の安いジュースを少し注ぐだけ
67: 2015/09/19(土) 19:26:34.78 0.net
100円以下の水が500円だからぼったくりにも程があるな
72: 2015/09/19(土) 19:27:49.49 0.net
>>67
家で水を好きなだけ飲んでろよ
家で水を好きなだけ飲んでろよ
69: 2015/09/19(土) 19:27:21.40 0.net
何でチケ代に込み出来ないのか?いちいち払うの面倒だな
75: 2015/09/19(土) 19:29:14.17 0.net
チケット代とお金のは入り口が違うから
ライブハウスの主催なら500円は取らないよ
ライブハウスの主催なら500円は取らないよ
76: 2015/09/19(土) 19:29:40.39 0.net
500円だったら良いけど
600円だったら急に嫌になるだろうな
ワンコインだからゆるせる
600円だったら急に嫌になるだろうな
ワンコインだからゆるせる
77: 2015/09/19(土) 19:30:04.33 0.net
オリジナルの飲み物作れや
飲食店としてやって行くんならそれぐらいして
飲食店としてやって行くんならそれぐらいして
85: 2015/09/19(土) 19:34:55.15 0.net
ライブハウスって食べ物あんの?
115: 2015/09/19(土) 19:50:23.95 0.net
>>85
ある所とないところも
新宿LOFTは食べ物もあるしライブフロアじゃないバーの方はライブ終わっても朝まで飲み食いできる
柿ピーとかポテチくらいなら置いてある所も少なくないけど買う人は滅多にいないね
ある所とないところも
新宿LOFTは食べ物もあるしライブフロアじゃないバーの方はライブ終わっても朝まで飲み食いできる
柿ピーとかポテチくらいなら置いてある所も少なくないけど買う人は滅多にいないね
95: 2015/09/19(土) 19:43:04.56 0.net
レッドブルならまだ良いけど
ぺットボトルは水しか無いだとセコい会場だなと思う
ドンキで一本30円位の水とか酷い
ぺットボトルは水しか無いだとセコい会場だなと思う
ドンキで一本30円位の水とか酷い
108: 2015/09/19(土) 19:47:54.73 0.net
別に500円かかるのはいいけどビール出してくれ
111: 2015/09/19(土) 19:48:47.71 0.net
レッドブルあるのはいい会場って思う
120: 2015/09/19(土) 19:53:19.35 0.net
ペットボトルのお茶なら500円でなく300円くらいにしろ
86: 2015/09/19(土) 19:35:45.05 0.net
嫌なら行かなければ(笑)
自分も缶チュー貰ってるから別にいい。
球場のビールみたいなもんだろ。
設備の維持管理にもお金かかるし、ライブハウスにもある程度、儲けてもらわないと、潰れたら困る。
ホールとして、登録しているようなところはドリンク代取らないよ。都内のどこか忘れたけど、戸惑った覚えがある。
日本でもジャスメインのライブハウスはおいしい食事ができる。
多少かかる(1万未満)けど行く価値はあり。
ちょっと調べりゃライブハウスの金の仕組みがわかるのに文句だけ言ってる奴なんなの