今時の若者、CDを購入しない お金を払って音楽を聴くという習慣が消滅
1: 2016/04/29(金) 07:21:11.01 ID:CAP_USER9.net
●YouTubeか無料アプリが主流
――CDの話題が出ましたが、みなさんはCDを買う習慣ってありますか?
かほ ほとんど買わないです。
ちなつ そうだよね、私も。
えりな 私は握手券とか特典目当て。あとはたまにレンタルするぐらいかなー。
まき まぁそうだよね、特典付きじゃないと買わないよね。
――たとえば「LINE MUSIC」のような定額制音楽聴き放題サービスで聴いたりしているんでしょうか?
えりな LINE MUSICは無料トライアル期間のときは使ってたけど、有料になってまったく使ってない。
ゆか 定額制音楽サービス使ってるコって、意外と少ないと思う。このなかで誰か使ってるコいる?
(一同、首を横に振る)
まい 誰も使ってないっていう。
まき iTunes Cardはもらったら使うけど、自分で買ったりはしないしね。私はだいたい無料で聴けるミュージックアプリで聴いちゃうかな。
検索すると曲がヒットして、ストリーミングで聴けるタイプのやつ。ちなつ あとは普通に(動画共有サイトの)「YouTube」で聴いたりね。
えりな だねー。
ビジネスジャーナル 2016.04.29 06:13
http://dailynewsonline.jp/article/1122919/
※一部抜粋 全文はソースをご覧ください
5: 2016/04/29(金) 07:22:35.33 ID:gUiGk7fNO.net
握手券
9: 2016/04/29(金) 07:23:46.05 ID:2c7P43h00.net
音楽そのものを聞くそうも減ってるだろwwwwwwwwwww
11: 2016/04/29(金) 07:24:09.38 ID:SJQ3EGk+0.net
クラシックCDは輸入盤を中心にボックス買いとか15年も前から今に至るまで
ずっと流行ってるし
実際は廃れてはないんだな
ずっと流行ってるし
実際は廃れてはないんだな
92: 2016/04/29(金) 08:18:12.78 ID:zx7oUm67O.net
>>11
ずっと流行ってないの間違い
ずっと流行ってないの間違い
12: 2016/04/29(金) 07:24:22.53 ID:EKW+EjMM0.net
若者は金がないからな
16: 2016/04/29(金) 07:26:10.02 ID:451zQapi0.net
ありがとうジャスラック
17: 2016/04/29(金) 07:26:16.95 ID:LFrPYoX20.net
アラフォーだけど、ここ数年はCD自体全く買ってないな。
667: 2016/04/29(金) 15:59:12.09 ID:LuqOjk3B0.net
>>17
全く同感だわ、若い頃バカみたいにCD買ってたの考えただけで金を無駄につかったなあと思うわ。 貯金しとけばどんだけ良かったか嘆くorz
全く同感だわ、若い頃バカみたいにCD買ってたの考えただけで金を無駄につかったなあと思うわ。 貯金しとけばどんだけ良かったか嘆くorz
969: 2016/04/30(土) 06:51:15.26 ID:582/36Sf0.net
>>17
CDなど音楽メディアは、昔から若者しか買わないもの
今の若者も音楽は聞くのに、金を落とさなくていいシステムになったのが問題
CDなど音楽メディアは、昔から若者しか買わないもの
今の若者も音楽は聞くのに、金を落とさなくていいシステムになったのが問題
29: 2016/04/29(金) 07:32:59.48 ID:DS+kqxUA0.net
CDなんてとっくにオワコン
時代はMD
時代はMD
30: 2016/04/29(金) 07:33:12.11 ID:9XdElGP70.net
近所のレンタルビデオ屋のCDコーナーがとうとう1列になったけど、そもそも今CDレンタルとかしてる人いるの?
レジに持って行ったら笑われそう
レジに持って行ったら笑われそう
323: 2016/04/29(金) 11:07:52.16 ID:3Af4QzaL0.net
>>30
俺は使ってるよ
なにしろコピーでCDとほぼ同じ音質が得られるのがありがたい
それに一曲だけじゃ満足できないしな
俺は使ってるよ
なにしろコピーでCDとほぼ同じ音質が得られるのがありがたい
それに一曲だけじゃ満足できないしな
466: 2016/04/29(金) 12:58:23.10 ID:07k5DXad0.net
>>30
ブックオフですら
本やCDコ-ナ-縮小して
中古家電とか服とか置き始めてるよ
ブックオフですら
本やCDコ-ナ-縮小して
中古家電とか服とか置き始めてるよ
36: 2016/04/29(金) 07:37:58.72 ID:ZY+jjbUuO.net
まがい物にお金はかけられないw
41: 2016/04/29(金) 07:39:49.89 ID:g1h3lkrb0.net
もっとハイレゾに力入れろよ
42: 2016/04/29(金) 07:40:25.96 ID:CGE5fgdS0.net
音楽だけじゃなく本もゲームもタダで手に入れようとするからな
気に入ったら買うとか嘘の建前言いながら違法ダウンロードを繰り返す
気に入ったら買うとか嘘の建前言いながら違法ダウンロードを繰り返す
362: 2016/04/29(金) 11:51:45.44 ID:nHyHbt1G0.net
>>42
そういうことをしておいて握手商法馬鹿にするのはどうかと思う
対価が払われてる方がマシにみえる
まあ目を覚まして普通に家庭を持ってほしいと思うけど
そういうことをしておいて握手商法馬鹿にするのはどうかと思う
対価が払われてる方がマシにみえる
まあ目を覚まして普通に家庭を持ってほしいと思うけど
43: 2016/04/29(金) 07:40:39.59 ID:351VzQ+v0.net
あんだけ買いまっくってたCDだが
去年一年間まったく買ってない
配信版のみだな
去年一年間まったく買ってない
配信版のみだな
45: 2016/04/29(金) 07:41:43.38 ID:uwHn2i+j0.net
カスラックとCD自体の値段の高さの問題だろうな
目先の利益にとらわれて将来の客を失ってしまったな
目先の利益にとらわれて将来の客を失ってしまったな
49: 2016/04/29(金) 07:48:22.86 ID:y2XRZMkS0.net
カスラックが街から音楽を取り上げたからなぁ
テレビも見てなければ音楽に触れる機会なさそう
音楽って何回も聴いてやっと買うって選択肢になるんだけどな
テレビも見てなければ音楽に触れる機会なさそう
音楽って何回も聴いてやっと買うって選択肢になるんだけどな
52: 2016/04/29(金) 07:50:54.84 ID:+G4N/ka80.net
文化としての音楽を否定し経済としての音楽しか見てないんだから
お金がなくなったら切られるのも当然
お金がなくなったら切られるのも当然
59: 2016/04/29(金) 07:55:38.53 ID:hOLc3+pN0.net
CD1枚3000円て今考えるとアホみたいな価格設定だな
洋画以外の映像ソフトも同じく
洋画以外の映像ソフトも同じく
70: 2016/04/29(金) 08:04:34.51 ID:ueVXeOae0.net
ダウンロードも高すぎ
89: 2016/04/29(金) 08:16:29.93 ID:vKmyYV/70.net
そのお金はどこにまわってるのかな
貯金なのかい
貯金なのかい
95: 2016/04/29(金) 08:19:40.47 ID:EzJdQRnVO.net
>>89
お金が無いんじゃ
お金が無いんじゃ
90: 2016/04/29(金) 08:16:45.86 ID:1MSzZKXN0.net
自分も音楽はアプリでタダで聞けるから買わないな
どうせ少し聞くだけで飽きちゃうし
どうせ少し聞くだけで飽きちゃうし
101: 2016/04/29(金) 08:23:15.05 ID:pCdiWOKJ0.net
おっさんは買ってるの?
キモヲタはよく買ってるけどさ
キモヲタはよく買ってるけどさ
104: 2016/04/29(金) 08:25:24.60 ID:hurIShni0.net
定額で聴き放題のサービスが出てきたからな
もうあかん
もうあかん
111: 2016/04/29(金) 08:28:11.80 ID:Tpx139cz0.net
CD=握手券ってなったのが致命的だな
179: 2016/04/29(金) 09:15:29.99 ID:cXzvKrIMO.net
だからAKB商法は正しい、握手券買ってCDがおまけでついてくるだけだから。
188: 2016/04/29(金) 09:22:04.46 ID:qxz7ufG40.net
>>179
もうCDじゃなく、AKBが企画したお菓子とかでもいいんじゃないのかな。
お菓子なら未開封なら貰ってくれる人いるだろ。
もうCDじゃなく、AKBが企画したお菓子とかでもいいんじゃないのかな。
お菓子なら未開封なら貰ってくれる人いるだろ。
216: 2016/04/29(金) 10:03:20.34 ID:fKx8BKyi0.net
別に音楽がなくても問題がなくなったわ・・・慣れっておそろしいwww
まあ中古、レンタル、配信くらいはあってもいいと思うけどね・・・
まあ中古、レンタル、配信くらいはあってもいいと思うけどね・・・
昔だってレコード買わずにラジオにリクエストしてラジカセで録音してたじゃん。
CDが売れていた時代がおかしかったんだよ
ジャスラックが多大なる貢献により偉大なる功績が達成されました。ありがとうジャスラック
Amazonプライムに入って、プライムミュージック聴いてるよ。CD は洋楽をたまに買う程度。
YouTubeに音楽PVアップする風潮と、新作発売して一カ月もしないうちにTSUTAYAでレンタル開始する風潮辞めろ