受験勉強最後の追い込みに!勉強が捗る曲5選
受験勉強というのは考えただけでも憂鬱になると思いませんか?そんなネガティブなイメージのある受験勉強を少しでも、明るくしたいと思いませんか?音楽をかけてノリノリでしたいですが、邪魔をされるような音楽は困りものですよね。そこで今回は受験勉強の最後の苦しいときに、勉強がはかどる曲を5つご紹介します。
■冷え切った受験勉強の毎日が潤います。
まず、初めにご紹介したいのはRADWIMPSの「会心の一撃」です。これは2013年12月にリリースされたアルバム『×と○と罪と』に収録されている曲になります。約2年ぶりにリリースされたこのアルバムはどの曲も完成度が高いと高評価を受けている作品なんです。中でも「会心の一撃」はタイトルからして、受験をやり切ってやる!という力が湧いてくるような曲になっていますよ。ぜひともこの曲を聴いて、気持ちを新たに最後まで頑張ってください。
■スキマスイッチの革命の曲
次にご紹介するのは、スキマスイッチ「全力少年」です。とても有名な曲なので、一度は耳にしたこともあるのではないでしょうか?全体を通して前向きな姿勢を歌っていますし、それまでのスキマスイッチのスタンスとは少し違った、疾走感のあるメロディになんとも心が弾みます。夜中に受験勉強を1人でしているとむなしくなる瞬間ってないですか?そんな瞬間にこの「全力少年」を聴くことで、スキマスイッチと一緒に全力で駆け抜けていける気持ちになりますよ。
■受験勉強の先にある明日を一緒に信じる歌
続いてご紹介するのは、FUNKY MONKEY BABYSの「明日へ」です。とてもストレートな歌詞で胸に突き刺さってくる応援歌になっているのです。受験勉強って一体何のためにしてるんだろう?と思う時はありませんか?そんなときにはぜひこの応援歌を聴いてください。今日の頑張りが笑顔の明日につながっていくのです。笑顔の明日が続いていくことで受験本番、更には合格発表と夢と希望に満ちあふれた未来につながっていくのですよ。
■ドリカムと100万1回目を目指して!!
次にご紹介するのは、DREAMS COME TRUE「何度でも」です。何日も何日も続く辛い受験勉強、しかも、同じ問題で間違えてばかりいて気持ちが滅入る瞬間もありますよね。受験勉強で間違えてしまうのはその先にある受験本番にうまくいくということなんですよ。がむしゃらに頑張って、ダメでヘトヘトになってももうひと踏ん張りしよう!というがむしゃらさを応援してくれる歌になっています。受験本番の100万1回目を目指してもうひと踏ん張りしましょう!
■受験勉強だってカッコつけてROCKに乗り切れ!
最後にご紹介するのは、ONE OK ROCKの「じぶんROCK」です。ONE OK ROCKと言えば、ノリのいい楽曲で有名ですよね。それに沿ったようなこの曲は、いつでも自分自身をカッコつけてへこたれずにがんばれ!と励ましてくれる曲なんです。自分が決めた道を突き進むために、いいきっかけをくれる歌詞にも注目して聴いてもらいたい一曲です。疾走感あふれて、熱くなれるこの曲を聴いて、眠気を吹き飛ばしちゃいましょう!
(以下略)
music.jpニュース 2月1日(月)17時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160201-00110573-lisn-musi
※全文はソースをご覧ください
会心の一撃 RADWIMPS MV
スキマスイッチ / 全力少年
FUNKY MONKEY BABYS 「明日へ」
何度でもーDREAMS COME TRUE
ONE OK ROCK 「じぶんROCK」
チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲
ドヴォルジャーク月に寄せる歌
マーラー交響曲1番巨人
ショスタコーヴィチ交響曲5番
これやね
落ちたけどw
>>10
バッハか
受験勉強の気分転換に、無伴奏チェロソナタとかひいてたわ
随分昔の話だ
ハチャトリアンの剣の舞
シューベルトの魔王
モーツァルトのトルコ行進曲
音楽の教科書から選んでも面白い曲は色々あるやん、捗るかどうかはわからんが
受験勉強なんて意味がないから暗い気持ちになるのだ
推薦貰った奴らが勉強もしないで好きなことして、大学でも最大派閥を形成する
日本語だと意味がわかるから集中できない
むしろホワイトノイズ流してる方が集中しやすいことに気付いた
集中して勉強できる人間が羨ましい
自分なんてラジオの内容に聞き入ってしまって勉強に集中なんて不可能だし
過去問解いて、解けなかった所の復習しかないね。
最後の1週間でもやらなかった者とやった者の差は現れる。
手塚治虫先生のまねして
チャイコフスキー「悲愴」
集中力を極限まで高めたいときはこれが最高
学校の恩師の影響でバッハ
無伴奏チェロ(カザルスとシュタルケル)
集中力を長く持続したいときに絶対おすすめ
なんじゃ、このバカ選曲は。勉強に集中できなくなる曲ばかりだ。
真面目に言うと歌っている事が理解できない外国語やインスツルメンタルが良い。
流して聴ける感じの曲が良い。聴く時間は1/3位に抑えた方が良い。
歌詞有り無しより意味わからんわ
よってバッハがべスト
ちなみに科学的な検証からみても勉強中の音楽は害にしかならん。
受験と同じ時間で区切って同じように音楽流さず勉強しろ。
両成敗でいいじゃない
がベスト
やっぱご褒美があれば勉強はかどるでしょw
うちは無かったけど