昔のバンド「ブッチャーズ、ニューキー・パイクスなどに影響を受けました。」←センスええな
1: 2016/09/23(金) 11:06:53.09 ID:x34ZH8A90.net
今のバンド「アジカン、バンプ、ハイスタ、ラッド、エルレなどに影響受けました!w」←氏ね(直球)
2: 2016/09/23(金) 11:07:18.74 ID:PNxIF99m0.net
オッサンの時代は終わったんやなって
3: 2016/09/23(金) 11:07:55.30 ID:cQ4E/JpY0.net
アジカンはブッチャーズの影響あるじゃん
8: 2016/09/23(金) 11:09:35.19 ID:x34ZH8A90.net
>>3
アジカンはナンバガ、イースタン・ユースのが影響強いと思うで
アジカンはナンバガ、イースタン・ユースのが影響強いと思うで
9: 2016/09/23(金) 11:10:18.84 ID:cQ4E/JpY0.net
>>8
ウィーザーとイースタンを足して2で割った感じやな
ウィーザーとイースタンを足して2で割った感じやな
16: 2016/09/23(金) 11:12:13.70 ID:x34ZH8A90.net
>>9
初期アジカンの歌い方とかまんま吉野ですわ
初期アジカンの歌い方とかまんま吉野ですわ
5: 2016/09/23(金) 11:08:21.59 ID:cQ4E/JpY0.net
バンプはピロウズだし
6: 2016/09/23(金) 11:09:03.73 ID:7Ib+O115a.net
下地が洋楽じゃないバンドにロクなのいない
7: 2016/09/23(金) 11:09:26.42 ID:cPai6alN0.net
洋楽聞いてろよ(笑)
11: 2016/09/23(金) 11:10:25.62 ID:FrUCnvM26.net
ナンバガイースタンユースがブッチャーズの影響受けてるしええやんか
13: 2016/09/23(金) 11:10:50.12 ID:dhpwbI9Ra.net
君も言ってるように「今のバント」なんだから昔のバンドが影響受けたさらに昔のバンドからの影響受けてなくても仕方ないやん
26: 2016/09/23(金) 11:16:41.10 ID:yslfQrCp0.net
>>13
なんつーかプロのバンドなんやから昔のくらい知っててくれってはなしやろ
聞く側より詳しくないってのはプロとしてどうよ
なんつーかプロのバンドなんやから昔のくらい知っててくれってはなしやろ
聞く側より詳しくないってのはプロとしてどうよ
42: 2016/09/23(金) 11:21:06.48 ID:x34ZH8A90.net
>>26
せやな。好きになったバンドのルーツが厨丸出しなアジカン、バンプ、ラッドだと萎えるやろって話
せやな。好きになったバンドのルーツが厨丸出しなアジカン、バンプ、ラッドだと萎えるやろって話
27: 2016/09/23(金) 11:17:26.15 ID:cPai6alN0.net
>>26
意味わからんで草
評論家ちゃうんやで
意味わからんで草
評論家ちゃうんやで
31: 2016/09/23(金) 11:18:22.15 ID:yslfQrCp0.net
>>27
せやけどプロのバンドマンならいろいろ聞いて影響受けた上でやってくれって思わんか?
せやけどプロのバンドマンならいろいろ聞いて影響受けた上でやってくれって思わんか?
34: 2016/09/23(金) 11:19:38.87 ID:cPai6alN0.net
>>31
バンドマンなんかにそんな教養求めるのか
バンドマンなんかにそんな教養求めるのか
52: 2016/09/23(金) 11:24:07.95 ID:yslfQrCp0.net
>>34
そらバンドの話やからバンドマンにはそうあって欲しいと思うで
そらバンドの話やからバンドマンにはそうあって欲しいと思うで
17: 2016/09/23(金) 11:12:39.21 ID:VvyT2ZYB6.net
ハイスタかや影響受けたのってそこに書いてある他のバンドに比べものにならんくらい多いやろ
20: 2016/09/23(金) 11:14:28.90 ID:cQ4E/JpY0.net
>>17
つーかなぜかハイスタだけ世代が全然違う
つーかなぜかハイスタだけ世代が全然違う
37: 2016/09/23(金) 11:19:48.74 ID:9cnGlPKBp.net
ハイスタが日本の音楽をダメにした
クソダサミュージック
クソダサミュージック
41: 2016/09/23(金) 11:20:23.18 ID:Ua7KNybA0.net
>>37
ダサいな
ダサいところがいいとか思ってそうなところがダサい
ダサいな
ダサいところがいいとか思ってそうなところがダサい
43: 2016/09/23(金) 11:21:38.32 ID:/5CDAL/wr.net
>>37
むしろあんなクッソシンプルな曲でも人は盛り上がれるってことを証明できた功績はあると思うで
そのせいで糞バンドは増えたが
むしろあんなクッソシンプルな曲でも人は盛り上がれるってことを証明できた功績はあると思うで
そのせいで糞バンドは増えたが
39: 2016/09/23(金) 11:20:17.33 ID:5BEced3r0.net
>>37
ナンバガもだぞ
ナンバガもだぞ
44: 2016/09/23(金) 11:21:42.37 ID:9cnGlPKBp.net
>>39
向井は才能あるやん
ZAZENやKIMONOS然り
あれは共同作業者が有能なのが大きいが
向井は才能あるやん
ZAZENやKIMONOS然り
あれは共同作業者が有能なのが大きいが
45: 2016/09/23(金) 11:22:11.25 ID:5BEced3r0.net
>>44
ほら出たよ
ほら出たよ
14: 2016/09/23(金) 11:11:07.84 ID:FrUCnvM26.net
後藤は劣化岸田な感じがある
25: 2016/09/23(金) 11:16:20.43 ID:IDHHKc8cH.net
バンドが最先端の時代はとっくに終わってるんやで
40: 2016/09/23(金) 11:20:21.93 ID:iRhGgdLa0.net
音楽的に視野が広かったらこの時代にわざわざバンドなんか始めんやろ
35: 2016/09/23(金) 11:19:43.86 ID:3SsNhutU0.net
世界の終わりとかいうからミッシェルみたいな曲やるんかと思ったら違ったんだよなぁ
俺おっさん、どっちも大して変わらんと思う
まぁ影響受けたか受けてないかと聴くか聴かないかは別だからね
邦楽から影響受けた人が絶対洋楽を聴いていない訳でも無いと思うし