洋楽って英語のリスニング向上に役立つかな?
1: 2016/01/30(土) 06:02:18.35 ID:QI6Np8Mi0.net
一日中ヘビメタ聴いとるが
2: 2016/01/30(土) 06:02:44.92 ID:QI6Np8Mi0.net
歌詞カードはほとんど見たことないし
内容を考えたこともない
内容を考えたこともない
3: 2016/01/30(土) 06:02:53.20 ID:SKC6SbGJ0.net
リスニングには糞の役にもたたんがスピーキングには役立つ
7: 2016/01/30(土) 06:03:34.35 ID:QI6Np8Mi0.net
>>3
マジ
このまま聴き続けたらペラペラになるんかな?
マジ
このまま聴き続けたらペラペラになるんかな?
17: 2016/01/30(土) 06:05:19.21 ID:SKC6SbGJ0.net
>>7
歌ってみーや
rとlの発音がしっかり区別できんと歌えんからな
あと子音で終わる単語とか二語で一単語として発音するようなのとかがネイティヴ並になるで
歌ってみーや
rとlの発音がしっかり区別できんと歌えんからな
あと子音で終わる単語とか二語で一単語として発音するようなのとかがネイティヴ並になるで
23: 2016/01/30(土) 06:05:53.80 ID:Pis5qpax0.net
>>17
お前下手なのに?
お前下手なのに?
22: 2016/01/30(土) 06:05:51.78 ID:QI6Np8Mi0.net
>>17
なるほど確かに歌うのは発音に良さそうだな
なるほど確かに歌うのは発音に良さそうだな
4: 2016/01/30(土) 06:03:08.97 ID:QI6Np8Mi0.net
ちなみに好きなバンドはナパームデス
5: 2016/01/30(土) 06:03:16.89 ID:0tM9Gu860.net
なんていっとるかさっぱりわからん
6: 2016/01/30(土) 06:03:24.70 ID:3A80y9zq0.net
歌詞わからないなら何度聴いても意味ないような気がする
9: 2016/01/30(土) 06:03:52.49 ID:QI6Np8Mi0.net
>>6
しかし潜在意識に刷り込まれてる可能性もある
しかし潜在意識に刷り込まれてる可能性もある
8: 2016/01/30(土) 06:03:39.42 ID:o1S3hBQe+.net
スラングばっかりだったりするぞ
11: 2016/01/30(土) 06:04:25.53 ID:QI6Np8Mi0.net
>>8
ディスるってスラングらしいな
ネットでは普通に使われとるけど
ディスるってスラングらしいな
ネットでは普通に使われとるけど
14: 2016/01/30(土) 06:04:51.64 ID:RAlwBR8R0.net
>>8
これ
汚い言葉ばっかり覚える
これ
汚い言葉ばっかり覚える
10: 2016/01/30(土) 06:03:57.73 ID:YHYGHew00.net
たぶん使うと失礼な単語は覚えられる
13: 2016/01/30(土) 06:04:50.43 ID:cIGUZQqH0.net
大学4年間の通学毎日聴いてたらニュースくらいは聞き取れるようになった
映画はガチで無理
映画はガチで無理
19: 2016/01/30(土) 06:05:26.42 ID:QI6Np8Mi0.net
>>13
マジ?
俺も英語のためにhulu使おうと思ってるんだけど
マジ?
俺も英語のためにhulu使おうと思ってるんだけど
30: 2016/01/30(土) 06:06:43.61 ID:cIGUZQqH0.net
>>19
映画は無理ってのはワイには聴き取れないってことや
バイリンガルの友達は映画で学習するのええって言ってたで
映画は無理ってのはワイには聴き取れないってことや
バイリンガルの友達は映画で学習するのええって言ってたで
85: 2016/01/30(土) 06:17:35.32 ID:p6pJhzo/0.net
>>13
高校大学と聴きまくったが全くわからないんだが?
高校大学と聴きまくったが全くわからないんだが?
91: 2016/01/30(土) 06:18:40.98 ID:cIGUZQqH0.net
>>85
一応学科が英語やから普通に勉強もしてたしネイティヴの友達もおったから洋楽だけのおかげではない
一応学科が英語やから普通に勉強もしてたしネイティヴの友達もおったから洋楽だけのおかげではない
93: 2016/01/30(土) 06:19:36.88 ID:p6pJhzo/0.net
>>91
そらそうか
そらそうか
16: 2016/01/30(土) 06:05:05.74 ID:9iM1PmmK0.net
洋楽のおかげで結構イディオム覚えたわ
18: 2016/01/30(土) 06:05:19.67 ID:3bBlsISFM.net
歌詞カードを暗記して聞きまくれば効果ありそう
34: 2016/01/30(土) 06:06:58.55 ID:QI6Np8Mi0.net
>>18
歌詞カードを用意しないバンドすらあるんだよ
歌詞カードを用意しないバンドすらあるんだよ
20: 2016/01/30(土) 06:05:43.49 ID:cIGUZQqH0.net
歌詞の意味わかってなきゃダメやで
ひとつの楽器としてしか聴こえてない
ひとつの楽器としてしか聴こえてない
21: 2016/01/30(土) 06:05:51.34 ID:2+3aRf8p0.net
邦楽でも聞き取れんこと多いのに洋楽なんてなあ
25: 2016/01/30(土) 06:06:09.20 ID:QI6Np8Mi0.net
>>21
俺も邦楽ですら半分位は歌詞がよく聞き取れん
俺も邦楽ですら半分位は歌詞がよく聞き取れん
24: 2016/01/30(土) 06:05:57.94 ID:0zOkgYcy0.net
メロディに集中して聞いちゃうせいか全く歌詞は何言ってるかサッパリだわ
26: 2016/01/30(土) 06:06:11.53 ID:rQrZDchX0.net
古い歌の方が聴きとりやすくてええで
29: 2016/01/30(土) 06:06:24.46 ID:QI6Np8Mi0.net
>>26
カントリーとか?
カントリーとか?
28: 2016/01/30(土) 06:06:23.56 ID:+c+K9UN8K.net
学生時代、英語の先生が授業の最初にカーペンターズ歌わせたで
ああいうスローな発音はっきりのがええんやないの
ああいうスローな発音はっきりのがええんやないの
47: 2016/01/30(土) 06:08:40.28 ID:o1S3hBQe+.net
>>28
ビートルズのヘルプよく流れてたわ
確かに聞き取りやすいな
ビートルズのヘルプよく流れてたわ
確かに聞き取りやすいな
32: 2016/01/30(土) 06:06:51.91 ID:OIU/e4vL0.net
洋画でもみれば
35: 2016/01/30(土) 06:07:27.14 ID:ble5AhYr0.net
MLBの中継を現地音声で聞いたほうがええぞ
42: 2016/01/30(土) 06:08:12.49 ID:0zOkgYcy0.net
>>35
これは結構いいかも
これは結構いいかも
48: 2016/01/30(土) 06:08:50.96 ID:SKC6SbGJ0.net
>>35
リスニングはこれのような感じがする
あとユーチューブでスカイニュースライブ垂れ流し
リスニングはこれのような感じがする
あとユーチューブでスカイニュースライブ垂れ流し
37: 2016/01/30(土) 06:07:49.75 ID:p3GD6rFO0.net
異端アピールみたいでキモイけど、高校のときは人より洋楽聴いてたと思う
しかしセンターのリスニングは24点だったし、今も洋楽は聴き続けてるが
英語はききとれん。つまり、結局勉強しないと意味ない
しかしセンターのリスニングは24点だったし、今も洋楽は聴き続けてるが
英語はききとれん。つまり、結局勉強しないと意味ない
45: 2016/01/30(土) 06:08:36.60 ID:QI6Np8Mi0.net
>>37
センターのリスニングは結局話の流れをわかってないと点とれんからな
センターのリスニングは結局話の流れをわかってないと点とれんからな
50: 2016/01/30(土) 06:09:01.92 ID:cIGUZQqH0.net
>>37
まあこれやな
ちゃんと勉強もしながら聴いたら効果あるやけどただ耳にいれてるだけじゃ意味ない
まあこれやな
ちゃんと勉強もしながら聴いたら効果あるやけどただ耳にいれてるだけじゃ意味ない
38: 2016/01/30(土) 06:07:49.98 ID:QI6Np8Mi0.net
発音か
これから自転車で毎日歌いながら漕ごう
これから自転車で毎日歌いながら漕ごう
39: 2016/01/30(土) 06:07:54.90 ID:7Ux8iziv0.net
カントリーやビートルズはわかりやすい
ラップは無理っス
ラップは無理っス
44: 2016/01/30(土) 06:08:34.90 ID:WOOz1Aid0.net
イッチのオススメメタルバンドは?
49: 2016/01/30(土) 06:08:51.54 ID:QI6Np8Mi0.net
>>44
スレイヤー
スレイヤー
46: 2016/01/30(土) 06:08:37.37 ID:UO9pb8qo0.net
英語の授業で聞くようなやつはええんちゃう
51: 2016/01/30(土) 06:09:29.20 ID:OIU/e4vL0.net
ビートルズはリスニングにいいって聞くよね
52: 2016/01/30(土) 06:09:30.23 ID:dLZd3G4rd.net
カタカナ使ってる時点でご察しよ
53: 2016/01/30(土) 06:09:49.00 ID:QI6Np8Mi0.net
よく考えりゃバンドやってるやつなんてアメリカでも底辺だよな
文法とかめちゃくちゃかもしれん
文法とかめちゃくちゃかもしれん
56: 2016/01/30(土) 06:10:09.21 ID:cIGUZQqH0.net
>>53
草
草
54: 2016/01/30(土) 06:09:57.51 ID:C6pMtc7zp.net
サウスパークを公式で英字幕の見るとええで
55: 2016/01/30(土) 06:10:06.08 ID:Pis5qpax0.net
ちゃんと理論勉強してからやらんとなんも意味ないよ
お経聞いてるのと同じ
お経聞いてるのと同じ
57: 2016/01/30(土) 06:10:40.20 ID:c1t1pVdl0.net
ビートルズのハローグッバイは入門に最適
58: 2016/01/30(土) 06:10:41.28 ID:7UpDPuTC0.net
EMINEM聴くンゴ
64: 2016/01/30(土) 06:11:28.77 ID:QI6Np8Mi0.net
>>58
ラップは聞きやすいよな
ラップは聞きやすいよな
69: 2016/01/30(土) 06:13:54.79 ID:7UpDPuTC0.net
>>64
リスニングには絶対役に立たないやろな
外人でも早過ぎて何言ってるかわからないのとかあるらしいやんけ
リスニングには絶対役に立たないやろな
外人でも早過ぎて何言ってるかわからないのとかあるらしいやんけ
72: 2016/01/30(土) 06:14:47.05 ID:QI6Np8Mi0.net
>>69
ラップはリリックが全てなのにネイティブでも聞き取れんのか
よくわからん話だな
ラップはリリックが全てなのにネイティブでも聞き取れんのか
よくわからん話だな
60: 2016/01/30(土) 06:11:03.01 ID:Tcyg4fzF0.net
マイケルジャクソンはええで
63: 2016/01/30(土) 06:11:28.35 ID:RAlwBR8R0.net
>>60
アメリカ人でも聞き取れないんだよなあ
アメリカ人でも聞き取れないんだよなあ
61: 2016/01/30(土) 06:11:09.87 ID:HPkYwfHd0.net
映画←まあ聞き取れる
スポーツなどの実況←聞き取れない
何故なのか
スポーツなどの実況←聞き取れない
何故なのか
65: 2016/01/30(土) 06:11:54.65 ID:QI6Np8Mi0.net
>>61
情報量の違い
情報量の違い
67: 2016/01/30(土) 06:13:39.98 ID:MgrWN+Yl0.net
普通に英語勉強しろよ
70: 2016/01/30(土) 06:14:04.42 ID:QI6Np8Mi0.net
>>67
リスニングは量聞くのが一番だって言うぜ
リスニングは量聞くのが一番だって言うぜ
73: 2016/01/30(土) 06:14:59.98 ID:Pis5qpax0.net
>>70
文法と語彙ないと無理だよ
文法と語彙ないと無理だよ
75: 2016/01/30(土) 06:15:25.09 ID:zDtFe4y2a.net
>>70
聴いてるだけやと意味ないで
聴いてるだけやと意味ないで
78: 2016/01/30(土) 06:16:22.15 ID:QI6Np8Mi0.net
>>75
ネイティブは聞いとるだけで英語習得しとるんだがな
ネイティブは聞いとるだけで英語習得しとるんだがな
83: 2016/01/30(土) 06:17:09.19 ID:Pis5qpax0.net
>>78
あ、お前典型的な英語力上がらないバカタイプだわ
それ言って受験英語やらない奴は一生出来ない
これだけは断言しとく
まあがんばりや
あ、お前典型的な英語力上がらないバカタイプだわ
それ言って受験英語やらない奴は一生出来ない
これだけは断言しとく
まあがんばりや
87: 2016/01/30(土) 06:17:54.36 ID:ibk/S3Sea.net
>>83
はい生成文法論
はい生成文法論
92: 2016/01/30(土) 06:18:49.28 ID:QI6Np8Mi0.net
>>83
受験英語の必要性は理解してるさ
受験英語の必要性は理解してるさ
86: 2016/01/30(土) 06:17:47.73 ID:zDtFe4y2a.net
>>78
君が赤ちゃんならそれでいけるけど母国語と外国語は脳が習得するプロセスがちがうんやで
君が赤ちゃんならそれでいけるけど母国語と外国語は脳が習得するプロセスがちがうんやで
68: 2016/01/30(土) 06:13:44.02 ID:p3GD6rFO0.net
まぁ耳が英語に慣れてはいるから、勉強しはじめたら割とわかるようになってくるんやないか?(適当)
76: 2016/01/30(土) 06:16:13.05 ID:Jy1qKBO40.net
そもそも単語覚えないと聞き取れないことに気づいた
どうやったら日本語経由しないで英語使える感覚になれるんやろ
どうやったら日本語経由しないで英語使える感覚になれるんやろ
80: 2016/01/30(土) 06:16:45.41 ID:QI6Np8Mi0.net
>>76
俺もそれが知りたい
俺もそれが知りたい
112: 2016/01/30(土) 06:24:08.78 ID:0xuXzQjf0.net
>>76
聞き取りじゃないけど単に日本語経由せずに理解するだけなら多読しまくってりゃ自然とできると思うで
文章見たときに訳すよりイメージで考えろって言う人が多いけど
一々そんなこと考えなくてもたくさん読んでたら自然とイメージ掴むし
聞き取りじゃないけど単に日本語経由せずに理解するだけなら多読しまくってりゃ自然とできると思うで
文章見たときに訳すよりイメージで考えろって言う人が多いけど
一々そんなこと考えなくてもたくさん読んでたら自然とイメージ掴むし
117: 2016/01/30(土) 06:25:08.78 ID:QI6Np8Mi0.net
>>112
まあ多読してりゃ英単語の意味を英語だけで説明できるようにはなるわな
まあ多読してりゃ英単語の意味を英語だけで説明できるようにはなるわな
153: 2016/01/30(土) 06:40:59.36 ID:TIh7jTi30.net
>>76
単語を覚えても聞き取るの大変やで
違う音で覚えるやろうし英語は文章になると単語のときと音が変わってくるからなw
一番効果あるのは聞こえたように続けて話してみることやな(英文も和訳も見ないで我慢する)
なんとか口真似できるようになったらカタカナでいいので書き出してみる
耳と口の練習やから意味も知ろうとせず我慢してやれるかやな
(英語は文字と発音が乖離しとるから文章を見ながらやと間違った音で覚えやすい厄介な言語や)
79: 2016/01/30(土) 06:16:43.28 ID:0xuXzQjf0.net
耳だけで聞いとると何言っとるのかサッパリ分からんし
かと言って歌詞見てしまうとカタカナ読みになってしまって歌と歌詞がバラバラになってしまう
ずっと聞いてりゃ慣れるんかな
かと言って歌詞見てしまうとカタカナ読みになってしまって歌と歌詞がバラバラになってしまう
ずっと聞いてりゃ慣れるんかな
81: 2016/01/30(土) 06:16:48.61 ID:Hn3cxJ1nr.net
ロックだと訛りだったり歌の節のせいで全くわからん時があるって
元外国人のマーティが言ってた
元外国人のマーティが言ってた
84: 2016/01/30(土) 06:17:33.12 ID:QI6Np8Mi0.net
>>81
マーティは歌詞には拘らないらしいよ
そもそもボーカルがいらないらしい
メタリカとアンドリューWK以外はダメって言ってた
マーティは歌詞には拘らないらしいよ
そもそもボーカルがいらないらしい
メタリカとアンドリューWK以外はダメって言ってた
96: 2016/01/30(土) 06:20:38.80 ID:Hn3cxJ1nr.net
>>84
そやなくてマーティのように英語圏の人間でも歌だと聴き取れない事があるってお話や
だから洋楽聞いて英語に強くなるってのは疑問やったりすんねん
そやなくてマーティのように英語圏の人間でも歌だと聴き取れない事があるってお話や
だから洋楽聞いて英語に強くなるってのは疑問やったりすんねん
82: 2016/01/30(土) 06:16:57.38 ID:EiA547aX0.net
カーペンターズって滅茶苦茶綺麗な英語発音なんだってな
90: 2016/01/30(土) 06:18:27.56 ID:ohYf4Nnna.net
>>82
カレンよりちゃんと綺麗に発音するシンガー知らんわ
しかもアメリカ人
カレンよりちゃんと綺麗に発音するシンガー知らんわ
しかもアメリカ人
88: 2016/01/30(土) 06:17:57.71 ID:Tcyg4fzF0.net
音楽で文法は基本無理や
95: 2016/01/30(土) 06:20:36.76 ID:qZwcEyBf0.net
エルレガーデン歌いまくったら聞き取れるようになったで
102: 2016/01/30(土) 06:22:51.14 ID:cIGUZQqH0.net
>>95
外人に聴かせたら英語ってわかってもらえなかったで
外人に聴かせたら英語ってわかってもらえなかったで
108: 2016/01/30(土) 06:23:48.55 ID:qZwcEyBf0.net
>>102
マ?
あいつ帰国子女やのにあかんのか
マ?
あいつ帰国子女やのにあかんのか
97: 2016/01/30(土) 06:20:50.29 ID:Pis5qpax0.net
ほぼ意味ないと言える
邦楽聞くよりはマシとか、洋楽が好きで勉強のモチベーションが上がるとかそういう類でのきっかけにしかならない
邦楽聞くよりはマシとか、洋楽が好きで勉強のモチベーションが上がるとかそういう類でのきっかけにしかならない
98: 2016/01/30(土) 06:20:51.18 ID:YQ+jGRdPa.net
ビートルズとかいう最高のリスニング&スピーキング教材
104: 2016/01/30(土) 06:23:02.88 ID:Q6Bh9TVZ0.net
結局会話聞かな意味ないで
洋楽が聞き取れる耳になるだけで会話が聞き取れんままや
洋楽が聞き取れる耳になるだけで会話が聞き取れんままや
195: 2016/01/30(土) 06:54:53.82 ID:GhIkiDcCa.net
歌より普通にduoのcd聴けや
そこで楽しようとするからあかんのや
そこで楽しようとするからあかんのや
一応イントネーションとして参考にはなる。でも英語の勉強もしなきゃダメ。
英語によってはなまりもあるし、楽器の音とかでちゃんと聴こえないような所もあるから。
ヘビメタじゃダメだろうけどビートルズとかは定番だよね
昔英語教師がビートルズで英語ができるようになったって言ってて、一時期ずっと聞いてたことがある
最初はよくわからなくても、聞きこむとちゃんと単語がわかるようになり発音の違いも聴き取れるようになる