音楽ライブのチケット転売ってよく問題になるけど何がいけないの?
1: 2016/08/24(水) 13:38:33.819 ID:X66EA3F90.net
金さえ積めば行きたい人は行けるんだからいいじゃん
主催者にもチケットの代金はちゃんと入るし問題ないだろ
主催者にもチケットの代金はちゃんと入るし問題ないだろ
3: 2016/08/24(水) 13:40:11.367 ID:KLkVTVT50.net
正規の値段で買える人が減るじゃん
5: 2016/08/24(水) 13:41:28.201 ID:X66EA3F90.net
>>3
それって問題なの?
ほんとに行きたい人はそれなりに労力払ってるわけだしそれをしない人はほっといていいだろ
それって問題なの?
ほんとに行きたい人はそれなりに労力払ってるわけだしそれをしない人はほっといていいだろ
4: 2016/08/24(水) 13:40:52.769 ID:Up+lJRby0.net
>>1
お前に差額が入るのが問題
お前に差額が入るのが問題
7: 2016/08/24(水) 13:43:09.903 ID:X66EA3F90.net
>>4
俺はむしろ利用者の方だわ
金払えば確実に良席ゲットできるし発売日にサイト張り付いたりみたいな手間かけるの面倒だから重宝してる
俺はむしろ利用者の方だわ
金払えば確実に良席ゲットできるし発売日にサイト張り付いたりみたいな手間かけるの面倒だから重宝してる
6: 2016/08/24(水) 13:43:01.656 ID:bF42T1HE0.net
チケット売買の事情が膨らむと余計に転売屋が増えて欲しい人が手に入らなくなり不満が募る
さっさと規制するのが正解
さっさと規制するのが正解
8: 2016/08/24(水) 13:44:13.767 ID:X66EA3F90.net
>>6
だから金払えば欲しい人は手に入るじゃん
それすらできない程度の熱意のやつは所詮その程度だろうし
だから金払えば欲しい人は手に入るじゃん
それすらできない程度の熱意のやつは所詮その程度だろうし
10: 2016/08/24(水) 13:46:16.191 ID:bF42T1HE0.net
>>8
は?2倍から5倍に膨れ上がるんだが?馬鹿か?
は?2倍から5倍に膨れ上がるんだが?馬鹿か?
13: 2016/08/24(水) 13:47:01.893 ID:Up+lJRby0.net
結局1はこのスレで何がしたいの?
自分が満足してるんなら特にこの件について語ることなんて何もないはずだが
自分が満足してるんなら特にこの件について語ることなんて何もないはずだが
14: 2016/08/24(水) 13:48:38.937 ID:X66EA3F90.net
>>13
誰も損してないのになんで取り締まるのかわからない
誰も損してないのになんで取り締まるのかわからない
17: 2016/08/24(水) 13:50:20.445 ID:Up+lJRby0.net
>>14
いや損はしてるだろ
本来のチケットの値段以上の値段払うわけだから差額分損してる
いや損はしてるだろ
本来のチケットの値段以上の値段払うわけだから差額分損してる
19: 2016/08/24(水) 13:51:12.217 ID:X66EA3F90.net
>>17
買う買わないは自由で買う人は値段に納得して買ってるんだから損してるとは思わないだろ
買う買わないは自由で買う人は値段に納得して買ってるんだから損してるとは思わないだろ
20: 2016/08/24(水) 13:52:31.646 ID:Up+lJRby0.net
>>19
キミはともかく損してると思ってる人がたくさんいるから取り締まろうってことになってんじゃねーん?
キミはともかく損してると思ってる人がたくさんいるから取り締まろうってことになってんじゃねーん?
18: 2016/08/24(水) 13:50:44.366 ID:KLkVTVT50.net
だから正規の値段で買いたい人が損してるっつーの
21: 2016/08/24(水) 13:53:12.075 ID:KY1Lkia30.net
>>18
完売する前に買わないから
完売する前に買わないから
23: 2016/08/24(水) 13:53:39.192 ID:X66EA3F90.net
もし転売がなかったら一般販売で漏れた人がチケットを手に入れるチャンスが消えるわけで防衛線としてあったほうが助かる人もいるんじゃないのかな
15: 2016/08/24(水) 13:48:59.252 ID:e1Exsh+20.net
やってることはダフ屋と何も変わらん
取引が現場かインターネットかの違い
まぁそのうちインターネットも規制されるわ
取引が現場かインターネットかの違い
まぁそのうちインターネットも規制されるわ
25: 2016/08/24(水) 13:54:14.951 ID:B/ytaehJ0.net
何がいけないかと言えば転売した人の側にお金が入ること
運営が最初からオークション席用意しとけばいい
運営が最初からオークション席用意しとけばいい
26: 2016/08/24(水) 13:54:44.627 ID:NAUIveE40.net
>>25 これ最強だろ
28: 2016/08/24(水) 13:55:29.269 ID:X66EA3F90.net
>>25
それが1番いいね
みんなが欲しがるような良席はこの扱いにした方が運営も客も得する
それが1番いいね
みんなが欲しがるような良席はこの扱いにした方が運営も客も得する
29: 2016/08/24(水) 13:55:47.266 ID:3WWrgA050.net
見たいライブあってもチケット買えなかったら30万円を当然のように払って行くか普通?
32: 2016/08/24(水) 13:57:51.070 ID:X66EA3F90.net
>>29
払う人は払うんじゃない
転売価格30万だと相当熾烈な争いだから一般販売の前に何か振り落としがありそうだが
払う人は払うんじゃない
転売価格30万だと相当熾烈な争いだから一般販売の前に何か振り落としがありそうだが
31: 2016/08/24(水) 13:56:22.587 ID:B/ytaehJ0.net
転売ヤーがいなければ自分はチケット取れてたとかって思ってるやついるんかね
転売ヤーも抽選に参加してるし転売ヤーいなかったとしても自分が抽選で当選してるとは限らないのに
転売ヤーも抽選に参加してるし転売ヤーいなかったとしても自分が抽選で当選してるとは限らないのに
40: 2016/08/24(水) 14:01:44.084 ID:KLkVTVT50.net
金持ちはいいよなー
って話だよ
正規の値段なら出せても2万とかは出せないファンもいる
って話だよ
正規の値段なら出せても2万とかは出せないファンもいる
44: 2016/08/24(水) 14:04:30.030 ID:B/ytaehJ0.net
30万円払ってでも行きたい人
10万円までなら出してもいい人
1万円までなら出してもいい人
通常価格なら行くけどそれ以上出してまで行きたいとは思わない人
色々いるよね
オークションの結果その人にとっての適正な価格になるならいいんじゃない?
問題なのはその金額を得るべきなのは本来運営であってダフ屋ではないこと
10万円までなら出してもいい人
1万円までなら出してもいい人
通常価格なら行くけどそれ以上出してまで行きたいとは思わない人
色々いるよね
オークションの結果その人にとっての適正な価格になるならいいんじゃない?
問題なのはその金額を得るべきなのは本来運営であってダフ屋ではないこと
45: 2016/08/24(水) 14:06:41.636 ID:WLmQ+iyid.net
ファンクラブ入れよ
46: 2016/08/24(水) 14:07:46.903 ID:XJRsersk0.net
転売で売れなかったら席余るじゃん
49: 2016/08/24(水) 14:09:49.385 ID:KLkVTVT50.net
チケットを取る努力を怠った奴が
転売屋に文句を言っているとは思えない
転売屋に文句を言っているとは思えない
51: 2016/08/24(水) 14:11:52.763 ID:zgXMohOv0.net
少し高いくらいやったらええがな
52: 2016/08/24(水) 14:16:05.517 ID:B/ytaehJ0.net
チケット代を需要に合わせて高くすればダフ屋減ると思うよ
嵐のライブのチケット2000円で売ってるとしたら気軽に転売するために買えるけど1万5000円だったら売れ残った時のリスク大きくなるし儲けも少なくなるからダフ行為するやつも減る
嵐のライブのチケット2000円で売ってるとしたら気軽に転売するために買えるけど1万5000円だったら売れ残った時のリスク大きくなるし儲けも少なくなるからダフ行為するやつも減る
53: 2016/08/24(水) 14:20:40.960 ID:vudD1Gn/a.net
ソールドアウトの場合、自分のチケットの席や整理番号が良くないからって転売チケット買って自分のチケット放置で入場したら、着券が減るだろ
見た目的にも良くないし、物販収入も減るし、ライブハウスなら会場側は会場費以外ではドリンク代くらいでしか儲ける術が無いわけで、損することになる
また、一人が複数チケットを持つって事は観たいのに観れない奴が出てくるってことでもある
見た目的にも良くないし、物販収入も減るし、ライブハウスなら会場側は会場費以外ではドリンク代くらいでしか儲ける術が無いわけで、損することになる
また、一人が複数チケットを持つって事は観たいのに観れない奴が出てくるってことでもある
54: 2016/08/24(水) 14:38:48.636 ID:HfY2Y7+rd.net
オタクの俺から言わせてもらうと転売よりそれを助長するようなチケット売り方をしてる運営を取り締まって欲しいわ
チケットを確実に手に入れるためにはCDとかについてる先行申込券が必須なわけで更にそれを沢山手に入れるために沢山CDを買わなければいけない
そうすると運がいいときには1人でチケット数枚を抱えることになるから腐らせるよりはネットに出すしかなくなる
CD積むほど人気があるライブだとほっといても値段が上がるからそれを止める理由もない
転売目的じゃないけど転売せざるをえないような売り方をしてる運営を先に取り締まるべき
チケットを確実に手に入れるためにはCDとかについてる先行申込券が必須なわけで更にそれを沢山手に入れるために沢山CDを買わなければいけない
そうすると運がいいときには1人でチケット数枚を抱えることになるから腐らせるよりはネットに出すしかなくなる
CD積むほど人気があるライブだとほっといても値段が上がるからそれを止める理由もない
転売目的じゃないけど転売せざるをえないような売り方をしてる運営を先に取り締まるべき
55: 2016/08/24(水) 14:41:32.896 ID:vudD1Gn/a.net
>>54
そんなごく一部の某アイドルの例を出されても
そんなごく一部の某アイドルの例を出されても
60: 2016/08/24(水) 14:52:54.910 ID:xviQsJfOK.net
端から主催者がオークション形式にするか購入から来場まで身分確認攻めがいいと思うの
62: 2016/08/24(水) 14:59:01.754 ID:8HlGyTvXd.net
本人確認をしっかりやればええだけの話よ。
転売ヤーなんて規制したところで無くなりはしないんだから、
転売チケット買ったのに入れないって現象が
一般的になれば、勝手に廃れる
転売ヤーなんて規制したところで無くなりはしないんだから、
転売チケット買ったのに入れないって現象が
一般的になれば、勝手に廃れる
63: 2016/08/24(水) 16:15:39.014 ID:Lk7sUGOM0.net
>>62
本当に行きたい人間にとっての救済がなくなるって最悪じゃん
チケット買えなかったから仕方なく転売で買ってるのに
転売した側は何にも損せず仕方なく買った人間だけが損する
本当に行きたい人間にとっての救済がなくなるって最悪じゃん
チケット買えなかったから仕方なく転売で買ってるのに
転売した側は何にも損せず仕方なく買った人間だけが損する
27: 2016/08/24(水) 13:54:58.239 ID:WLmQ+iyid.net
転売ヤーが実は運営側の人間という考え
66: 2016/08/24(水) 19:34:08.345 ID:sgRm5vE+0.net
いくら払ってでも良い席で見たいので公式にオークション形式でお願いしたい
それができないのならありがたく転売屋から買うわ
よく何がいけないってその分グッズなど買えなくなりアーティストに貢献できなくなるっていうけど
グッズ買う人はチケットを高額で買っても買うし
グッズ買わない人は定価で買っても買わないんだよ
それができないのならありがたく転売屋から買うわ
よく何がいけないってその分グッズなど買えなくなりアーティストに貢献できなくなるっていうけど
グッズ買う人はチケットを高額で買っても買うし
グッズ買わない人は定価で買っても買わないんだよ
倍で売りつけるためにチケット買って自分は見に行かないことが問題だろ
用事ができて行けなくなってしまったチケットとかもあるだろうから他の人に譲る場合は定価で。というのを義務付ければ良いんじゃない?