高いイヤホンと安いイヤホンの違いってなに?
1: 2016/04/05(火) 16:37:16.849 ID:JpLBi31xa.net
どう違うの?
2: 2016/04/05(火) 16:37:30.313 ID:Read+QYo0.net
値段
3: 2016/04/05(火) 16:37:48.949 ID:THrhrCHo0.net
壊れやすさ
4: 2016/04/05(火) 16:37:53.647 ID:kNX01RwUa.net
全て
6: 2016/04/05(火) 16:37:57.881 ID:7BNfebMLM.net
空気感の表現
8: 2016/04/05(火) 16:38:30.102 ID:XwAQLkMs0.net
音質
7: 2016/04/05(火) 16:38:10.051 ID:0fGNhdzZ0.net
使ってみたらその差に驚く
9: 2016/04/05(火) 16:39:08.658 ID:OEgNib7FK.net
構造
10: 2016/04/05(火) 16:39:14.711 ID:UMdJr2xFK.net
ブランドの違い
11: 2016/04/05(火) 16:39:31.313 ID:AstzJj8Ba.net
名前
12: 2016/04/05(火) 16:39:38.682 ID:4WbuCkVgd.net
まじで高いか安いかの違いでしかない
14: 2016/04/05(火) 16:40:36.554 ID:2vaP7qw40.net
立体感
15: 2016/04/05(火) 16:42:05.951 ID:JpLBi31xa.net
具体的に頼む
強度があるとか
部品の違いとか教えてほしい
強度があるとか
部品の違いとか教えてほしい
17: 2016/04/05(火) 16:43:32.541 ID:bJjp8uiY0.net
>>15
開発費に金かかってる
ドライバーの設計とかさ
開発費に金かかってる
ドライバーの設計とかさ
20: 2016/04/05(火) 16:45:34.012 ID:JpLBi31xa.net
>>17
そんなに複雑なものじゃないだろ
そんなに複雑なものじゃないだろ
22: 2016/04/05(火) 16:47:59.465 ID:bJjp8uiY0.net
>>20
音響工学は想定しているより複雑よ
薄膜の材質とかでも変わるし
音響工学は想定しているより複雑よ
薄膜の材質とかでも変わるし
23: 2016/04/05(火) 16:48:37.799 ID:JpLBi31xa.net
>>22
じゃあ100円のイヤホンはなんなの?
じゃあ100円のイヤホンはなんなの?
27: 2016/04/05(火) 16:52:39.660 ID:bJjp8uiY0.net
>>23
汎用品で作られてるんじゃない
一度開発したものでも開発費回収できてるなら
次出る下位機種とかにも流用できるし
音をある程度鳴らすだけって目的ならそれこそ既にある技術でどうにかなるし
汎用品で作られてるんじゃない
一度開発したものでも開発費回収できてるなら
次出る下位機種とかにも流用できるし
音をある程度鳴らすだけって目的ならそれこそ既にある技術でどうにかなるし
16: 2016/04/05(火) 16:42:15.852 ID:q8NYZODad.net
違いがわからないなら安いの買えばいいのよ
18: 2016/04/05(火) 16:43:39.119 ID:JmHlS97k0.net
コスパ高いやつ買えばよろし
21: 2016/04/05(火) 16:46:01.136 ID:nNUatwlGp.net
やっぱ解像度の違いだろ
24: 2016/04/05(火) 16:49:14.025 ID:IKWdbNTwd.net
聞いて良けりゃ買えば良いんだよ
万越えたらあとは好みだ
万越えたらあとは好みだ
26: 2016/04/05(火) 16:50:13.942 ID:JpLBi31xa.net
>>24
他人がつけたイヤホンとか無理なんだが
他人がつけたイヤホンとか無理なんだが
25: 2016/04/05(火) 16:49:42.822 ID:GfC5PWRl0.net
百均はコスパ最強
29: 2016/04/05(火) 16:57:41.642 ID:Gydqp+oza.net
音を聞いてみて良ければ買えばいいし 高級イヤホンの音とか感動したんだけど俺は
30: 2016/04/05(火) 17:00:05.645 ID:JpLBi31xa.net
だから聞いてみてとか簡単に出来ないから
31: 2016/04/05(火) 17:02:49.941 ID:bJjp8uiY0.net
>>30
交通費大変かもしれんけど、何かのついでに
ヨドバシあたり行けば視聴コーナー充実してるよ
100均のイヤホンでも持っていって比較してみれば?
交通費大変かもしれんけど、何かのついでに
ヨドバシあたり行けば視聴コーナー充実してるよ
100均のイヤホンでも持っていって比較してみれば?
32: 2016/04/05(火) 17:04:34.752 ID:G/nrKoZjE.net
低音高音の幅と立体感くらい?
34: 2016/04/05(火) 17:06:31.969 ID:bJjp8uiY0.net
>>32
後付け心地、遮音性とか、ケーブルノイズとか地味に重要
後付け心地、遮音性とか、ケーブルノイズとか地味に重要
33: 2016/04/05(火) 17:06:29.872 ID:JpLBi31xa.net
もはや宗教だな
素材だけでみたら100円でも1万でも大差はないだろう
素材だけでみたら100円でも1万でも大差はないだろう
35: 2016/04/05(火) 17:08:14.781 ID:bJjp8uiY0.net
>>33
5000円と1万の話ならまだ分かるが…
100円は流石に色々と素材に金掛けられなくて厳しいかと
プラグも金プラグでもなかったと思うし
5000円と1万の話ならまだ分かるが…
100円は流石に色々と素材に金掛けられなくて厳しいかと
プラグも金プラグでもなかったと思うし
38: 2016/04/05(火) 17:11:36.339 ID:G/nrKoZjE.net
>>33
メタルとかハードコア寄りの音楽やドラム主体の打ち込み系だと低音出てないと寂しい気持ちになるぞ
メタルとかハードコア寄りの音楽やドラム主体の打ち込み系だと低音出てないと寂しい気持ちになるぞ
36: 2016/04/05(火) 17:10:35.072 ID:++0F5lbc0.net
10pro浸かってるけど奥行き感じるよ
37: 2016/04/05(火) 17:10:44.207 ID:JpLBi31xa.net
部品のグレードは理解できるけど
臨場感とか○○感みたいな曖昧な表現されても判断出来ない
臨場感とか○○感みたいな曖昧な表現されても判断出来ない
40: 2016/04/05(火) 17:16:54.423 ID:bJjp8uiY0.net
>>37
簡単で具体的な表現に直すと
音が前に聞こえてくる後ろから聞こえてくるとかそんな感じよ
簡単で具体的な表現に直すと
音が前に聞こえてくる後ろから聞こえてくるとかそんな感じよ
41: 2016/04/05(火) 17:18:14.328 ID:uki1bmQx0.net
スピーカー以外は全部偽物の音でしかないからね
42: 2016/04/05(火) 17:22:59.330 ID:RiyfUNzka.net
高いイヤホンはもうよくわからんが
100均のイヤホンは流石に2000円くらいの安いイヤホンでも明確に違いがわかるレベルで汚い音してる
100均のイヤホンは流石に2000円くらいの安いイヤホンでも明確に違いがわかるレベルで汚い音してる
43: 2016/04/05(火) 17:25:23.725 ID:6dCYcIVaa.net
三万くらいまでなら買う価値あると思う
その先はモノ好きの領域
その先はモノ好きの領域
44: 2016/04/05(火) 17:27:21.807 ID:JpLBi31xa.net
三万とかおかしいだろ
45: 2016/04/05(火) 17:30:19.134 ID:uki1bmQx0.net
イヤホンは出して三万だな
それ以上は外でつけるのこわいだろ
それ以上は外でつけるのこわいだろ
46: 2016/04/05(火) 17:37:22.410 ID:2vaP7qw40.net
スピーカーより耳に近いヘッドホンのほうが好み
47: 2016/04/05(火) 17:38:51.419 ID:S5iiK/UA0.net
100円と2000円の差はわかるそれ以上は分からないわ
39: 2016/04/05(火) 17:12:47.304 ID:zwGl3CQH0.net
結局音質厨批判したいだけか
高いのと安いの全然ちゃうやろ…ましてや100円とかゴミ
音域、解像度かな。
にわかだとこれくらいしかわからんわ。
さすがに百均のは500円のと比べてもわかるぞ
高いものでもクズはあるし、安いのでも掘り出し物はある。好みだろ。